goo blog サービス終了のお知らせ 

party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

フランソワーズ・アルディ

2011-09-11 | Weblog














えーと、下のエントリー、『イタイ・・・』と思われそうなので、
フランソワーズ・アルディの素敵画像でお茶をにごしてみました。
こういう顔だったらいいのになぁ~~~~

覚書き

2011-09-11 | 仕事
前々からうだうだ言ってましたが、先月仕事を辞めました。
引き継ぐ人もきっちり決まらず、かといってチームでやっていた訳でもないので、
非常に強引な状況ではあったのですが、母の病状が非常に悪かったため、
そっちの理由で急遽有休消化付きで退職となった訳です。
十ウン年働いてきたので、しばらくは病院に通いながらのんびりと思っていたのですが、
急に予定が変わってしまい、病院に通う必要がなくなってしまったので、
はっきり言ってヒマになってしまいました。とほほ。
このブログに、もー辞める!!!って書いた事が迷った時に
自分の気持ちを思い出すのにとても役に立ったのでちょっと書いておこうと思います。



まず、仕事そのものは不満は無かった・・・いや、無くはないんですけど(--;)
箇条書きにするとこんな感じかなぁ。

1:会社の評価基準があいまい
2:評価基準が会社の行動指針に基づいていない
3:経営戦略がいきあたりばったり
-------------
4:直属の上司が人間的に(あまりにも)信頼できない

きゃはは~。
言いたい放題だ。
まず経営者が4~5回変わってるのでその時点で方針ががっつり変わってまして。
1~3は実際に仕事をする上の問題点。
1、2は仕事をする上で、もちろん決裁とか予算とかが必要だからここがわかりやすくなってないと
ウルトラやりずらい。というか出来ない!!
3は『明日から企画スタートします!今日中に全て用意して下さい』『えええ!!!』とか、
先週『Aの方向で』と言った件が『ふざけんなBっつっただろ!!!』みたいな・・・。
もちろん、状況に合わせて変化して行くものだというのは何度も何度も思った事ではありますが、
常にこれって罰ゲーム?な状況の効率の悪さにそんなことしてる場合かと思ってしまって。


4は職場の人間関係の問題。
『自分さえよければ』みたいなの聞いちゃうとなぁ。

そんなちゃんとしてる会社なんてない!!ですかねー?
一応便宜上だけでもちゃんとしてくれたらいいのになぁ。じゃないと会社なんてめちゃくちゃよう。
でも、でも、あのー、私ほんと偉い方から数えた方が早い立場ではあったので
もったいないとみんなから言われたのですが、
ずっと働いていると、結果を出していかないと立場的に続けられないし、
上司からも評価されないといけないし。そういった時に、会社の評価基準がおかしいなぁと。
内勤は直接売り上げの数字を作る訳でないので、そうすると、『自分こんな事をやりました!』という
言った者勝ちな状態すぎなのですね。
評価って会社の経営理念に基づいているものでは?
大きく大きく考えた時にそこに戻って考えればいいのになぁ。
見返りを求める方ではないと言っておきながらですが、
仕事も増える割には評価がされている実感が持てなかったのと、
一足先に退職した同僚ちゃんの『ここにいても報われないよねー』という言葉が
自分のキーワードになりました。

そんなかなぁ。
でももちろんいいこともたくさんなんですけどね。
ウザいブログですみませんが、不安になった時に読もうと思います。