富士見踏切(キロ程16K833M 幅5.4M #35)です。この辺りは工場が多く、ガス関連の工場が多いようです。富士見と冠した施設は中学校などがあります。
野田踏切(キロ程17K277M 幅3.9M #36)です。西川越側は田んぼが広がっており、小さいながらも自然が残っております。
第二野田踏切(キロ程17K577M 幅2.3M #37)です。野田とはこの辺りの地名のようです。この近くに陸橋があります。この辺りは住宅街です。
今成踏切(キロ程18K064M 幅6.0M #38)です。道が新設されることが計画されていてひろくなりそうです。
小ヶ谷踏切(キロ程18K710M 幅10.0M #41)です。西川越駅の西に位置し、結構広い道路と交差しています。交通量も多いです。北へまっすぐ行くと東武線と交差します。
的場踏切(キロ程20K407M 幅4.0M #42)です。住宅街の一角にある結構広い住宅道路の踏切です。この踏切の周辺は道路が碁盤の目になってます。
的場下踏切(キロ程20K604M 幅2.6M #43)です。住宅地の脇を通る一本道にある踏切で、結構探しにくいです。この辺の道は狭く、車一台しか通れません。
的場県道踏切(キロ程20K677M 幅6.2M #44)です。確かにここは県道です。県道にしては6Mと狭く、たまに渋滞します。