浦和県道踏切(キロ程12K607M 幅9.3M #24)です。付近はショッピングシティであり結構人はいます。
堤田踏切(キロ程13K197M 幅2.0M #25)です。駅近くにあり、最近の開発で住宅が多くなり、利用も増えたようです。
南田島踏切(キロ程13K429M 幅2.4M #26)です。陸橋の下にある踏切で、日が当っていても薄暗いです。付近は住宅街です。
北田踏切(キロ程13K716M 幅6.0M #27)です。周辺は畑と家が混在してる感じです。比較的広い道路で、広々としています。
岸町踏切(キロ程14K984M 幅6.2M #30)です。川越線が坂を下る直前にあります。ここを過ぎると急に住宅が増えてきます。
※#29 江川踏切は廃止されています。
菅原踏切(キロ程15K805M 幅7.2M #32)です。川越の商店街の中にある踏切で、人が多いです。車一台通るだけでも結構大変です。
所沢街道踏切(キロ程16K260M 幅11.3M #33)です。川越駅西に位置し、人が多いです。東武線と共同踏切となっています。道は南向き一方通行となっています。
永井町踏切(キロ程16K745M 幅7.1M #34)です。写真でもわかるように交通量が多く、そばに東武線の踏切があり、タイミングが悪いと渋滞が長引きます。