goo blog サービス終了のお知らせ 

踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

明智町野志地内の踏切③ 野志〜明智

2025年01月30日 10時30分04秒 | その他_岐阜・富山・石川・福井

明智町野志地内の踏切②(名称不明)

野志川沿いのわずかな平地に沿って線路・国道が走っており、国道から線路を挟んだ向こう側の宅地へアクセスしています。田んぼを見れば分かる通り、結構な勾配がついており、明智方面に下っています。付近にある野志駅は30‰で、これは全国第3位のようです。


明智町内の踏切② 野志〜明智

2025年01月28日 11時45分04秒 | その他_岐阜・富山・石川・福井

明智町内の踏切(名称不明)

明智市街地内、子ども園の裏手に位置しております。訪問日は休日だったことから、静かな状況でした。ちなみに明知鉄道は第4種踏切が非常に数が多いのですが、ほぼ銘板が存在しておらず名称がわかりません。


第三大津踏切跡 羽根尾〜群馬大津

2025年01月25日 23時45分21秒 | その他_群馬・栃木

第三大津踏切跡(キロ程44k728m #66)

2024年9月に廃止されてしまいました。撮影は同年10月です。こちらは群馬大津駅から程近い場所にあり、北側には小学校があります。100m東方に第1種踏切が存在し、廃止しやすかったのでしょう。吾妻線の第4種踏切は2016年時点で10か所ありましたが、ここ含め3か所廃止(他は#2,#43)、1か所が第1種化されています。


松谷上組踏切跡 長野原草津口〜岩島

2025年01月24日 23時28分26秒 | その他_群馬・栃木

松谷上組踏切跡(#56)

八ッ場ダム供用開始による線路付け替えで、2014年に踏切の役目は終えています。しかしながら、一部廃線跡を活用してレールバイクが走れるように観光開発されており、土日祝を中心に営業しているようです。集落から寺へのアクセスとして、踏切構造物がそのまま残されています。


新井踏切 郷原〜群馬原町

2025年01月22日 23時12分47秒 | その他_群馬・栃木

新井踏切(キロ程23k610m #40)

群馬原町駅から線路沿いに民家が連続しており、北側に山が迫ってくるところに位置しております。撮影時も人の通行があり、よく使われていそうな雰囲気です。線路はストレートですが、交差路が狭く植栽もあるために、見通しがやや悪いです。


天神原踏切 金島〜渋川

2025年01月21日 11時34分22秒 | その他_群馬・栃木

天神原踏切(#12)

線路向こうは雑木林しかなく、所有者に限られた利用になるものと思われます。群馬県HPによれば、廃止に向けて継続協議となっておりましたが、踏切が唯一のアクセス手段となっており、かといって1種化する程のニーズがあるわけでなく、なかなかに難しそうです。


堂場踏切 金島〜渋川

2025年01月20日 11時16分06秒 | その他_群馬・栃木

堂場踏切(キロ程3k342m #8)

小字由来です。田畑が中心で、民家が点在しています。群馬県は上信電鉄での踏切事故を受け、第4種踏切を全廃する方向ですが、こちらの踏切は朝日新聞によると1987年〜2008年で5回も事故が起こっているとのことで、ある程度利用する人が多いものと思われます。廃止か第1種化か、判断が迫られています。