長岡街道踏切(キロ程12K038M 幅8.5M #31)
東進すると羽村市動物公園を経由して瑞穂町長岡に辿り着きます。西側は古来の地わりが残されており、道路が細くなっています。
長岡街道踏切(キロ程12K038M 幅8.5M #31)
東進すると羽村市動物公園を経由して瑞穂町長岡に辿り着きます。西側は古来の地わりが残されており、道路が細くなっています。
学校通踏切(キロ程12K429M 幅8.0M #32)
西にある羽村一中を指しているものと思われます。道より線路のほうが一段高くなっていて、両側坂になってます。
田の上踏切(キロ程12K733M 幅2.0M #33)
歩行者専用の小径ではありますが、田の上街道という名称がつけられています。写真左方、羽村市役所です。
間坂第一踏切(キロ程12K922M 幅8.0M #34)
奥多摩街道沿いに間坂という交差点があり,地名由来と思われます。
新奥多摩街道と産業道路を結ぶ道が交差し,周辺には市役所や図書館,体育館など公共施設が集中しているため,交通量は多いです。
美原踏切(キロ程13K581M 幅5.0M #35)
線路に並行して両側に道路が走り,それぞれ渡れるようになっています。付近に立体交差が完成しましたが,その際に車両通行を禁止したようです。
※2010.4.5 歩行者専用化
小作西部踏切(キロ程14K357M 幅6.0M #37)
周囲に踏切や立体交差がいくつかあり,疎らな利用になっています。
※#36の踏切は廃止されています。
千ヶ瀬踏切(キロ程16K323M 幅12.0M #40)
幅が広い踏切ですが,交通量は疎らです。千ヶ瀬は多摩川沿いの一段下の一帯を指します。
市役所前踏切(キロ程16K896M 幅8.0M #41)
青梅市役所がそばにあります。周辺は横断する場所が多く,車が集中することがなく静かな雰囲気です。