goo blog サービス終了のお知らせ 

踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

牛浜踏切 拝島~牛浜⑤

2009年05月27日 08時01分09秒 | 青梅線の踏切

牛浜踏切(キロ程8K513M 幅9.4M #21)

五日市街道が交差。福生市街地から国道16号へアクセスし、終日車両通行が多いです。牛浜駅ホームが隣接し、遮断時間がやや長くなる傾向にあり、特に東京方面の列車が通過する際は軽く渋滞が発生します。


横田水源踏切 牛浜~福生③

2009年05月25日 22時23分24秒 | 青梅線の踏切

横田水源踏切(キロ程9K381M 幅8.0M #24)

線路と並行する道路の車通りもあり、踏切周辺での混雑がしばしば発生しています。さまざまな方面からの視認性を高めるためか、オーバハング2機、通常の警報機計3台が設置され、閃光灯も多くついています。


中新道踏切 牛浜~福生④

2009年05月25日 22時20分08秒 | 青梅線の踏切

中新道踏切(キロ程9K535M 幅8.5M #25)

福生駅南にあります。都道が交差していますが、幹線としての役割は低く、駅を含めた周辺利用者が多く通行している印象で、歩行者・自転車の数が多く見受けられました。


奈賀踏切 福生~羽村②

2009年05月24日 13時12分23秒 | 青梅線の踏切

奈賀踏切(キロ程10K059M 幅7.5M #27)

奈賀とは旧地名のようです。交差してる道は法務局通り、横田基地方向へ行くと八高線の福生第三号踏切と交差します。国道16号につながっているためか,車はそこそこ通ります。


川崎第三踏切 福生~羽村④

2009年05月23日 13時03分06秒 | 青梅線の踏切

川崎第三踏切(キロ程11K157M 幅7.7M #29)

羽村市内全般、線路東側は区画整理されていますが,西側は古来の地割となっており道幅も狭いため,比較的広い道に交通が集中する傾向にあって,こちらの踏切も混雑します。


羽村東部踏切 福生~羽村⑤

2009年05月23日 13時00分44秒 | 青梅線の踏切

羽村東部踏切(キロ程11K469M 幅7.0M #30)

瑞穂〜羽村を結ぶ都道163号が交差し、将来的には羽村大橋交差点まで道路整備される予定ですが、用地買収が間に合っておらず踏切西側はT字路になっています。住宅街を通行して羽村大橋方面に抜ける車が結構多く、この踏切を通行するものも多くいます。