Strawberry Sunday♪

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、日々徒然・・・。

部活動

2006-04-18 16:06:52 | Weblog
今日から娘は仮入部ということで部活動を始める。
一ヶ月くらい仮入部期間があり、体験してみてどうしても自分に合わないと思ったら変更できるのだそうだ。
多分娘はこのまま決定だろうが。

興味、関心というのは移り変わるもので、今まで希望の部は二転三転、「部活は強制じゃないんでしょ?」と言うことも。
(帰宅部まで希望してたのか?)
ところが去年あたりから今まで話題にすら上らなかった吹奏楽部にやたら関心を持ち始めた。
私も随分長いこと吹奏楽部に入っていて、楽器も自前のものがある。
娘が同じ部で同じ楽器だったら無駄な出費は無くなるのになぁとちょっと不届きな事を考えつつ、こっそり打診はしていたのだ。
でも本人全く興味なし。
ま、別の部でもいーんだけど。
本気で頑張って続けられるものならば。
と思っていたら、なんとまぁ・・・去年の中学校見学では吹奏楽部に見学に行き、難しい楽器の音を出し、すっかり楽器を吹くということに魅せられてしまったらしい。
その関心は中学に入学しても消えることなく、見学も吹奏楽部のみ3日間通い全ての楽器を試してきたようだ。

で、昨日入部届け提出。
当然「吹奏楽部」。
今日から仮入部期間というわけなのだ。

今まで無関心だったときは「親子と言えども興味の対象は違うよな・・・」と思っていたけど、ここに至って「やっぱり親子か・・・」と思ってしまった。
別にクラシックや吹奏楽ばかり聴かせてきたわけではない。
(むしろ聞いたこと無いんでは・・・(TmT)
でも趣味として、音楽に心を惹かれるっていうのは何だか似てるんだなぁ。

何の楽器になるのかはまだわからないけれど、確かに楽しい。
娘の今までの習い事といえば、習字にお花、スイミング、と全て一人でこなすものだった。
家でも一人っこ、習い事も全て一人。
悪いわけではないのだが、みんなで一緒に何かをつくりあげる楽しさや喜びも知ってほしいなぁと思ってはいたのだ。
吹奏楽はまさにチームプレー。
みんなの心が一つになって素晴らしい音楽が創り上げられる。
その醍醐味をしっかりと味わってほしい。

また、厳しいことで有名らしい。
(なにしろ部活のI中と言われてるし・・・)
厳しいの結構!
そういう場で子どもって成長していくものなのだ。
たくましくなってくれることを願っている。


最新の画像もっと見る