葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

JR飯田橋駅のホームが12日の始発から新しくなりました 歴史散策「兵器を運んだ甲武鉄道飯田町駅」

2020年07月12日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題

JR飯田橋駅(東京都千代田区)のホームが12日の始発から新しくなりました。サラリーマン時代は毎日飯田橋駅のプラットホームを利用しましたので写真を撮りに行きたいのですが、コロナが恐いのでジイッと我慢します。

昨年催行した「三八式歩兵銃を製造した東京砲兵工廠と兵器を戦場に運んだ甲武鉄道飯田町駅を歩く」をご紹介します。

歴史散策「三八式歩兵銃を製造した東京砲兵工廠」レポート

歴史散策「兵器を運んだ甲武鉄道飯田町駅」レポート①

歴史散策「兵器を運んだ甲武鉄道飯田町駅」レポート②

歴史散策「兵器を運んだ甲武鉄道飯田町駅」レポート③

歴史散策「兵器を運んだ甲武鉄道飯田町駅」レポート④

《番外編》日清戦争と広島大本営「兵器を運んだ甲武鉄道飯田町駅」レポート

文京ふるさと歴史館で旧陸軍東京砲兵工廠射撃場内の写真を閲覧した

(了)

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「汚れた桜・桜を見る会疑惑... | トップ | <情報・資料>黒川弘務・元検... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道の歴史と高輪築堤問題」カテゴリの最新記事