葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

彦根藩井伊家上屋敷跡と国会前庭付近の重ね図を作図

2023年11月07日 | 歴史探訪<皇居外苑・丸の内・東京駅>

昨日は、国会図書館の帰途に憲政記念館内の彦根藩井伊家上屋敷跡と桜田門を観覧しました。世田谷区粕谷にお住いの的場昭光(滋賀県立彦根東高校卒)さんから教えて頂いた「櫻の井」も見ました。彦根藩井伊家上屋敷跡と国会前庭付近の重ね図を作図しましたのでご披露します。画像と資料で①彦根藩井伊家上屋敷②櫻の井③桜田門外の変④桜田門⑤重ね図をアップします。

桜田門前にある案内板

①彦根藩井伊家上屋敷

平凡社刊「地図で見る江戸東京の今昔」「霞が関」より

江戸切絵図

明治16年地図(参謀本部と陸軍省は井伊家上屋敷跡の敷地だと思われる。)

世田谷区立郷土資料館刊「幕末維新~近代世田谷の夜明け~」より

泥絵「桜田彦根藩井伊家上屋敷図」江戸時代末期

②櫻の井

日本水準原点

一等水準点(櫻の井近くにある)

「桜田門外の変」大蘇芳年画

三つの鶴瓶が描かれている。

憲政記念館パンフレットより

鶴瓶の綱用か?

東京金亀会(滋賀県立彦根中学校・彦根東高等学校同窓会)が寄贈したプレート

③桜田門外の変

世田谷区立郷土資料館刊「幕末維新~近代世田谷の夜明け~」より

松村春輔編『近世桜田紀聞』所収・井伊大老襲撃の図(月岡芳年画)明治9年刊 当館蔵

松村春輔編『近世桜田紀聞』所収・井伊候登城ノ半途水府浪士行列ヲ囲ム図(月岡芳年画)明治9年刊 当館蔵

④桜田門

「国会前」交差点から桜田門を眺望

桜田門より国会議事堂方面を眺望

法務省赤レンガ館

桜田門より第一生命ビルを眺望

「江戸城三十六御門」の中で、一番大きい「桝形門」である。

2008年2月9日大雪の桜田門

昨日撮影した

桜田門の「几号水準」

桜田門の「几号水準」は「7.26 m」


⑤重ね図

彦根藩井伊家上屋敷跡と国会前庭付近の重ね図

内堀通りと首都高速中央環状線によって井伊家上屋敷は大きく削られていた事が分かる。

(了)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国会図書館で廣澤眞臣邸の地... | トップ | 「平和のバトン」を「「平和... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<皇居外苑・丸の内・東京駅>」カテゴリの最新記事