関西ではコタツがないので湯たんぽを寝袋の中に入れて暖をとり、寝る前にもう一度温めて布団の中に入れます、関西の冷え込みは群馬ほどではないので暖かさは朝まで持ちます。
湯たんぽ サイズがわかりずらいのでカップを置きました

容量は約1.5Lです

時たま布団の中に入るのを忘れます、今朝がそうでした
夕べは午前様で起床が7時をまわっていた。6時すぎの目覚めは年に2回程度なのでなにか新鮮です、二日酔いはしていないが食事をしたら動きたくなくなった。行きたいところは考えているとこの時間ではダメだ・・近場の西か東かでなやんだが大阪城方面にしました。
ナビはアンテナチェックで読み込みが継続中で遅い、サイクルメータは動いたり止まったりで気にしないで走り出す。
中之島公園ばら園入り口で
つる アンクル ウォーター
ローズオオサカ
ばら園は人がいっぱい
メアリーローズ
スノーグース
ハンガリーのばら
ばらはたくさん咲いていました、この時期はばら観賞のの人でいっぱい
城見橋から
内堀
大手門
玉造口から
帰りは天満方面から
天満宮の鳥居
日がのびたので帰りも安心です、4時に戻りました。
やっと来ました群馬、鶴が谷に春が来ました。今年の二回目の大雪は体験していないのが残念です。こんなことを書き出したら後世に伝えなければと思いがわいてきました、前橋市で74cmの積雪、2011年の東日本の大震災8(大津波で死者28千人)と福島第一原発の事故、当初は40年程度でおさまるといっていたようですが1000年で修復ができるかどうからしい。その後の大島の豪雨など自然の水の力でたくさんの生命が・・
地震・かみなり・火事・オヤジと言われていたが水が怒ると大事になります。
書き込んでいたら方向が変わっちゃったので修正
春が始まった
ドウダン
別の花木
全開のチューリップ
まだこれからも
三部咲きのドウダン
今日、関西へ 高崎駅でアサマ
右に黒子のようなカメラマン?
春だガンバリましょう