大猿川の砂防ダム手前の斜面を上がりきるところで15cmほどの石を動かしてしまった
軸足になっていたので避けられず受け止めてしまった
その後痛みは強くないので歩いたけれど1m以上の落差があればちょっと大変だった
単独だったのでよかった複数だったら後続者が大けがかも
すり傷
左手の斜面を上がった時
5mくらいの斜面でこの間の台風で石が露出していた
斜面の土が流されて、その部分が人が踏んだと勘違いしてしまったが原因
なにか事故報告みたいになったけれど注意します
大猿川の砂防ダム手前の斜面を上がりきるところで15cmほどの石を動かしてしまった
軸足になっていたので避けられず受け止めてしまった
その後痛みは強くないので歩いたけれど1m以上の落差があればちょっと大変だった
単独だったのでよかった複数だったら後続者が大けがかも
すり傷
左手の斜面を上がった時
5mくらいの斜面でこの間の台風で石が露出していた
斜面の土が流されて、その部分が人が踏んだと勘違いしてしまったが原因
なにか事故報告みたいになったけれど注意します
関西に二週間いて今日戻ってきました
先月の群馬は天気が悪くて関西に行ったら暑くてと台風も近くを通ったり
今日も暑そうだなとイメージしてきましたが意外とドライだった
いい感じの赤城山
新前橋から
長袖を着ているけれど風もあって涼しい、ザックを背負っているけれど汗は少なかった
群馬の水は冷たくてシャキッとします
今月は夏休みも長かったので群馬に戻るのは二回目です
食材の消化
一週間は持たなさそうなのでカラダにチャージです
朝からパンパンです
部屋から出たらすばらしい雲
東京についたら気温が低い22℃、関西の最低気温と同じ(ゆうべはエアコンは点けなかった)
寒いのであたたかいものに
かけうどん
並みだとさみしいので1.5盛にしました
小降りになってきたので大室公園に行こうと
お出かけ前
クルマのドアが開かないリモコンの電池がなくなったのだろうと
予備の電池はないけれどばらしてみたら電圧は正常でも開かない
キーで開錠したけれどアラームもならない
エンジンキーでONしたらフリッカーするのでバッテリーあがり
予備とブースターでつないだけれど電圧が低い
予備バッテリー
ニューの交換 75D23L
チャージャーをつないだら電圧がおかしい、ヒューズの周辺で接触抵抗が多いので配線を直結したらOK
取り外したバッテリー
電圧が7Vしかないので廃棄します
エンジンルームも掃除して
ボンネットを開けるのも3回目くらい
走行距離は
8709km 4年5か月
今年の正月からバッテリーがあがりぎみだったので古い予備バッテリーを積んでいました
群馬に帰って昨日まで梅雨のようなお天気
昨日は25℃くらいまでしか気温が上がらかった
涼しいのはよいけれど高い気温になれたカラダにはきついものがある
実家に咲いていたのを撮ってみました
ホオズキ
ピンポン玉の半分くらい
赤い花
ホオズキではなくトマトです
ホオズキの花
小さいけれどきれいに撮れました
今朝の血圧は多少高いかなと思い測ったら
低すぎる昨日は降圧剤も飲んでいないのに
3回目の測定
ほとんど同じ①110 ②111 で3回目がこれです
原因は? そんなに遅くまで飲んでいない
食べ物はカキフライとサラダしか思いつかない
まあいいか下がっているので薬はお休みにした
今回は関西でいろいろとあったので久々に群馬に戻ります
少し早めに出ました
環状線
食事はしたのですが口さみしいので
甘かった、しょっぱかったらACがほしくなるので
お昼は鴨そば
最近カップ麺の鴨だしにはまっているのでカレーからそばにかわりました
群馬で榛名山も消えていた
ずっと雨が降らなかったそうです
でも気温は31℃はきつかった
今朝は雨で歩かなければと少し憂鬱
血圧を測ったら数値が良いので降圧剤を飲むのはためらった
CMについて薬を飲もうと思ったら忘れてきた
心配なので血圧を測ってみたら
ほとんど変わりがなかったので安心した
110代以下は服用をやめていたけれど120代は始めて
長崎から熊本と回ってきましたが
これといったお土産がなく、熊本城の城菜彩苑では食べ物だけでした
持ち帰るものがないので熊本城の復興に寄付をしてきました
寄付の見返りに城主手形をいただきました
証明です
次に熊本に来られるのは数年後かな
関西から約3時間で行けるのに・・