昨日は長男と荒滝山に登ってきました。
駐車場には自分たち以外に1台、熊本ナンバーの車が駐まっていました。

前の写真の赤い屋根の家の右端辺り、今は人が住んでない様子?
この趣味凄い、イノシシの骨? 思わず笑っちゃいますね~?

一番最初は確か一人で登りましたが、良く登ったな~
イノシシ出てきそう。予想以上にキツいここで半分だそうですがほんとかな~?
もう1ヶ所登山道があるようですがそちらからは行ったこと無いです。
lここで合流。

お稲荷さんのようなものも、ここまで来たらもう少し。


ここから先は凄い登りでしたが、こちら以外に上りやすいルートがあったようです。 長男はここ通ったようです(狭くて自分は無理かも?)

もうすぐ

ほぼ山頂、岩があるのでここでお茶を。松の木の上辺りに駐車場が
熊本ナンバーの車の人に出会うかと思いましたが、違う山に縦走されたようです、出会わないけど、この時点で車がいなくなってました。

ほぼ中央の白いのが阿知須のきららドーム

お茶の美味しいこと、最高~

中央は小野湖

昔の村長さんの銅像 こんなとこに良く建てたね~

花が? 画像検索したらヤマハッカ属とでましたが?

ブラジルのとはちゃうか? 頭の上にスズメバチ?
気づきませんでしたが、結構飛んでました、巣が何処かあるのかも?

小さいのでわかりにくいですが奥の方に
宇部工業地帯の煙突とか見えます。
一応荒滝山は宇部市の最高峰、459メートルしか無いですが。
九州の方も見えます。よく見える日は由布岳とかも見えるのかも?

昔は城があったのかな? もう自分はここは攻めるの断念しますよ~

こちら美祢の方ですが8年前に比べたら木や草が大きくなって見晴らしが悪くなってます。

こちらは萩に行く道かな?

サービスショット?

最後にもう1度きららドーム

赤丸のとこがきららドーム

さて帰りですが前日の雨で滑りやすくなってるので、要注意・
色々考えてますね~

帰りはこんな出会いが

何故か他人に思えない、長生きしろよ~

自分たちが登った後直ぐに、駐車場に戻られてたようです、
想像通り荒滝山~日ノ岳 へ縦走されたようです?
熊本の人じゃ無いのかな?
晩ご飯はスーパーの惣菜で。

茶碗蒸しはかに味。

刺身用こんにゃくらしい?

残りのらいでんメロン

ハーゲンダッツの季節限定のバーがあったので、もう1個自分が食べる前に誰か食べてる?

こちらのバーの方が定番より好きです、毎年でるのかな?
食べたことある味です。
