goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

一年生のブログ

兵庫県香住(かすみ)のさだ助別邸ICHIJO 晩ご飯編

昨日の記事と重複するとこもありますが。

本来なら舞鶴の後長野方面へ行き帰りに

骨休みに兵庫県の香住に1泊だけするつもりで宿を取ってました。

5月6日(火曜)連休最後の振替休日。


出かけた時は少し雨も降ってましたが、晴れ間が出るくらいの良いお天気に。

少し遅くなりましたが鳥取県の「道の駅ほうじょう」が

リュニューアルオープンしたばかりで時間も余裕があったので行ってみることに。

GW最終日と言うこともありますがリニューアルオープンされたばかりなので

かなりの人出レストラン「ねばりっこ食堂」に入るのに30分以上並びました。

通常なら良いですが痛風の自分にはかなりの試練です、歩いた方が良いくらいかも?

カニ食べに行くのでこういうメニューは遠慮しときました。

そばは妻のです、本来なら自分がそばを食べれば良かったかな?

只単に妻はお腹がすいてるのでここに来るにコンビニで買って食べてるんです。

豚の生姜焼き系のやつ?


香住の宿「さだ助別邸ICHIJO」へは2時45分頃到着

駐車場で待ってたらもうチェックイン出来ますよと言うことで

チェックイン。

広さはさほどありませんがまだ新しいので綺麗でした。(もう3年は経ってると思いますがナビには載って無かったです) 


この段差が自分には結構きつかった。(夜の様子)

この模様は?


雅 MIYABI
203号室 / 46.58㎡ / シャワー付
香住の漁師町でよく見かける民家の壁『鎧張り』をICHIJOなりに解釈して「雅」という視座で町の風情を構築することで着物を用いた鎧張りという新手法で表現しています。

部屋に風呂はありません。

家族風呂に行くにはこの階段が。

天井には苔が?

家族風呂は3つあります。部屋が6室なんでほぼ空いてます。

2階で空いてるかどうかわかるのは便利です。

足がよければ全部制覇しても良かったかも?このイスは助かった。

食事の所と、2階にもラウンジがありそこのお酒や飲み物は

飲み放題。自分は牛乳 妻は酎ハイ飲んでました。

夜はおつまみもあったとか?


さていよいよ楽しみの晩ご飯、痛風にカニは大丈夫?

でもメインはカニ。

焼きガニ用のカニ。

鍋用のカニ

刺身用のカニはこれが1人分

とても甘かったです。

焼きガニも味が濃縮され美味しいです。

もう妻はリピート確定みたい

特にカニ好きな長女に食べさせたくなったようです。

来るなら次の漁期の9~10月?

妻は生ビールだけでも3杯飲んでました。

自分は牛乳



自分は全部食べれるのか不安でしたが妻は別料金の煮魚注文してしまう?

天ぷらも美味しいですね~


カニ鍋



こちらはコーヒーのとこ臼挽きコーヒーもある?



鍋の残りは当然カニの雑炊。

カニのふりかけ?

カニの殻が凄いことに

デザートはシンプル。  完食出来て良かった無理に食べた感までは

無かったです。カニ2匹コースではこれに蒸しカニが加わるのかな?

でもこれくらいが丁度よさそう。

朝食へ続く

コメント一覧

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんこんばんは一年生です。

まあなんという見事な感性、お宿のデザイン考えた人が

知ったら喜ばれたことでしょう。

カニは満足いくほどの量でした。

松葉ガニにも引けをとらない美味しさでしかもリーズナブルなのが良いですね~
goodbook_2007
なんて雅なお部屋に泊まってらっしゃるのぉ~~~!
と、感嘆の声を上げると、お部屋がほんとに!雅だった!😂🩷
すごい!わたし!(自画自賛)
蟹がいっぱい~ ふりかけまで!
御馳走が… 目がくらみます。
お腹空いて来たーーっ!
素敵な休日だったのですね👍
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

焼きガニは旨みが凝縮される感じですね~

何もつけなくても美味しかったです。

広さはそうでもないですがまだ新しい建物で

綺麗でした。

あの天井ホームページ見るまで気づきませんでした。
furutaro
焼きガニはその昔、一度だけ食べたことがあります。
とても美味しかった印象です😊
いいお部屋ですね♪
通路の天井が面白い演出ですねー。
akatuki1227330
たいぴろさんおはようございます一年生です。

妻は胃が小さいのか直ぐお腹がすきそうなると

我慢が出来ないみたい、しかし食べると直ぐにお腹いっぱい。

いつもはビール飲むとあまり食べれなくなるので

今回はビールだけでも3杯それ以外も色々飲んでたので

カニあまり食べれないのでは心配しましたが殆ど食べてくれたので良かったです。

食べれなくなると痩せてくると思いますが、いつになることやら。
たいぴろ
豪華なカニ料理、ただひたすら羨ましい限りです。奥様も健啖家ですね。ご夫妻揃って胃が丈夫なんですね。私も以前はそうだったけど、段々食べれなくなりました。
akatuki1227330
ヴェル24さんおはようございます一年生です。

ここは良いお宿ですが足が不自由な人にとっては

優しくない感じですね~

前回に比べると足も少し良い状態だったので

なんとか、でも道の駅で行列で30分以上立ったのは辛かったですね~

それが無かったら階段の上り下りももっと楽だったかも?

妻の分も少し自分が食べましたが殆ど妻が食べたので

自分も比較的楽に食べれました。

想像道理カニの量がかなりあったので下痢しなかったら痛風がやばかったかも。

今日はもう数日したら草刈り出来るかなと言うくらい

回復して来ました。

でも車の長時間ドライブは痛風にはあんまり良くないみたいですね~
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

痛風にはどうかなとも思いましたが、牛乳を

ガブガブ飲んだので腹が下りカニの成分は全部でたかも?

でも体重はやはり旅行で1キロ以上増えたようです。

最小限しか歩かないですからね~

足の痛みも今日朝は今までで一番良いくらい

来週は草刈りや田んぼのすき込みをしないといけないなと思っています。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

階段は手すり持ちながら慎重に上り下りしましたよ~

落ちたらやばいと思いました。

妻みたいに料理別注しなければ追加料金は全く無しです。

日本酒・ワイン・ビール・酎ハイ・焼酎など

飲み放題ですよ~

料金も3万円台とカニ料理と考えると安い方だと思います。?

但し小学生は泊まれ無かった気がします。
akatuki1227330
トナトラさんおはようございます一年生です。

隣にあるホテルの姉妹館で数年前に出来たばかりだそうで

車のナビにはまだ登録されてなかったんだよ。

クチコミ見たらでも何回も行ってる常連さんが半分くらい。

でもほんとクチコミ道理の素敵なお宿だったよ。

でも足が悪い人にはあの階段と部屋の段差は試練だね。

この前みたいな状態だったら無理だったかも?
vell24fire1
おはようございます。
宿では段差や階段があり、自分で歩くしかないのですネ。

その前の道の駅で30分も立たされたので痛みに慣れたのか?ご本人が思ったよりも歩き回れたのかも?

一年生産がなんとか完食・・・奥さんは煮魚まで注文したので食べきれなかったのでは?

なかなかの量ありますネ♪
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんおはようございます一年生です。

多分2階だからエレべーターはないだろうと

想像していました。

数年前に建てられたにしてはバリアフリーはあんまり考慮されて

ませんでした。

階段と部屋の段差が試練でした。

カニが結構大きくて自分がこのような状態なので

全部食べれるか心配だったのに

ここが気に入った妻は別注までしてしまいました。(笑)

昔、民宿で松葉ガニ食べきれなかった苦い思い出が

あるのでこの時は子供が小さく4人で3人前でしたが

カニが大きく一人2匹分以上あったのでは。
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/05b177d823c6601b14c84df5a869fa3b
suishaalbum
一年生はん~お早うさんどす。

あれま~!
痛風のお方が、皆はんがたの心配をよそに、
そない食べはって!
もうどないなりはっても知りまへんえ。
悪い事言わんさかい、粗食友の会へ戻りなはれや。
ほな、お体お大事に~。
sinjyusai
おはようございます。

階段は滑り落ちそうですね。(笑)

飲み放題って言葉で私は行きたい気分です。(笑)

天井の苔?本物?
小松音楽教室 トナトラ
おはようごじゃります🐯
青空の向こう様とお手手繋いで来ましたでごじゃります!
凄い宿だね。おしゃれ!食事も良くてお風呂も👍
高そうだなぁ💦
階段見て、うわぁ〜!って思っちゃった。小さい子みたいにお尻をついて降りれば良かったかも⁉︎
271201tokotoko
おはようございます。

うわ~っ!!豪華ですね✨
蟹三昧で素敵すぎますよ~😊美味しそう♪
でも、階段や段差は、足が痛い一年生様には試練でしたね💦
奥様は別注されたんですね(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「クラウンスポーツPHEVとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事