いつだか行った時は、その前触れすらなかったのにw
そう その手の神社仏閣の有名どこ 松井。知ってる。
立派に出来ると思う。
一つ前置きさせてもらいたいのは、多賀って成務天皇筋だからな?
坂上田村麻呂は桓武天皇筋で、ルートが違う。
んで、公家と武家の派閥ってそれも要素に濃い。
武家と農民の文化に絞られてるのが博物館見てもよくわかる。
多賀自体 公家系で、うちも公家系だったはずなんだよなー グチグチ
グチグチ言って世の中を変える人がいたおかげで 多賀国府の一部が再興
始まりました。
見てくれる人がいないだけで ただ色づいてる紅葉 あたしは見ました。
赤と言うよりピンク系かな この椿。芽が大きくて立派な椿。
それに白椿が植えてあった。こっちは開花が早かったようで、かろうじて
いい花びらが残ってる。
食べたくなるような花びらだ。県で植えたのかね? いい椿。
前も椿を見た気がするなー そこのエリア 椿の色が濃いわ。
成務と一緒になった八坂を封印するような環境だったんだろうな ずっと。
八坂神社ってもとは八坂を殺害して祟りよけに神社建ててるでしょ。
歴代天皇とされた人物で祟りよけの神社を建てられた人何人いる?
あたしはそういう目線。
八幡はハチマンとも呼ぶけどヤハタとも呼ぶ。こっちは「ヤハウェ 」に
関係してる何かで。
今 こっちに色々となだれているけど。
ちなみに三角縁神獣鏡だって位の高い人でないと持ち歩かないような品物。
この手は前から調べてるから。
んで 今回は、前回に気づかなかったアル物を発見した。
写真撮影OKの確認もとってる対象で、あたしんちに重要な情報
さらに中国や朝鮮では関心のある事
あたしでないと解らない謎
前にうちの神さん作られた同期を探してると書いてる。
この獅子 材質の使い方と金塗り そっくり うちのと。
獅子舞の獅子顔だろ これ
台座の上に獅子が載ってるんだよな ものすごく小さいものだけど。
台座というより フレーム?
あの細かい細工はものすごい職人でないと作れない。
今ミニチュアの物を作る職人が幾分いるようだけども。
前に平安時代後期と言い切った理由 こういうとこから見えてくる。
すんごい古いものの年代合わせは同期探す事で前後見えてくる。
仮にこういう物を公家が持ってたら そういうのが表に出ないのは武家に
丸々覆われたような感じ。
国司ってほんとは格が違うんだぜ? んで中国系の官僚色が濃いんだぜ?
だから熊野権現の像は中国高官風。
中国の派閥争いが日本で延長してたようなものだな。
漢字だらけの書物がベースだと、漢字相当勉強しなきゃいけない。
官僚系なら英才教育受ける感じで。
九州から米や物資は入ってその経緯も残ってる。
しかしあたしは直接中国から入る別ルートがあったと指摘してる。
まあ 久しぶりに多賀国府へ行き タリーズに寄った。