アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

次のソーシャルディスタンス タタールから

2020-12-28 01:59:04 | 2020年より言語調べ企画
ソーシャルディスタンス

【タタール】
Социаль дистанция  読めないw カザフスタン関係なのか

タタールは、北アジアのモンゴル高原とシベリアとカザフステップから東ヨーロッパのリトアニアにかけての幅広い地域にかけて活動したモンゴル系、テュルク系、ツングース系およびサモエード系とフィン=ウゴル系の一部など様々な民族を指す語として用いられてきた民族総称である。日本では、中国から伝わった韃靼という表記も用いてきた。 ウィキペディア

多田野吉左衛門の名前から 
タダノ タタール これイメージしてたんだろうな
平安以降北畠と使ってたけど 源氏だから、本当でいけばミナモトになんの。
それより昔が出てくるか? みんな見つけられないのが現実

なんでタダノが出てきたかって、北畠顕家が総大将になって戦やってる当時に
出来た子供がさ。顕家20歳そこそこで死ねば、もう危ないから名字を変えるでしょ。そん時側近にいたタダノという人物の名字を使ってカモフラージュした。本来なら北畠顕成で それが多田野吉左衛門と名前を変えた。
タダノの家に養子で入ったかのような話が作られて拡散されてた 闇で。
しかし顕家の軍資金の持ってる規模は莫大だ なのに、タダノを継いだというのも、おかしな話。タダノ吉左衛門というのは、独立してたものだ。
さらに、南北朝天皇の戦争時の軍事資金は霊山城に隠してた。
これを一緒に出した相手が、そのタダノ。この時山分けみたいな話になってたら、相手方にもかなりの金が渡った計算になる。
仏像を取りに来ただけではない 埋蔵金発掘の為に戻った。
だから青森には行ってない。その発掘後 どう移動してたかって京都や
そっちこっちに移動や戻ったり 色々あっただろうけど。
その金が元手で菱垣廻船やってるはずだから。

この感じの内容は、ひいじちゃんが書き残してる。

さらに悪化したのが、多田満仲の子孫だとされた事。これは そうなんだ?と思って昔はブログ書いてたけど 様子が違うのに途中から気づいた。
調べ物では満仲と鬼風を延長にセッテイングさせられてた。

書物書いてる連中が統合失調症か 利権守る為の捏造か どっちか。
その流れでいけば うちはパチンコ屋の経営者筋扱い 闇で。
そいつらは そん時墓石を使って、お前の家はその流れだ!!と
恐喝まがいに集団で洗脳した。

あるはずの物がない!!! こんな事では、長い間やられてきてると断言
できる。こんなの まだ負わせる気かと言う所。

多田満仲って 名字はミナモトなんだよね。まあ 源氏だけど。
大昔は大江と仲が悪かった。
大江も満仲も公家だよ。その頃の公家は武芸もたしなんだ。

満仲も臣籍降下系統かな? 系図のどっかでハマってきても
不思議じゃないけど、秦だ!!と言われてもロクな事がない 言ってる相手の
都合には合わせられない。

んで 秦を拒絶する理由 秦は殷だからユダヤ系。
夏王朝はユダヤ系ではない。交互に中国では王朝が変わってた。
ああ 自分は殷系ではない!!!って昔から書いてた通り。

殷と書いてインと読む。偶然かも知れないけど印鑑の印という字もインと
読む。

秦の始皇帝も使ったと言って かなりの期間に印鑑が長く使用された。

偶然だと思うけど、商業に印鑑は付き物であり、8年前か7年前か
調べてた時 「殷は商」と書いてある書き込みがあった。
商とは商売人の商もイメージする。確かにうちでも昔 商人やってた時期も
あったようだけど、まっさら消えてた。
この隠蔽は組織的に行われた、今 出てきたとしても、隠された事は消えない。

そのルートを信用してくれと言われても ちょっと厳しい。

このあたしの出してる内容は今のエリザベスにとって、警戒したい事の
教科書同様。

あたしはエリザベスの生前の記録は、そのまま残るべきと考えているので。
何もかんもなくなって 探す事の大変さ。単なる圧力だけでは無理。

と言う訳でタタール お化けが「祟~る」 (読みが一緒 タタ~ルと言う)

【タミル語】
சமூக தூரம் サムーカ クーラ? 
ソーシャルディスタンス要素ナシ
現地言ったら これ言われた人はわからないね
行く人は勉強してから行かないと。

タミル語は、ドラヴィダ語族に属する言語で、南インドのタミル人の言語である。同じドラヴィダ語族に属するマラヤーラム語ときわめて近い類縁関係の言語だが、後者がサンスクリットからの膨大な借用語を持つのに対し、タミル語にはそれが少ないため、主に語彙の面で異なる。 ウィキペディア 

タミル語の古典文芸  これに掲載されてる石像が気になる
台座と頭部の菊

さらに インド人も茶を吹き出すような話
インドラの性格性が近年のあたしに似てると言う。。これ短気だろw


アガスティヤ (Agastya, 梵: अगस्त्य) はインド神話に登場する聖仙。ヴァルナ神・ミトラ神の子。 
インドラとマルト神群とアガスティヤとの対話(1・165、170、171)によると、アガスティヤはマルト神群のための祭祀を行う。ところがこの祭祀になぜかインドラ神がやって来て、後から来たマルト神群と口喧嘩を始める。アガスティヤは両者の間に立って和解に努める[1]。 

黄金期、カーレーヤというアスラの集団がいて、ヴリトラを後ろ盾として神々と戦っていた。しかしヴリトラがインドラ神に倒されたとき、カーレーヤは海に逃げ込んで、夜になっては聖仙たちを殺して回った。そこでアガスティヤは神々の求めに応じて海を飲み干した。カーレーヤたちは隠れる場所を失い、神々によって倒された。その後神々はアガスティヤに海の水をもとに戻すことを求めたが、すでにアガスティヤは海水を消化し終わっていた。神々は悲嘆したが、のちにバギーラタがガンジス川を地上に将来し、その水が流れ込むことによって海は元に戻ったという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A4

インドラ(Indra、梵: इंद्र、इन्द्र)はバラモン教、ヒンドゥー教の神の名称 
漢訳では、因陀羅・釋提桓因・帝釈天・天帝釈・天主帝釈・天帝・天皇などと書かれ、特に仏教における帝釈天の名で知られている[1]。
インドラ神のルーツは古く、インド=イラン共通時代までさかのぼる軍神であり、紀元前14世紀にヒッタイトとミタンニとの間で結ばれた条文の中に名前がある[2][3]ことから、アーリア人の移動とともに小アジアやメソポタミアなどでも信仰されていた神であったことが確認されている[4]。
雷霆神の性格が強く、その容姿は皮膚も髪も髭も茶褐色だとされる[5]。 ギリシア神話のゼウス、北欧神話のトール、スラヴ神話のペルーンと比較される。

上にしるしを付けた ①のとこ祭祀に乱入 
祈ってるのにキレる ここも似てるなあ
何でキレてるって その祭祀に色々不満あったんだな
そーいや シャーマンじゃないから!!!ってよく書いてたけど
仏像ある時は個人的には神事やったよね たぶん
大勢束ねてやる事が神事とは限らないよ 
その意味合いが概念違う
だから卑弥呼は うち系統ではないって書いてたはず

神事って色んな内容あるから。雨乞いも神事に入るけど、舞踊やるのも神事でしょ。

自分はこっち系だもんな~ 顕家が舞踊やった話考えても。↓

唐初期の長安では、社会的地位の高いソグド人によってソグド文化が宮廷にも流入し、服装や楽器、胡旋舞などの踊りが流行した。法隆寺や東大寺に現存する伎楽の面で酔胡王と酔胡従は、ソグド人をモデルにしている[74]。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%B0%E3%83%89%E4%BA%BA


ユダヤという層が絞られてないんだよね。移動してるのはわかってんだ。
でもユダヤじゃないよとずっと書いてきた。ユダヤの定義って何?
少なくともユダヤ人とカウントされてたのは裕仁一家だよ。

表と裏があって あっちが表 こっちが裏、、ということはない。
もともと1つ!ということでもない。

1は1だった。

やばい このペースだと年内終わる気がしない^^

ここは遅くても仕方ないな 噛み砕いて頭で照合しつつ書くと時間がかかる。

【チェコ語】
Sociální vzdálenost 読みはない。ああ翻訳はグーグル
たぶん ソーシャルニ? ホニャララ 

さらっと見たけど チェコは遠いかなー

【テルグ語】

సామాజిక దూరం  サーマジカ ドゥーラム これどっかにもあったな

ソーシャルディスタンスが通じない単語としてw
ここも、行くなら言語勉強しないと。はい インドだった。

テルグ語 - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › テルグ語
テルグ語(テルグご、తెలుగు Telugu)は、ドラヴィダ語族に属する言語で、インド南東部のアーンドラ・プラデーシュ州およびテランガーナ州の公用語である。タミル・ナードゥ州、カルナータカ州などでも話され、ドラヴィダ語族の ...

アーンドラ・プラデーシュ州の歴史は古く、紀元前2000年頃のヒンドゥー教神話であるマイトレーヤ・ブラーフマナ(Metteyya Brahmana)やプラーナス、および『ラーマーヤナ』、『マハーバーラタ』などのインド叙事詩の中に、その名を見出すことができる。 

麻原彰晃が出てきそうな単語多々w オウム真理教のおかげで悪いイメージ
でも、そのせいで単語似てる?と感じる副産物

他所の伝説をパクるもんじゃねーぞ? インド人びっくりだろ
多分麻原彰晃は名称をかなりパクってた
あの宗教で飲まず食わずで淫行 ヘッドギア 覚醒剤 多々出た。
宗教離脱者はそれから延々と抜けられない現象も含め 悪用した感あり!!

インドの焼身刑をオウム教団がくらうのか。そんくらいの覚悟あって
名前使ってたんだろ? アーチャリーとか。

インド? どこだ チベット? 
インド人なら使用された単語見たらわかるな。

さらっと次行って!!!と思われてそうだけど、こういうの含め
チンタラやると、色々出てくる恐怖w

次はデンマーク駅 でも、4時過ぎたんで辞めます。 では。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソーシャルディスタンス 外... | トップ | アフガニスタンとフランスは... »
最新の画像もっと見る