goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

日本ロマンチック街道

2013-05-16 09:08:23 | Weblog

日本ロマンチック街道

ドイツの街道が本家だが日本の街道は日光から沼田市、草津温泉を経由して上田市までを言う。
北関東の観光地巡りになっている。
今年初めてグルメラリー(11/10まで)を開催、是非味わって欲しい。
昨夜テレビ東京のいい旅夢気分で放送された。
尾瀬や谷川岳、水上・伊香保温泉、川場にある道の駅田園プラザ等、寄り道が楽しい。
昭和村から眺める三国連峰は絶景だ。
ドラマのシーンでしばしば登場するロックハート城、軽井沢等見どころ満載だ。
最近は自転車で訪れる人も増えている。
ヒルクライムを草津、榛名、赤城で開催、人気が出ている。
 日本ロマンチック街道公式サイト   http://www.jrs-roman.org/
 グルメラリー    http://www.jrs-roman.org/rally2013_entry.html
 いい旅夢気分(テレビ東京)  http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/backnumber/thisweek/
 まえばし赤城山ヒルクライム大会  http://www.akg-hc.jp/
 榛名山ヒルクライムin高崎   http://www.haruna-hc.jp/index.shtml
 ツール.ド.草津   http://www.tourde932.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩辛

2013-05-15 08:47:00 | Weblog

塩辛

イカの塩辛が大好きで下記サイトの赤イカの塩辛を近くの道の駅まで買いに行った。
近くのスーパーでは店自家製の塩辛を売っている。
添加物が無く、ちょうど良い塩加減で好みだ。
最近は新鮮なイカを買ってきて妻が作ってくれる。
イカは刺身が美味しいが程よい塩加減の塩辛は絶品だと思う。
海なし県なので昔は新鮮なイカが無かった、塩辛は高級品だった。
熱々のコシヒカリのご飯にぴったり合う。
日経ビジネスに塩辛の記事があったのでうれしかった。
 神津島幻の赤イカの塩辛(丸金商店) http://marukin-shouten.com/
 塩辛に透ける「商人」の思い「道の駅」取材は楽しくて“美味しい”(日系ビジネスオンライン)       http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130430/247411/?mlmag
 駿河屋賀兵衛  http://surugayakahei.com/ec/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の弱い者いじめ

2013-05-14 09:34:54 | Weblog

大人の弱い者いじめ

パワハラという言葉は現役を卒業してから聞くようになった。
特にパワハラを受けた記憶は無かったが、
定年間際になってどうにも相性が悪く、がまん出来ない上司に出会った。
とにかく感情的で聞くに堪えない言葉が多かった。
本人は部下を指導しているつもりだったようだが、逆効果だった。
ストレスが溜まるだけだった。上司は憂さ晴らしだったのか?
いまでは立派なパワハラだと思う。
もっと陰湿なモノは人事考課における不当評価かもしれない。
上司に恵まれるのも運のうちか・・・
いじめをする人は嫉妬心と劣等感のかたまりのような気がする。
同じ組織で同じ目的に向かって努力しているわけだから、
楽しく生き生きと仕事をしたいものだ。
家族や親族にもあるのでやっかいだ。こちらの方もつらいだろう。
 知っておきたい6つのパワーハラスメント(日系BPnet) http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120419/306181/?ST=business&P=2
 これってパワハラ(あかるい職場応援団) http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/
 徳光&木佐の知りたいニッポン!~一人ひとりが目を向けよう~職場のパワーハラスメントhttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7685.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母さん助けて詐欺

2013-05-13 09:59:43 | Weblog

母さん助けて詐欺

名称が定着するとは思えないが、詐欺の警告として受けとめたい。
詐欺は、人間の心理のスキをたくみについてだまし取る卑劣な行為だ。
また被害が増加しているようだ。
振り込め型でなく手渡し型が増えている。
親心、母心を欺すなど本当に許せないが、
何故いとも簡単に欺されてしまうんだろうか?
自分も欺されるんだろうか・・・
電話が来たらチョット待て、息子に確認出来るまで。
 最優秀は「母さん助けて詐欺」(産経ニュース)http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130512/crm13051211430002-n1.htm
 詐欺のテクニック(警視庁) http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/koreisagi/hurikome_onsei/hurikomesagi.htm
 ネット詐欺案内所   http://www.fraud.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年二ヶ月

2013-05-12 08:34:08 | Weblog

2年二ヶ月

 復興デパートメント(三陸銀鮭特集) http://info.shinsai.yahoo.co.jp/department/
何げなく生活しているうちに、東北地方のことを忘れている。
野菜や水、何も意識せずに食べたり飲んだりしている。
原発事故は収束に向かっているんだろうか?
津波にやられた農地の塩害はどんな状況なんだろう?
セシュームは除染できたのか?
熱しやすく冷めやすく、喉もと過ぎれば熱さを忘れる。
まさしくこの状態だ。
何が出来るわけではないが、気に掛けていこう。
今日は母の日、どんな思いで過ごされているんでしょうか?
 【シリーズ復興】「最大の課題」原発汚染水のいま(Yahoo!みんなの政治) http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/1289/
 除染情報サイト(環境省)  http://josen.env.go.jp/
 塩害対策(東邦レオ株式会社) http://fukkou.soil-doctor.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療行政の貧困

2013-05-11 09:12:02 | Weblog

医療行政の貧困

厚生労働省は何をする役所なんだろう?
水俣病、肝炎、ハンセン病等々に対する対応の不誠実さ。
いま問題になっている風疹のワクチン政策。
NHKのクローズアップ現代でアメリカの対策を放送していた。
日本は無策だ。いままで何をやってきたんだろう。
ダニや鳥インフルエンザ等々、次から次へと脅威はやってくる。
国として根本的な対策を早急にとるべきだ。
その視点は常に弱者と被害者の救済が最優先でなければならない。
その視点が無いから東北の復興もままならず、予算の流用も起きる。
政治家の質が劣化している。二世議員が原因だ。
たいした志も無いのに親の七光りで簡単に当選してしまうからだろう。
この状態は内部崩壊で国がつぶれるパターンだ。
不景気より政治の貧困で滅びそうだ。
 風疹大流行~遅れる日本の感染症対策~(NHKクローズアップ現代テキスト) http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3344_all.html
 NHKクローズアップ現代ホームページ http://www.nhk.or.jp/gendai/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史認識

2013-05-10 08:29:40 | Weblog

歴史認識

中韓の日本に対する抗議は良く理解出来ないところがある。
確かに安倍総理の考えていることにはチョットついて行けないところがあるが、
それをあげつらってどういう意味があるんだろう?
はっきり言ってまたかという思いがする。
何時まで経っても昭和20年以前に戻ってしまい未来への関係が築けない気がする。
日本国民の大多数は常日頃、歴史を意識して生活しているわけではない。
おまえ達は非道なことしたんだから、謝罪しろと言われても何でいまさらと思ってしまう。
どうして欲しいんだろう?
中国や韓国の一般の人びとは、日本がそれほど憎いんだろうか?
アメリカまで行って非難することは無いと思うが?
反日を煽って政権を維持しているんだろうか?
今朝のNHKラジオ第一放送ビジネス展望で寺島実郎氏の解説(数日後ネットで聞くことが出来るhttp://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html)を聞いて納得した。
日本は敗戦国なんだ。この事からすべてが始まっている。
米中、米韓の繋がりがアメリカは重要なんだ。
日米関係よりアジアでの力関係が変わってきていることに政府は気付いているのか?
もう一度日本のおかれている立場を正しく認識する必要があると思った。
しかし、中国や韓国に行く気がしない。
大連で生まれたことを誇りに思っていたが、認識を変えるか?
チベットの人達はどう思っているんだろうか?
日本も同じようにしたいんだろうか?
文化大革命の時は恐ろしい国だと思った。
将来にわたって分かりあえない気がした。
 自虐史観から真実の歴史認識へ(Biglobe) http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/rekishi01.htm
 産経ニュース  http://sankei.jp.msn.com/world/news/130508/amr13050822550008-n1.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何でしょう?

2013-05-09 08:42:58 | Weblog

これは何でしょう?

今年は桜が咲いてから寒くて緑が遅れ気味だ。
わが家も田んぼの作業に入ったが毎日が寒い。
コシヒカリの苗がやっと良い色になってきた。
八重の桜が咲き始めた。
荒代かきが終わった田んぼももうすぐ賑やかになる。
畦畔の雑草が伸びてない。
今月下旬田植えの予定。

△これは何でしょう?  △露地に出した苗     △八重の桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った!

2013-05-08 09:04:14 | Weblog

困った!

hao123が勝手にインターネットのスタートページになってしまった
ネットで検索して原因と対策が分かった。下記サイト参照。
何とかいつもの画面に戻った。
そもそもhao123とは何ものか?
中国検索大手Baidu(バイドゥ)が2012年8月9日に日本に導入した、有名サイトをカテゴリーごとに分類して表示するナビゲーションサイトである。
気がつかないうちに、パソコンが乗っ取られているような気がして、気持ちが悪い。
恐ろしいことにならなければいいが・・・
  hao123 アンインストール削除方法(雑々々記) http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/baidu-hao123.htm
 「hao123」が意図せずブラウザのホームページ/スタートページになってしまったときの対処方法(NAVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2134812394571613701
 baidu(百度)とは何か(NAVERまとめ) http://matome.naver.jp/odai/2134463918281932801

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月病

2013-05-07 09:19:01 | Weblog

五月病

この時期に大型連休があると新入生、新入社員は生活のリズムが狂う。
ほとんどの人は問題無く学校や会社に適応して生活出来ているが、不登校や出勤出来ない人が毎年出てくる。いわゆる五月病だ。
適応出来ない状況は誰にでも起きることだ。
その根本的な問題は、人間関係、コミュニケーション能力だと思う。
それから「こんなはずでは無かった」という思いだ。
やっかいなことに人間は、群れて他人を排除するという嫌な習性がある。
大人でも子供でもあるいじめだ。
親であれば子供が順調に生活出来ているか気になるところだ。
何とか乗り切って頑張って欲しいと思う。
 五月病(はてなキーワード)  http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%DE%B7%EE%C9%C2
 ばいばい五月病(ばいばいストレス) http://byebyestress.mocoq.com/gogatsubyo02.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民栄誉賞

2013-05-06 08:12:55 | Weblog

国民栄誉賞

長嶋ファンとしては素直にうれしいが、何故今なのかという思いがある。
10年前に表彰して欲しかった。
そうすれば両手でバットを握れただろう。
でも元気なうちで良かった。
昨日の表彰式や始球式、誰が企画したんだろう?
茶番にしか見えなかった。むなしい。
違和感の正体が分かった。
安倍総理のスピーチと背番号96のユニフォーム姿だ。
本当に陳腐で下らない。始球式に出てこなければ良かったのだ。
首相官邸で静かに授与して欲しかった。
へそ曲がりの考えだろうか?
松井のスピーチと師匠に対する配慮は良かったが、松井の本音はイチローと同様に辞退したかったのかもしれない。
師匠と同時では仕方がなかったか?
 国民栄誉賞、ミスター&ゴジラのW表彰式!(日本テレビ) http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20130505-00000012-nnn-soci
 なぜこの人選?選考基準に疑問相次ぐ(デイリー) http://www.daily.co.jp/baseball/2013/04/02/0005865727.shtml
 G渡辺会長、首相に「何かやってもらう」(デイリー) http://www.daily.co.jp/baseball/2013/04/17/0005906264.shtml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日

2013-05-05 09:23:09 | Weblog

子供の日

保育園にも幼稚園にも行っていない。村に無かった。
給食も無かった。
テレビやゲーム機は当然無い。
紙の鯉のぼり、鍾馗様の旗、神武天皇の五月人形、古新聞で作ったかぶと。
貧しい中で精一杯祝って貰った。
菖蒲湯にも入った。
60年前は当然の風景だ。
兄弟は4人くらいが標準だった。
みんな自宅で生まれた。
いつから少子化になったんだろう・
子育てが困難になった原因は?
世の中が便利になったことと比例してコストがかかるようになった。
核家族が急増した時からのような気がする。
人口が増加している国や減少してない国は日本と何処が違うんだろう?
いじめ、体罰、虐待等、子供を取りまく環境はすこぶる悪い。バカ親のせいだ。
人間の子育ては間違っているんだろうか?
自然界はどんな子育てなんだろう?
同じ種では殺し合いをしないようだ。
憲法改正は当然重大事だが少子化はそれより重大だ。
国が亡びる。
 こどもの数は1649万人、32年連続の減少(総務省統計局) http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi701.htm#I-1
 なぜ少子化が進行しているのか(内閣府「平成16年版少子化社会白書(全体版)」) http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1210000.html
 こどもの日/端午の節句(キッズgoo) http://kids.goo.ne.jp/parent/seasonevent/kodomonohi/
 懐かしい「昭和の給食」(時事ドットコム)  http://www.jiji.com/jc/v?p=kyushoku_index
 鯉のぼり節句幟(徳永こいのぼり)   http://www.tokunagagoi.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正

2013-05-04 07:04:47 | Weblog

憲法改正

今日はみどりの日だが、昨日に続いて憲法問題だ。
各メディアの取り上げ方はさまざまだが、「日本国民は憲法とは何か分かっていない」という意見があった。
その通りかもしれないが、法律とは違う事ぐらいは分かっているつもりだ。
国のかたち統治の在り方の根本を定めるのが憲法だ。
顧みて問うのが憲法だと思う。
今の憲法は立法府に甘い、国会議員の不逮捕特権などは剥奪するべきだ。
復活当選などはもってのほかだ。
起訴されたら辞職させるぐらいでよい。立候補も禁止でよい。
事務所費、献金問題等で不正があったら、即クビでよい。
秘書の不祥事も同様だ。
細かすぎるから法律でと思うかもしれないが、国会議員がくだらないので法律をきちんとつくれない、だから憲法で定める必要があると思う。
日本は爽やかな国を目指すべきだ。
現憲法の前文にあるように、世界から信頼される国でありたい。
国会の発議でなく国民の発議であるべきだ。
改正に反対している人はどういう憲法なら良いのだろうか?
草案を示して欲しい。
 47NEWS地方紙の社説 http://www.47news.jp/localnews/shasetsu/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法記念日

2013-05-03 08:27:59 | Weblog

憲法記念日

ここに来て憲法改正論議がかまびすしい。
ちょっと前までは考えられなかったことだ。
憲法のことを話題にすることがタブーだった。
今の日本国憲法は気に入っている。
国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、この国に生きていて良かったと思う。
だがすべてが今のままで良いかと問われれば「いいえ」だ。
改正の手続きがあいまいだ。
一例として、有権者(18歳以上?)の50%以上の発議で国会に付託して、衆参60%の賛成が得られれば国民投票にかける。
その結果80%以上の投票率で過半数の賛成が得られれば改正する。というような手続きを明確にする必要があると思う。
国会が改正の発議をするようなシステムだったら議員の恣意的な考えを排除する制度が必要だ。
国民のためでない改正は絶対阻止しなければならないと思う。
スイスのように国民が直接発議するシステムにすれば防げるのではないか?
現憲法誕生にはいろいろな議論があるが、手続きをしっかりして、
各議員が新憲法草案を国民に提示して、納得出来る手続きで新憲法を制定すればいい。
そして最初に国会議員を選ぶ選挙制度は「最高裁が定め国民投票で決める」と改正して欲しい。
 世界の憲法改正手続比較(All About) http://focus.allabout.co.jp/gm/gc/293814/?from=dailynews.yahoo.co.jp
 海外の憲法改正事情(ワードリーフ)  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130501-00010004-wordleaf-pol

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグデータ

2013-05-02 09:03:59 | Weblog

ビッグデータ

世の中はビッグデータとクラウドそれにスパコン。
三題噺のようだがその通り。
記憶するものされるもの、そして美味しく加工する。
いよいよマイナンバーが導入される。
最大最高のビッグデータだ。表現がおかしいかな?
ネット選挙が解禁されるのに相変わらずの脱税騒ぎやインサイダー取引、生活保護や年金の不正受給ではしまらない。
基礎年金番号やeタックスのID等々すべて同じ個人番号で管理出来れば当局はもちろんのこと個人も楽だ。
電子カルテのIDが全国共通になれば医師の紹介状が簡単になるだろう。
これからの活用の範囲は想像出来ないくらい広い。
しかし個人のプライバシーの保護は大丈夫か?
負の側面をきちんと洗い出し、対応を考えて欲しい。
アメリカなどはすでに導入済み、やっと日本も先進国だ・・・
 マイナンバーが“やっと”やってくる!(ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130425/473721/?ml

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする