goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

己亥,今年はどんな一年に?

2019-01-06 09:26:31 | Weblog

己亥(つちのとい)、今年はどんな一年に?

今日は部分日食、かけ始めた。
十干十二支という言葉は知っていたが、下記サイトにあるような事までは知らなかった。
干支と言う言葉の成り立ちも同様だ。
甲乙丙丁くらいまでは誰でも知っている。
戊己庚辛壬癸になるとあやしくなる。
十二支は子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥と暗記している。
いずれも中国から伝わってきた考え方だが、
日本が咀嚼して築きあげた旧暦に深く関わっている。
今年は元号が変わる年だが干支は変わらない。
この際日本の暦、旧暦を学ぶのは意義深いと思う。
 1日1粒!『幸せのタネ』(まぐまぐ!)
 十干 (Wikipedia)
 十干十二支??知っているようで知らない干支のお話(大野湊神社)
 十干十二支(三嶋暦公式サイト)
 旧暦カレンダー(Japanese Lunar Calendar)(Fudaraku Voice)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする