goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

様変わり?

2014-02-26 08:42:49 | Weblog

様変わり?

小学校の頃は自由奔放、伸び伸び毎日遊んでいた。
今は、英語を学ぶ時代になった。
どんなに世の中が変わっても、日本語をしっかり教育して、
理解力と表現力を身につけさせなければ豊かな心を持った人間にはなれない。
国語は素晴らしい恋をするためにもしっかり学ばねば、相手に心が伝わらない。
表現力が貧弱だから、「転ぶ」などと真意が伝わらない発言をする。
失言や誤読は数え切れないほどある。
言葉で思考を表現して伝えられなければ責任ある仕事は出来ない。
幼児期の事が大人まで影響するとは思えないが、
「三つ子の魂百まで」という諺もある。
学習の仕方が昔と全く違う。
IT機器を使ってゲーム感覚で学んでいる。
活用することは良いことだが、まったくなじめない。
こんな方法で能力が向上するんだろうか?
今の自分があるのは小学校の時の国語教育にあるような気がする。
なんと言っても言葉は王様だ。
国語力が無ければ数学や理科、社会など理解することは到底出来ない。
おもてなしの心も伝わらないだろう。
 子供のやる気を応援(Yahoo!) 小学生の学びが変わる!チャレンジタッチ(ベネッセ)      http://special.yahoo.co.jp/benesse/sho/touch/
 進研ゼミ小学講座(ベネッセ)  http://sho.benesse.co.jp/s/?ac=13g4118zo0015

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする