指導力
人を育てる仕事は、一クラス40人もいる大規模な学校で可能なんだろうか?
いつも疑問に思う。
人は人によって人になると言うが、師弟関係が無ければ無理な気がする。
江戸時代のような寺子屋や適塾、浪人している武士の個人指導、規格にはめず伸び伸び育てる方法に憧れる。
ご隠居さんの論語の素読など受けてみたかった。
剣道も町道場の師範に弟子入りして研鑽する。
みんな何処かで個人と個人の繋がりがある。
今のシステムでも先生と生徒の心の絆は出来ると思うが、教師の指導力による。
STAP細胞の小保方さんやバレーで優勝した高校生にはみんな優秀な指導者がいる。
もちろん指導を受ける生徒の資質は優秀だが、周囲の人間の教育力が一番重要だ。
才能を開花させる環境づくりを教育委員会の制度改革だけでなく考えなければ。
発売1カ月で7万部突破! 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』(ダ・ヴィンチNEWS) http://ddnavi.com/news/182263/?t=summary