goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

七夕にひんやり抹茶

2013-07-08 18:18:34 | お茶のこと
週末、〔凛凛〕さんのお茶イベントのお手伝いに行ってました。
「浴衣でカジュアルに頂くひんやり抹茶」



ちょうど七夕の日だったので
カジュアルなお席ながら、七夕を少し意識して用意。
可愛らしいお嬢さんがお点前を担当してくださり
賑やかに無事終了しました。
皆様、ありがとうございます。



久しぶりの着物は綿絽の浴衣。
以前の浴衣イベントの時より大汗かきましたが
それはきっと気温のせいだけではないような・・・
肉襦袢って暑いですね。


ゆっくりと

2013-07-02 04:09:08 | お茶のこと
先週のお茶のお稽古は〔伝物 和巾〕でした。

四ヶ伝と間違えるのですが
和巾は伝物になるんですね。
いつも言い間違えます。

この日は、いつもより少し早めにお稽古に行ったので
先輩方ともお会いできず
一人でお稽古しました。
寂しいんですけど
ゆっくり手順を確認しながらお稽古出来ました。


お茶のこと

2013-06-19 06:58:06 | お茶のこと
今週のお茶のお稽古は〔八千代棚(芝点)〕

八千代棚はお稽古したことあったのですが
芝点は初めて。風流なお棚です。


そして、先週末は白山市で呈茶のお手伝いでした。


雨に濡れたお庭がしっとりと美しい空間で
気軽な立礼席。
のんびりした雰囲気で楽しいひとときでした。


この時期悩ましい単衣の着物。
色無地を着ていこうと思っていたのですが
雨だったので、急遽先日着た明るい色の小紋に。
帯と小物は夏物でしたが、それにしても暑かった~。

これからの季節、着物は気合と根性です。



そういえば

2013-06-13 18:53:03 | お茶のこと
お茶のお稽古記事書いてないなあ・・・
と読み返してみたら、5月分も抜けてました。

唐物のお稽古とこの間は御園棚風のお稽古をさせていただきました。

暑くなると、風炉の前にいるだけで
汗がたらーり。

その上、間違えると
冷や汗がどっと吹き出ます。

どちらにしても夏は厳しいですなあ。


ああああ、スロー

2013-05-17 19:31:24 | お茶のこと
早いもので、今年ももう風炉の時期。

今週のお茶のお稽古は〔水指運びにて薄茶点前〕
をさせていただきました。

基本のおさらいといった感じでしょうか。

そこで・・・

お道具拝見に棗を出して、その隣に茶杓を置く時に
先生から
「もう少しゆっくりゆったりと」
と声をかけられたので

超スローに茶杓を置いたところ
先生と先輩方大爆笑!

ああああ・・・
ゆったりって、距離を空けて置くってことだったのね・・・

和やかなお稽古になりました。
ああ、バカ、本当におバカ^_^;



主菓子は藤花

3月末のお稽古

2013-04-03 23:49:45 | お茶のこと
お茶の覚書です。
更新するのをすっかり忘れていました。

3月最終のお茶のお稽古は〔真台子にて重茶碗〕でした。

重茶碗なので濃茶点前になります。

最近は、四ヶ伝か組み合わせたお点前が多く
頭の体操どころではなく、いつもうむむむーな状態です。


お茶のお稽古と呈茶

2013-03-04 20:14:21 | お茶のこと
読み返すと、2月のお茶のお稽古覚書を全く書いてないでは!

2月忙しかったからなあ(遠い目)

心を表す「りっしんべん」に「亡くす」と書いて「忙しい」・・・

ああ、なんか忘れてる月でした。


と言うわけで、2月は2回とも〔大炉〕のお稽古でした。

薄茶点前と濃茶点前を1回ずつ。

最後の週は風邪気味のためお休みしました。

呈茶のお手伝いが控えていたので
念のためお休みしたのですが
当日は万全の体調で行ったのにも関わらず
体力不足で途中からふらふら~でした。
若い皆さんがきらきら輝いて見えましたね。
お越し下さった皆様、御指導下さった方々
本当にありがとうございます。

そんなへろへろの一日の装いはこちら↓

若作りして春色の小紋にアイボリーの帯。
しかし、身体はついてゆかず・・・



お茶のお稽古

2013-01-30 06:40:08 | お茶のこと
お茶のお稽古の覚書をアップするのを忘れていました。


1月初めのお稽古は〔紹鴎水指棚にて薄茶点前〕

今週2回目のお稽古は〔伝物 和巾点〕でした。

続けてお稽古するといいでしょう
と先生より声をかけていただいたのですが
2月のお稽古は11日から。
先生、それまで覚えていられるか不安です。
きっとまっさらなわたくしをお目にかけることになるかと・・・
とほほ。


初釜は牡丹色の色無地

2013-01-15 12:11:21 | お茶のこと


昨日は、社中の初釜でした。
金沢はあまり天候も崩れず良かった~。



今年は母の牡丹色の色無地に帯。
ピンク系の色無地は昨年も着ましたが
今年の方が若々しいピンクかな。
早く着ないと着れなくなるかも・・・
と思い、なるべく着るようにしているのですが
華やかな装いは、なんとなく落ち着かない(笑)

帯は硬かったので、帯芯を抜いて締めました。
母から譲ってもらった帯
昔のものは硬いので、どんどん帯芯を抜いてます。
こうすれば、なんとか締めれるかな。
とはいえ、最近の帯に比べると重い。
軽くて結びやすい帯が羨ましい~。

昨年は新しい仕事のこともあり
着物を着る機会がめっきり減っていました。
今年はもう少し着たいなあ。

そんなこんなで今週末は、着物会の新年会。
楽しみです。