goo blog サービス終了のお知らせ 

着物で寄り道 金沢暮らし

好きなものは着物と猫
日々の暮らしを紹介します

恒例のお茶会お手伝い

2014-10-25 18:29:13 | お茶のこと
この日は、お茶会のお手伝い。

大人は茶箱点前でしたが
なんと!この日は小学校1年の男の子のお茶会デビュー!


ちょこんと座って、シャカシャカお茶を点てて
それはもう可愛らしくて大人気でした。

1席目はみんな一斉に写真を撮りまくり
気が付いたら、お運びさんがいない(笑)

秋とはいえ、日中はまだ暑い日も多く
終わったら毎回ぐったりしてしまうのですが
この日はちょっとほっこり。


私はザ、お茶的な装いで頑張りました~。




お茶のお稽古

2014-09-29 19:47:37 | お茶のこと
あれ、またお茶の記事が飛んでます。

月初めは、残業で遅くなったので御所籠の見学。

その前は、茶箱にて雪点前。


お月見にちなんだ主菓子。可愛い。

仕事がお休みの日は、出来るだけ着物でお稽古に行きたいな
と思いつつ、なかなか疲れがとれず。

先週は、長尾にて濃茶点前でした。

秋はお茶会やイベントや歓迎会続きで
仕事も新人さんが入ってくるのでペースを掴むのに時間がかかりそう。
なるべく疲れを溜めない様に乗り切らなくちゃ。


夏の夜に楽しむ冷茶会

2014-07-20 21:59:14 | お茶のこと
この日は、凛凛さんのお茶の会のお手伝い。

お点前が始まる頃はまだ薄っすら明るかったのですが
いつの間にか外は真っ暗。

和蝋燭と行灯の明かりの元、冷たいお抹茶をお出ししました。



やはり町屋の空間に和蝋燭、合いますね。


お点前はいつものUさん。今年も流れるような美しいお点前でした。


私は水屋でバタバタと。
この日は、古い絹紅梅。左前に汚れがあって着れなかった着物ですが
この明かりの元なら大丈夫かなと。
軽くて涼しいので大正解でした。

「夏の夜に楽しむ冷茶会」の様子は凛凛さんのブログでどうぞ。

  →「らくらく着物ライフ」
     なぜかリンクが貼れなかったので、検索してみてくださいね。


5月のお稽古

2014-05-29 23:24:50 | お茶のこと
5月からは風炉の季節。

お稽古場も爽やかなしつらえでした。

1回目は残業のためお休みしましたが

あとは〔水指運びにて濃茶点前〕と〔竹台子にて濃茶点前〕のお稽古をしました。



主菓子は2回目のお稽古の時の「牡丹」

4月のお茶のお稽古

2014-04-27 18:31:06 | お茶のこと
恒例になってきた1ヶ月まとめてお茶の覚書。

4月は

〔釣釜にて濃茶点前〕と〔四ケ伝 唐物〕と〔流し点て〕


5月はなかなかお稽古に行けないので
忘れそうで怖いなあ。


4月初め、お稽古の主菓子 銘は宴 花びらが可愛い~。



3月のお稽古

2014-03-30 16:08:41 | お茶のこと
またまた慌ててお茶のお稽古覚書。

早いですねえ、明日で3月も終わり・・・

3月のお稽古は

〔丸卓にて薄茶点前〕

〔茶通箱〕

〔竹台子にて濃茶点前〕

の3回でした。

3月から可愛らしい幼稚園の男の子のお稽古が始まり
それはそれは愛くるしくて
みんなで構いまくってます(笑)

4月からはさらに忙しくなり
5月、6月はMAX!!
今から不安です。
なので4月はお稽古に行かねば、と思いつつ・・・
どうなることやら。





2月のお茶のお稽古

2014-03-01 22:41:38 | お茶のこと
アップするのをすっかり忘れていました。
もう3月じゃないですかー。
早いですね。

2月の上旬は用があり一度お休み。
その代わり別の日に花月〔且座〕のお稽古に出ました。
夜7時半~10時頃までのお稽古で私はギブアップしましたが
先輩方はその後も11時過ぎまでしていたそうで
本当にすごいです・・・

あとは〔四ケ伝 台天目〕と〔竹台子(たけだいす) 濃茶点前〕
のお稽古でした。

疲れて心ここにあらず・・・といった日も
いつも変わらず丁寧にお稽古をつけてくださる先生
本当に感謝です。


似てるお点前

2014-01-28 05:11:41 | お茶のこと
先週のお茶のお稽古は〔貴人清次 薄茶点前〕

何年ぶりだろう・・・
完全に忘れてました。とほほ。



主菓子の銘は確か 丹頂


そして、今週は〔四ケ伝 台天目〕
貴人点前と似てるので、続けてお稽古できて良かった。

でも今度するまで(何年後?)覚えてられるかなあ・・・