秋のお稽古 2015-11-08 19:05:53 | お茶のこと またまたお茶の覚書を書くのを忘れていました。 9月は茶箱のお稽古で 10月は四ケ伝のお稽古でした。 ざっくりとした覚書ですが(笑)まあ、いいか。 銘 深山紅葉
秋の訪れ 2015-09-06 22:32:55 | お茶のこと またまたお茶のことを書くのを忘れた! と思ったら・・・ そうでした。 珍しくお茶のお稽古が夏休みだったんです。 と言うわけで8月末に久しぶりにお稽古に行きました。 お盆も過ぎて お稽古場もお庭から聞こえてくる虫の声に耳を澄ませたり 今年は秋の訪れが早いかもね と言いながら、先輩方と和やかにお稽古。 この日は、久しぶりに茶箱〔卯の花点前〕でした。
風炉のお稽古 2015-06-24 21:50:40 | お茶のこと 5月はお休みしていたお茶のお稽古。 一ヶ月ぶりのお稽古は、蹲踞で手を清めることから。 お庭の花を眺めていると仕事の疲れも忘れ、癒される~。 風炉のお稽古は 〔薄茶点前〕〔長緒にて濃茶点前〕〔行の行台子〕 む、難しい・・・
4月は真面目に 2015-04-24 21:25:24 | お茶のこと 4月は真面目にお茶のお稽古に通いました。 色々とね、忙しいんですよ。 心を亡くすって書いて「忙」ですね、ホント。 そんな中、眠い日もお腹の空いた日もサボらず通ったワタシ。 自分で自分を褒めてあげたい。 ということで、先週は〔四ケ伝 唐物〕今週は〔行の行台子〕 主菓子は 山吹。 グラデーションがとても綺麗。
桜花 2015-04-07 21:29:20 | お茶のこと ふー、ちょっと怒って問題解決しました。 ということで、今月のお茶の覚書。 〔溜精棚にて薄茶点て〕のお稽古でした。 金沢もまさに今が見頃といった感じの桜。 主菓子の銘も「桜花」 そういえば、今年はバタバタしていてお花見どころじゃなかったなあ。 もう少し暖かければ夜桜見に行きたいところだけど 花冷えで夜桜って気分でもないしね。
一足先にお花見茶会 2015-03-29 11:53:07 | お茶のこと 先日、デイサービスでお茶会をしました。 まだまだ寒い日も多い金沢。 お花屋さんで桜を買い、施設の中で桜を眺めながら 一足先にお花見茶会。 お茶会なんて興味ない、と言われるかも と思っていたのですが、意外や意外。 やっぱり日本人ですねえ。 皆さま、昔を懐かしまれたり、美味しい、美味しいとお代わりされたり 喜んで頂けて、頑張って用意したかいがありました。 仕事がすごく忙しくて 簡単なお茶会にしようかな、と思ったりもしたのですが それはお年を重ねてきた方に失礼だと思い 出来る限りの用意をし、少し趣向も凝らしたり。 「ではお茶会始めます」 と挨拶をした後、花器に活けた桜を持ち出すと 「わぁ~」と控え目ながら歓声が。 ああ、室温を調整して花を咲かせて良かった! 気分は花咲かじじい。 高齢になり、身体も不自由になると つい出掛けるのがおっくうになったり 実際、介助がなければ出掛けれなかったり 行きたくても行けないことも多いかと。 「気分が変わってとても良かった」 そんな声に励まされたひと時でした。 よーし、明日からも頑張るぞ!
2月のお稽古2 2015-03-16 20:58:52 | お茶のこと いや~もう3月ですよ、3月! 2月のお茶のお稽古の覚書を書こうと思ったのですが 忘れちゃったよー。 んー確か・・・ 〔水指運びにて濃茶点前〕だったような。 そして先輩の唐物のお点前を拝見して帰りました。 やっぱり覚えているうちに書かないとダメですねえ。
2月のお稽古 2015-02-22 15:50:56 | お茶のこと 1月は体調も悪くお休みしていたお茶のお稽古。 2月のお稽古始めは〔逆勝手にて水指し運び薄茶点前〕 いきなり逆勝手だったので 手足がまるでロボットみたいな動きに(笑) 足運びも逆なので、立ち上がる時も 「んー?」と考えながら。 頭の運動になりました。
今年最後のお稽古 2014-12-28 09:46:52 | お茶のこと ご無沙汰気味のブログですが、久しぶりのアップです。 年末最後のお茶のお稽古はお休みさせていただきましたが 12月のお稽古は「長緒」と「四ケ伝 盆点」。 書くのを忘れていましたが、11月は「お濃茶の平点前」と「四ケ伝 台天目」。 今年のお稽古もなんとか無事千秋楽。
10月のお稽古 2014-11-03 21:40:19 | お茶のこと どうも最近、書き忘れます。 10月はお茶会に向けて茶箱のお稽古と 〔五行棚にて濃茶点前〕と〔中置 水指運びにて薄茶点前〕でした。 今日のお稽古は11月ということもあり、炉開きだったので 基本の水指運びにて濃茶平点前。 その後、茶壺の紐結びを少し。 結び方、難しい・・・ 銘がなかったので、秋の野か錦秋か・・・