goo blog サービス終了のお知らせ 

一人シニアの漫遊記

国内外のトレッキング紀行と家庭菜園、ダンス等徒然なるままに

山紀行(北欧及びスペイン ピレネー24日間トレッキング その1(Outline)  2014.7.26~8.19)

2014-08-22 12:06:45 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
7月26日から8月19日にかけて北欧のスウェーデン、ノルウェー及びスペインのピレネー山脈へ24日間のロングトレッキングに行ってきました。 それぞれの詳細は別記事にアップしますが、その概要をご紹介します。 . . . 本文を読む

山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その4-2(オーストリア:Neustift 1/2)  2013.7.5~7.6)

2013-07-19 12:28:07 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
今回の24日間にわたる欧州トレッキングも最後のオーストリア チロル地方のNeustiftになりました。 前半のピレネーでの天候不順からだんだんと安定しチロルではようやく天候に恵まれることとなり、思う存分に最終トレッキングを満喫しました。 このNeustiftを中心としたエリアはStubaiar(何故か日本語ではシュトゥーバイタール)と称されています。 このエリアの鳥瞰図を下に示しておきます。 いず . . . 本文を読む

山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その4-1(オーストリア・アルプス:Zell am Zee2013.7.2~7.5)

2013-07-18 13:20:03 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
ハードなピレネーとドロミテトレッキングを終え、休養を兼ねてオーストリアアルプスに7月2日、向いました。 オーストリアアルプスは鉄道、バスの公共機関が充実しており、そのうえスイスアルプスのようにロープウェイもあちこちに設備されていることから、家内と二人で日帰りでのトレッキングを楽しむこととしました。 しかし、調べてみるとその範囲は思ったより広く訪れる個所も相当数にのぼります。 あちこちのガイドブック . . . 本文を読む

山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その3-2(ドロミテ ブレンタ山群1/2 2013.6.24~6.26)

2013-07-16 14:44:58 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
昨年のスイスアルプストレッキングで家内から次回は是非、イタリアのドロミテを訪ねたいとの強い希望がありました。 最低でも3泊程度のロングトレッキングにしたいとドロミテ関連の現地ツアーを探しました。 あれこれ検索したいたところ、たまたまDolomiti di Brenta Trekのホームページ(http://www.dolomitibrentatrek.it/lang/IT/home/)に行き着きま . . . 本文を読む

山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その3-1(Cortina Dolomiti)  2013.6.22~6.24)

2013-07-14 15:42:06 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
スペイン ピレネートレッキングに続いてイタリアのドロミテトレッキングを行いました。 昨年のスイスアルプストレッキングで家内から次回は是非、イタリアのドロミテを訪ねたいとの強い希望がありました。 当方としては、できれば最低でも3泊程度のロングトレッキングにしたいとドロミテ関連の現地ツアーを探しましたが、これがなかなか見つからない。 特に、所謂、ドロミテ街道を中心としたトレッキングについては、それぞれ . . . 本文を読む

山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その2(Pyrenees)  2013.6.15~6.22)

2013-07-13 16:11:33 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
ピレネーについては、2014年8月に再訪しBrecha de Roland及び3000m峰3座登頂しました。 山紀行(北欧、スペイン その4-1-1(ピレネー Brecha de Roland及び3000m峰三座登頂概要 2014.8.13~8.17)を参照下さい。 スペインとフランス国境に全長430kmにわたって連なるピレネー山脈を訪れる日本トレッカーは少ないのが現状ではないでしょうか。 その要 . . . 本文を読む

山紀行(欧州トレッキング ピレネー、ドロミテ、チロル その1(Outline)  2013.6.15~7.9)

2013-07-10 23:49:09 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
6月15日から7月9日にかけてスペインのピレネー山脈、イタリアのドロミテ(Cortina Dolomiti及びDolomiti di Brenta山群)及びオーストリアのチロル、ザルツブルグへ24日間のロングトレッキングに行ってきました。 それぞれの詳細については、以下のURLでご覧下さい。・山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、チロル その2(Pyrenees)・山紀行(欧州 ピレネー、ドロミテ、 . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その2-4 マッターホルン 2012.6.24)

2012-07-01 14:09:09 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
3. 6月23日  スネガ、Taschalp(Tufeteren:2215m、Ober Sattla:2686m)今日は今回のスイストレッキング最終日です。 早朝から雲一つない快晴です。 これで、今回のトレッキングは幸運にも全て快晴に恵まれました。 今日は、2007年9月の11日間のスイス オートルートの最終日に歩いたRandaからTaschを経てツエルマットを一望に見下ろせるTaschalpを歩 . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その2-3 マッターホルン 2012.6.22)

2012-07-01 11:52:32 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
2. 6月22日  クラインマッターホルン(3883m)、Gobba di Rollin(3899m)、シュワルゼー(2583m)、Zmutt(1936m)この日も朝5時にはマッターホルンがくっきり見えていましたが、30分もしないうちにVispからツエルマットへの渓谷沿いに低い雲が垂れ込めました。 部屋のTVでツエルマット周辺の案内番組が見れ、これで2000m以上は晴れていることが確認できました。 . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その2-2 マッターホルン 2012.6.21)

2012-07-01 10:56:37 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
1. 6月21日  ゴルナグラート、ロッテンボーデン(Riffelsee)、リッフェルアルプ、Grindjsee、スネガ前日の雨から一転し、朝から快晴で5時に起床したところマッターホルンがくっきり姿を見せていました。 このチャンスを逃すことはないと、7時始発のあるゴルナグラートへの登山電車に乗ることとしました。 ホテルの朝食が7時半からとものすごく遅いのにチェックイン時に驚きました(山を相手にして . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その2-1 マッターホルン 2012.6.20)

2012-07-01 10:25:20 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
6月20日のグリンデルワルトからツエルマットへ移動しました。 朝8:36にグリンデルワルト駅を発ち、Interlaken OST、Spiez、Vispで電車を乗り継ぎツエルマットに11:52に着きました。 折からの雨で濡れながらホテルまで歩きました。 スイスに来て初めての雨となりました。 と言う訳で、ツエルマットでの予定を1日延長し24日まで滞在することとしました。 その後、雨も小康状態になったこ . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その1-4(アイガー、ユングフラウ 2012.6.19)

2012-06-29 14:01:44 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
1-4 6月19日  メンリッヘンからアルピレン、アイガートレール登山口、アイガー東壁ルート今日もまたまた快晴!!! グリンデルワルト滞在最終日でもあることから、アイガートレールを是非、この目で見たいこと、トレッカーが少ないことを条件として、グリンデルワルトからリフトでメンリッヘンへ登り、そこからアイガートレール入り口のアルピレンへ下りました。 16日にアイガーグレッチャで聞いた情報ではアイガート . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その1-3 アイガー、ユングフラウ 2012.6.18)

2012-06-29 12:28:58 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
1-3 6月18日  ミューレン シルトホルンからブリグ、ビエテンリューク、シルトホルンヒュッテ今日も快晴! グリンデルワルト駅を7時49分発の電車に乗りZweilutschinen、Lauterbrunnenで乗り換えてミューレンに到着。 ここからケーブルカーでシルトホルン(2971m)へ。 シルトホルンは〝女王陛下の007”で有名になった所です。 その展望を楽しむ趣味は二人とも持ち . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その1-2 アイガー、ユングフラウ 2012.6.17)

2012-06-29 11:42:56 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
1-2 6月17日 フィルストからバッハアルプゼー、ブスアルプ及びフィルストからグロスシャイデックこの日の朝から快晴! アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山を正面から眺められるフィルストへゴンドラで登ることとしたました。 只、ファルホルン(2681m)は残雪が多くクローズしているとの事前情報で、湖のあるバッハアルプゼーまで行き、そこから引き返しグロスシャイデックへ行く計画で出発しました。 結果的に . . . 本文を読む

山紀行(スイストレッキング その1-1 アイガー、ユングフラウ 2012.6.15)

2012-06-29 10:53:27 | 山紀行(海外:ヨーロッパ)
6月15日から26日にかけてスイス グリンデルワルト及びツエルマットにトレッキングに行ってきました。 撮った写真が300枚を越えており、まとめるまでに時間がかかりますので、順次アップし追加修正するようにしたいと思っています。 グリンデルワルトをその1、ツエルマットをその2とし、高山植物についてはそれぞれのエリアをまとめて紹介しようかと計画しています。今回のトレッキングで日本からの方々やドイツ人の登 . . . 本文を読む