goo blog サービス終了のお知らせ 

一人シニアの漫遊記

国内外のトレッキング紀行と家庭菜園、ダンス等徒然なるままに

山紀行(鳳凰三山 2011年11月)

2012-04-04 13:13:26 | 山紀行(国内:アルプス等)
2011年11月17、18日に鳳凰三山へ出かけました。 20年以上前に北岳、間ノ岳、農取岳の白峯三山の縦走時に地蔵岳のオベリスクに感動し、一度は登りたいと思っていました。 今回は、通常の大菩薩峠からではなく、韮崎から青木鉱泉の登山口からドンドコ沢ルートで鳳凰小屋経由で地蔵岳に登り小屋泊し、翌日、観音岳、薬師ヶ岳を縦走し、中道ルートで青木鉱泉へ下山しました。 登り、下りとも標高差1600メートルとな . . . 本文を読む

山紀行(北海道 利尻岳、十勝岳、富良野岳、幌尻岳 2011年8月)

2012-04-01 20:52:56 | 山紀行(国内:アルプス等)
北海道の山へ出かける際の注意事項これまで、大雪山系(旭岳、トムラウシ縦走)、羅臼岳と今回の山行の3回、北海道の山を登りましたが、北、中央、南アルプス等とは大分、異なる山行と思います。 夏山の場合の主な項目を列挙してみました。・荒天時の気温低下:トムラウシ遭難でもそうですが、荒天時は気温が非常に低下します。 昼間でも雨具を着て歩いていても寒さを感じます。 十分な装備と常にエスケープルートを頭に入れて . . . 本文を読む