goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

ブロック打ち

2010-06-10 22:10:52 | 卓球備忘録

昨夜は卓球練習が休みだったこともあり、夜8時過ぎには横になってそのまま寝てしまった。
朝まで寝ていれば良かったのだが、結局早朝に目覚めてしまった。
何となく損した気分。

今日の卓球練習、後半は中3の練習相手。
練習内容は自分で決めていいよと言ったらバックのブロックがやりたいと言い出した。
仕方が無いのでひたすらブロック打ちをやったのだが、どちらの練習だかわからないぐらいこちらが疲れた。

明日は試合を控えた中学生が数名練習に来るらしい。
試合直前に1回だけウチのクラブに来て、果たしてどれくらい練習が役に立つのか微妙。


お役立ち

2010-06-09 19:53:57 | 卓球備忘録

1~2年前に購入した卓球関連のDVDがようやく本来の役割を果たしだした。
当初、上の子が卓球を始めるにあたり多少なりとも役に立てばと思い色々と購入したのだが、当の本人はあまり興味を示さなかった。
やはり卓球を始めたばかりの子供には内容が理解できず面白くなかったのだろう。

週末に団体戦を控え、ダブルスのルールを覚えるのに「ダブルスマスター」のDVDを子供が自ら見ていた。
しかし1回見たら「もう大丈夫だ」と言い放ち、自分が見たいテレビを見始めた。
果たしてどこまで理解できたのか、明日の練習が見ものだ(たぶん寝たら忘れているハズ)。


新ネタ探し

2010-06-08 21:45:02 | 卓球備忘録

日卓協HPにて、エリートアカデミーのトライアウトに関する要項が掲載されていた。
へー、公募形式って初めてだよな?
応募資格としては、「ホープスナショナルチーム」「東アジアホープス合宿参加者」「全日本ホープスベスト8以上」ということで結構ハードルは高い。
選抜方法は総当たりの試合と小学5年レベルの学力試験などが行なわれるとのこと。
一体何人の受験者が集まるのかわからないけど、結構大変な競争だなぁ。

さて今日の卓球練習。
小学生、中学生それぞれ週末に大事な試合を控えているので結構強めの練習が中心。
自分は隣で卓球教室の子供たちの相手。
やはり低学年の子たちを飽きさせずに練習するように仕向けるのはなかなか難しい。
何か新ネタを見つけないとなぁ。


ダブルス

2010-06-07 21:53:19 | 卓球備忘録

今週末は全国ホープスの予選。
ということで今日の卓球練習から団体戦用のダブルス練習開始。
既に残り一週間無いわけだが。

昨日の全日本予選で知ったのだが、男子が1名しかいないという複数のチームが新チームでエントリーしていた。
どうやら全国ホープス用に1年限定の即席チームを結成したらしい。
その3人は4~6年生のそれぞれ県内トップクラスの選手なので、総合力で言えば他のチームを圧倒している。
うーむ、なかなかスゴイことやってくれるな。

さて我がチーム、年齢に関わらず団体戦の要はダブルスにあるので、この短い期間でどれくらい練習を積めるだろうか?
それよりなによりちゃんとルールを覚えてくれるか、そっちの方が心配。
たぶんフルセットになったらチェンジエンドで混乱するような気がするなぁ。


厚い壁

2010-06-06 20:43:58 | 卓球備忘録

今日はホープス以下の全日本予選。

(今日の試合会場:全体的に去年と比べて人数が少し多かった気がする)

カブ男子出場の我が子、結局上位組の壁を打ち破れず決定戦にて敗退。
しかしチームからは1名が代表権獲得。
カブ男子に関しては完全にランキング通りの試合結果になった。
4年生に上手な子が集中しているので、正直なところ今の実力で今回の予選を勝ち上がるのは厳しいだろうなぁと思っていたが、第三者から見れば順当な結果だった。
決定戦では本人的にかなり良い当たりをみせたが完全に力及ばなかった。

来週は全国ホープス予選。
子供たちの団体戦はかなり久しぶりなのでどんな試合になるだろうか?


余計な心配

2010-06-05 15:42:46 | 卓球備忘録
明日はホープス以下の全日本予選。
試合前日の我が子をどう過ごさせようか少し考えて、夜の卓球練習に1時間だけ自主練習で連れて行く予定。
とりあえずフォア中心に気分良く打たせてみるつもり。
出場予想メンバーを考えると予選突破の可能性はかなり厳しいが、とにかく頑張れといった感じ。
まるで先日の世界選手権で日本が中国との対戦前日の心境に似ているなぁ。

おカイコさん

2010-06-04 21:45:31 | 卓球備忘録

上の子が小学校からカイコを持ち帰って来た。
クラスで観察のため飼育しているそうだが、土日は各家庭に持ち帰ることになったらしい。
虫などが苦手な嫁は非常に迷惑そうだ。
自分もあまり得意ではないけど。
それにしてもこのカイコ、かなりバクバクと桑の葉を食べている。
今は体調2cmほどだけど、この先どんどん大きくなるんだろうなぁ。
観察の最後は一体どうするんだろう?糸でも紡ぐのか?

今日の卓球練習は試合前最後なので、最初から最後まで仕上げのための練習内容。
それにしても最近気温が上がってきたから練習後半になると子供たちは明らかにバテ気味。
明日はイメージトレーニング中心に無駄に体力を使わないようにした方が良いだろう。
といいつつ、束の間の休みで友達と全力で遊んで体力を使い果たすんだろうなぁ。


何だか知らないけど

2010-06-03 21:40:20 | 卓球備忘録

今日の卓球練習、普段と同じメンバーだったのだが、どういうわけか皆イイ感じだった。
小学生とゲーム練習をやっても気合も入っていた。
ただし技術の方は急に向上するわけでもなかったが。
我が子ともゲーム練習して、スコアは普段と変わらなかったが相手に向かってくる気迫が違った。
練習後に本人に聞いてみても「全力を出して勝つつもりでやった」と言っていた。

特別な指示をしたわけでもないのに、一体どうしたんだろうか?
いつもこんな感じだったらイイのになぁ。
ただしこちらの体力が持つか心配だけど。


違和感いろいろ

2010-06-02 19:24:05 | 卓球備忘録

某卓球ブログにて、馬龍選手のフォームの違和感に関する記事があった。
具体的な内容については述べられていなかったが、自分なんかが見てもどこに違和感があるのかよくわからない。

それよりも自分は先日の世界選手権での韓国チームのユニフォームの方がよっぽど違和感があった。
「何でXIOMじゃなくてバタフライなの?」
確か横浜の世界選手権で韓国チームはXIOMのユニフォームだったので「やはり自国のメーカを採用するんだよな」と納得していたのに。
気になって通販ショップを調べてみたがXIOMのユニフォームが売られていないことに気付く。
あれっ?このメーカーは元々ユニフォームって売っていなかったんだっけ?

何だかんだ言っても、自分はとりあえず迷った時はバタフライ製品を選んでしまう。
特にラケットとラバー。
ユニフォームは入れ替わりが早く1年で廃盤になるので、買うのに躊躇してしまう。
特にチームで揃えるとき、追加購入しようとした時に既に廃盤となっていると在庫を探すのが大変。
完全にメーカーの戦略にハマッている感もあるけど、可もなく不可もなくの「不可」が少ないからと思っているのは自分だけだろうか?
やはり自身の違和感というものは第3者から見ないとわからないものなのかも知れない。


メリハリ?

2010-06-01 21:51:17 | 卓球備忘録

今日から6月。
ふと気づけば卓球練習に行く時間でもまだ外が明るかったりする。

今週末は小学生、中学生それぞれ節目の試合が控えているので、今週はおさらい的な練習が中心。
最近の火曜日練習は閑散とすることが多かったが、今日は盛況だった。

去年と比べて何が足らないのかなぁと思ったら、去年の今頃は練習休みの水曜日にはバンビ台を求めて自主練習に行っていたんだった。
最近の水曜日はすっかり練習オフモードが定着している。
明日は水曜日。
さてどうしようか?