goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

勝ちは勝ち

2010-06-20 18:44:47 | 卓球備忘録

今日はオープン大会。

(今日の試合会場:冷房も入っていて快適だった)

自チームからは結構たくさんの人数が参加したので、すぐに同士討ちになっていた。

試合の方はシングルスとダブルスの個人戦。
クラブの中学生が一人自主参加していたので自分とダブルスを組んだ。
普段一緒に練習していながらダブルスは一度も組んだことが無かったのでぶっつけ本番で試合。
下位トーナメントで入賞を考えていたのだが、予選リーグで1回勝ってしまった(?)ため上位トーナメントへ進んでしまった。
トーナメント初戦は同士討ちとなってストレート負け。

シングルスの方はリーグの一番上に名前があったもののトーナメントの方はパッキンだったので予定通り撃沈。
ダブルスを組んだ中学生の方は予選リーグ全敗で下位トーナメントへ進んだものの、その後勝ち上がって優勝。
しかし、「2部」での優勝が本人的にはあまり嬉しくない様子。
いや、何だかんだ言っても優勝は優勝だと本人には言い聞かせたがそれでも納得していない感じ。
自分の場合「2部3位」とかでも喜んでいるのに、これも向上心の差なんだろうか?


体力向上

2010-06-19 17:22:02 | 卓球備忘録

今日も蒸し暑い。
夜の卓球練習も汗だくになりそうだ。
最近、土曜夜の練習は参加人数が多くて開始1時間もすれば人が余り始めるためゲーム練習中心になる。
そうなると必然的に待ち時間が増えるため、実質の練習時間が結構少なくなる。
ただこの時期は1回ゲーム練習が終わった後の待ち時間(兼休憩時間)が無いと体力的に持たない。
2~3年前は暑い時期でもそれほど苦にならなかったのだが、体力が低下してきている証拠なんだろうか?

明日は近隣地区のオープン大会。
予選リーグで勝っても負けてもトーナメントがあるからやりがいがある。
やはりオープン大会はこうでなくっちゃ。


メリハリ

2010-06-18 21:53:27 | 卓球備忘録

今日の卓球練習。
ウチの下の子は初心者組で練習している。
初心者組の練習はM君父に見てもらっているのだが、我が子(下)は練習後半になると隙を見てトイレへ行くフリをして練習をサボることがある。
自分が気付いた時は本人に注意していたのだが、今日はついにサボっているところを監督に見つかり退場させられかけたが、泣いて詫びを入れ何とか退場は免れる。
が、ペナルティーで残り時間はずーっと球拾い。

やはり幼稚園児に1時間以上練習に集中させるのは難しい。
夜8時過ぎれば「疲れた」「眠い」と言い出すが、5歳児としてみればそれが当たり前なのかもしれない。
まあ、本人が嫌にならない程度に少しずつ慣れさせるしかないかな。


滝汗

2010-06-17 21:47:05 | 卓球備忘録

今日は午後から晴れて気温が上がり、夜の体育館はとても蒸し暑かった。
そんな中での卓球練習、子どもたちも自分も体力勝負。
気温が高い分体の動きやラバーの弾みは良いのだが、汗だくになって体力の消耗が激しい。

練習後半は自分が小学生3人の練習相手。
一人が自分と練習している間、残りの二人は隣の台でそれぞれ課題練習。
が、小学生同士だとどうしても集中力を欠いてダラッとしてしまう。
うーむ、練習に集中しろと言っても実践するのはなかなか難しいな。
とはいえ選手を神戸へ送り出すからには、あと1ヶ月こちらも頑張らねば。


電話相談

2010-06-16 19:57:29 | 卓球備忘録

今日は水曜日なので卓球練習休み。
普段なら練習が始まるころの時間にクラブに所属しているある子のお母さんから電話が。
電話の内容は子供がクラブを辞めようか悩んでいるとのこと。

その子はクラブに入ってもうすぐ丸2年。
練習態度は真面目で、練習中に厳しく叱られてもくじけず頑張っていた。
が、いかんせん試合で結果が出せず未だ市外の試合では未勝利。
その子のお母さんの話では、試合になると頭の中が真っ白になってパニックになってしまうらしい。
今までベンチコーチに入っても傍目にはそれがわからなかったし、本人は監督コーチにそのようなことを言ったことはなかった。
で、先日の試合でも勝てず「やはり自分には卓球が向いていない」と考えて練習に行けなくなってしまったとのこと。

とりあえず電話で話を聞いて、とりあえず無理に練習に連れてくることはせずしばらく様子を見ましょうということになった。
こちらとしても簡単にクラブを辞めて欲しくは無いし、試合に勝てないからダメな子という扱いはしていないつもりなんだが、もう少し気配りしないとイカンなぁ。


まるで風呂上がり

2010-06-15 23:32:31 | 卓球備忘録

梅雨入りした途端蒸し暑い、特に夜。
卓球練習でも自分も汗だくだが子供たちも風呂上がりのようなヘアスタイルで練習している。
火曜日は卓球教室も開催されているのだが、どうやら今年度の生徒は1名のまま進んでいきそうだ。
このままでは来年度の教室開催は非常に微妙だ。

唯一教室に来ているのは小2の子。
去年も真面目に来ている子なので何度もクラブへ勧誘しているのだが、そこまで一生懸命卓球をやろうとも思っていないらしい。
しかし週1回の教室だけはほぼ皆勤賞。
うーむ、実に勿体無い。何とかいい方向に心変わりしてくれないかなぁ。


さて気を取り直して

2010-06-14 21:47:30 | 卓球備忘録

昨日でとりあえず小学生の全国大会予選が終わった。
結果、我が家としてはいずれも予選敗退。
8月末のブロック大会だけが今夏の主な試合遠征となる。
次々に予選を突破できる実力がある子を持つ家庭は、7月後半の神戸を皮切りに全国ホープスやら、兄弟がいれば全中やらインターハイなんかで大変だろうな。

去年は初めて神戸へ行っただけでも色々な意味で大変だった。
子供が予選を突破してから試合までの1ヵ月半、終わってみればあっという間だったが気が張りつめた状態で試合までのペース配分がわからず、今思えば結構キツかった。
事前情報などを得て頭では理解しているつもりでも、やはり一度経験してみないとわからないことがたくさんあった。
あとはそれらの経験を今後どこで活かせるかという問題は残っているが。
まずは選手の保護者の立場として、今回同じチームから神戸へ行く子のお父さんへ少しでもアドバイスが出来ればいいかなと思う。

今日の卓球練習。
昨日行われた中学生の試合結果を聞く。
クラブの中3は一人が県大会行き、もう一人は代表決定戦で負けて個人戦は終了。
出来れば二人とも県大会へ行って欲しかったが、こればかりは仕方が無い。
団体戦は県大会へ行けるようなので、少なくともあと1ヶ月は練習頑張れ。


順当に?

2010-06-13 15:28:30 | 卓球備忘録

今日は小学生の団体戦。

(今日の試合会場:珍しく開場時点で卓球台が整然と並んでいた)

朝、会場に到着したら既に卓球台が並べられていた。
昨日も中学生か何かの試合でもあったんだろうか?

さて試合の方、最近は出場チームが少なく場合によっては参加するだけでブロック大会へ行ける?との思いもあったのだが、案外たくさん出場チームがあった。
予選リーグは4チームのリーグ戦。
チームとして1勝出来ればとの思いはあったが、やはり勝つまでには至らなかった。
まあ決勝リーグ進出が完全に消えた最後の試合で5番勝負まで回ったのが一番の見せ場だったのかも。

やはりカブだけのメンバーでホープス相手では厳しいし、何といってもダブルスが勝てないと団体戦では勝負にならないなぁと実感。
来年はもう少し勝てるようになればいいなあ。

一方で中学生も試合をやっているハズだけどそちらの結果も気になる・・・。


貴重な体験

2010-06-12 22:05:11 | 卓球備忘録

今日は近所の車屋さんで安全講習会が行なわれるということで家族で行ったみた。
子供向けにくじ引きやお菓子が配られるというのもキッカケのひとつというのは言うまでも無いが。

廃車となる車を使って緊急時脱出の実演&体験。
シートベルトを切ったりドアのガラスを割ったりさせてもらった。
ガラス割り体験は結構簡単に割れたことに驚いた。
テレビなどで見たことはあるが、なかなか実際に体験する機会がなかったのでイイ経験ができた。
まあ出来れば実際にそんな目に遭いたくはないが。

明日は小中学生がそれぞれ卓球の試合。
小学生は団体戦、中学生は県大会の予選となる地区大会。
中学3年生は負ければ終わりの結構大変な試合。
果たして結果はどうなるだろうか。


花粉症?

2010-06-11 21:34:55 | 卓球備忘録

今日は朝からクシャミと鼻水が止まらない。
夜の卓球練習でも汗と鼻水が入り混じって大変だった。

練習の方は予告通り中学生2名が練習にやってきた。
団体戦ではダブルスを組んでいるとのこと。
週末に試合を控えている小学生ダブルスにとってもイイ練習相手になってもらった。
卓球の練習はは中学校の部活だけなのでレベルはそれなりだったが、真面目な練習態度で少しホッとした。

日曜日は小学生の試合引率なので中学生の試合は見に行けないが、まず一人でも多く県大会へ出場できるといいなぁ。