goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

果物アレルギー(バラ科)

2023-10-09 07:33:42 | 育児
随分と前のことで時期まで思い出せないのですが、桃を食べてアレルギー症状が出ました。

目が痒くなり痒みに任せて掻いていると白目が魚の目玉のようにブヨブヨになってきたのです。

勿論、直ぐに病院に行きました。その日から大好きだった「桃」や「スモモ」は口にしていません。

その後、サクランボのジャムを作ろうとサクランボの種取りをしている時にサクランボの果汁が目に入り、また、桃と同じ症状が出ました。

えっ?サクランボも???桃とサクランボに何の関連があるの?

調べてみると両方とも「バラ科」の果物でした。

実は、リンゴもバラ科で体調によっては食べた直後に口腔アレルギー症状が出ていました。

でも、リンゴは桃やサクランボに比べるとアレルギー症状も軽かったのです。(勿論、できる限り減農薬の物を食べました)

油断していました。昨日、知人から頂いたリンゴを少しなら・・・と思って食べたのが間違いでした。

30分ほど経った頃から、下肢に蕁麻疹が・・・それはどんどんと広がり臀部や腰にも・・・やがて個々に出てきた蕁麻疹同士がくっついて大きな地図上の膨疹になっていきました。

やばい!!!常備していたレスタミン軟膏を塗り、アレルギーの飲み薬を長男に貰って兎に角、安静にしていました。

幸いにして薬が効いて、朝には掻き傷だけが残っていました。

恐るべしリンゴ!でした。










独りぼっち💚

2023-10-09 07:20:07 | 育児
もう辞めたの?と言われそうなぐらい久しぶりです。

パソコンに向かう時間がない程、毎日が忙しいです。

たまに、時間ができると「今は何も考えず、何もしない時間にし~とこっ!」と自分を甘やかし、後で悔やむ日も・・・

今、私は家の中に「独り」です。

金曜日の夜から、帰って来ていた長男夫婦は今朝早く、新居を構えた鳥取に帰って行きました。

次女は夜勤、次男は彼女の家にお泊まりで二人とも不在。

おっさん(連合い)はパート勤務(近くのスーパーで働き始めました)に行きました。

いいもんですね~💚独りぼっち。

国際結婚

2023-08-11 00:37:57 | 育児
今、深夜0時半過ぎなので、昨日の事になりましたが、長男が入籍しました。

お相手の方は台湾の女性です。

コロナ禍の前に知り合い、会えない時も続いたのですが、台湾での婚約式を経てようやく昨日、入籍しました。

「おめでとう!」ありきたりの言葉だけれども「末永くお幸せに」。

息子よ!母からの言葉を胸に置いてこれからの永く続く新しい家庭生活を心して送って欲しい。

歌の歌詞を真似て送る訳では無いけれども、幸せは二人で作っていくもの。二人の努力の積み重ねが幸せを作っていくのです。

相手だけの努力や気遣いに頼って幸せになろうなんて、どちらも考えないで欲しい。

勿論、考えていないとは思うけれど、これからもずっと、ずっと二人で力を合わせて、思いを沿わせて家庭生活を営んでいって欲しい。

世帯主になった貴方にたやすく私の手は貸さないけれど、彼女(お嫁さん)を困らせたり、泣かせたりしたら、私の手が鉄拳になって飛ぶと思え!(笑)

私も、大切な大切な息子が選んだ彼女を息子と同様に、いえいえ、それ以上に大切にするからね。

このブログを打っていると、貴方との時間を思い出し、だんだん涙が止まらなくなって来ました。

いつも、応援しています。これからも、よろしくね。



年長組~小学校就学にあたって

2023-05-23 00:42:33 | 育児
年長児クラスのお子さんをお持ちのお母さん、そしてお父さん。

小学校入学まで後10ヶ月ですね。

えっ?4月に年長組になったところなのに?なんて悠長なことを言っていてはいけませんよ。

ランドセルを購入すること、文房具用品を揃えることなど、追々準備することは山ほどあるけれど・・・

一番大事なことは、お子さんが安心して学校に馴染めるか、毎日大きなストレスを感じずに学校に通えるかです。

一度、お子さんを冷静に観察してみてください。

落ち着きは?集中力は?手先は器用?不器用?会話はできますか?一方的に話しませんか?直ぐに癇癪を起こしませんか?暴力的ではないですか?

少し心配、でも何とかなるでしょう。

そう思うことは危険です。

極端に神経質になる必要はありませんが、もし、小学校に入学したらここで友だちとトラブルのでは・・・これが原因で授業内容が理解しにくくなるのでは・・・

そう思われたら関係機関に相談しに行くのも一つの方法ですよ。


母の日に。

2023-05-15 01:16:59 | 育児
5月14日(日)は母の日だった。

長女夫婦からカーネーションの卓上花束が届いた。

次女からは携帯に便利な小ぶりの財布が頂ける予定。

長男の婚約者からは台湾よりLINEが届いた。

「今日は母の日なので happy mather's day」

台湾にも母の日ってあるのかな?と思って調べて見ると日本より盛大に祝うらしい。。

ところで、我が息子二人からは・・・感謝の言葉すら頂けていない。