goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

私と次女の卒業式

2022-03-21 08:04:00 | 育児
3月19日(土)は次女の通う大学の卒業式でした。

いくら式典で直ぐ泣いてしまう私でも大学の卒業式には泣かないよねと自分で思い込んでいました。

しかし・・・泣いてしまいました。

以前、このブログにも書きましたが、実習中の娘からの無言電話や懸命に国試合格に向けて頑張る姿、コロナ禍で十分に大学に通えない中、ナース服を着てリモート実習に向かう姿等々いろいろな姿が頭に浮かんできて泣けました。

何よりこれで子どもたち4人全員が大学や大学院を卒業し、これからは私の手助けなくても自分が選んだ道を自分の力で生きていけること、そのことに安堵の気持ちと同時に寂しさと達成感が一度に寄せてきて・・・泣けました。

娘と一緒に帰宅した私は真っ先に仏壇に飾られた母の写真に見えるように学位記を置きました。

そして「お母さん、やったよ、私。取りあえずはここでひとまず卒業です。私も・・・」

娘よ!!頑張ったね!!卒業おめでとう!!

卒業式の写真

2022-03-20 20:00:25 | 育児
次女の通う大学の卒業式は3月19日(土)にありました。

前日は風も伴う大雨で当日の天気が心配でしたが、なんとか薄日も差しそうな気配が・・・

しかし、残念ながら式が行われる14時を過ぎた辺りからポツポツと雨が降り始め、式後の記念写真の数々は棟内でとなってしまいました。

実は、次女は式後の撮影を次男に頼んでいて、頼まれた次男は自分よりもカメラの腕が確かな交際中の彼女を卒業式後のカメラマンに誘ってくれたのです。

彼女は「いいよ。袴姿は撮ったことないし」と快く引き受けてくれたとのこと。

しかし、あいにくの雨で友だちは棟内撮影のみで次々と帰って行きました。

「残念やなぁ~。雨が降らへんかったら外でも一緒に撮れたのに・・・」

残念がる娘の様子を察した彼女が少しの雨のやみ間を見て「今なら撮れる!」とスマホを娘に見せながら「こんなポーズ取ってみて」と言ってくれました。

両手を広げてクルクル回ったり、早咲きの桜の下でポーズを決めたり、傍で見ている私まで楽しくなりました。

後で娘が言っていました。「友だちと一緒やったら恥ずかしくて、いろいろなポーズも取れなかったと思うわ♡」

その夜、彼女が我が家に来て夕食を一緒にした際、撮影した中の4~5枚をスマホに送ってくれました。

可愛い~!親馬鹿ですかね?大学のポスターに使えそうな位の出来映えに、また涙が出て来ました。

卒園式

2022-03-07 00:48:11 | 育児
私が勤める保育園の卒園式が近づいています。

職員みんなの手で準備が着々と進められています。

コロナ禍なので今年度も園長挨拶は各家庭への手紙に替えて省略とすることになりました。

できるだけ蜜を避けて、しかも短時間で・・・となると割愛できるのは「園長挨拶」しかありません。

保護者は各家庭2名の参加なので、蜜を避けるため職員の会場内参加も最小限にしました。

参加できない職員は式後、会場の外で紙吹雪を卒園児にかけてお祝いします。

勿論、職員からの「お祝いの歌」や在園児からの「お祝いの言葉」もビデオに撮って流します。

みんなで知恵を絞ってプログラムした卒園式です。

子どもたちや保護者は喜んでくれるかしら?

どうか良い天気に恵まれますように。


看護師試験(国家試験)終わりました!

2022-02-13 23:36:11 | 育児
次女の助産師&看護師試験が今週、終わりました~!!

自己採点の結果は両方とも「合格」だそうです。

毎日、毎日、遅くまで頑張りました!

2週間後に今回の試験問題を解いたら「不合格」になるほで明日から弾けると思います(笑)

娘と同じように試験を終えた看護師、助産師、保健師を目指す皆様方。お疲れ様でした!!


保育園での陽性者続出

2022-02-13 23:22:38 | 育児
長女の息子(私にとって孫)が通う保育園は休園を繰り返している。

通わせている保護者(長女も含めて)は「陽性者」「休園」「濃厚接触者」の三つの言葉にハラハラの連続だと思う。

誰が悪いわけでもないが、一体いつ感染が収束に向かうのか。

明日は休園ではないものの"できるだけ休んでください”と連絡が来たそうだ。

じゃあ!と国試を終えた次女が甥っ子の一日保育を買って出てくれた。

家族、親族が一丸となって乗り越えるしかないね。