goo blog サービス終了のお知らせ 

ダックスチューリップ

なんで・どうして・どうなるの・で...

[電子機器]"USB-Blasterもどき"を作る

2010-04-09 19:33:27 | 電子機器

USB-Blasterもどき"の基板を以下のブログで見つけ購入しました。
http://recny.sakura.ne.jp/adiary.cgi/027
元ネタは、「USB-Blasterもどきの製作」
http://sa89a.net/mp.cgi/ele/ub.htm
です
PIC書込器は、以前購入した秋月電子通商製 PICプログラマ(Ver.4)がありました。
購入時から全然使っていなかったので(Ver3.5 -> Ver4の子機板は購入していた)、秋月電子通商のホームページより最新ソフトをダウンロードしてパソコン側ソフトと書込器側のソフトをバージョウンアップしました。
この時少し悩んだのは、書込器側でppgm672_AE-PGM877.HEX/ppgm672_AE-PGM877A.HEX とHEXファイルが2つあるではないですか。
Ver.4基板でPIC16F877とPIC16F877Aの2種類のCPUがあり私の購入品はPIC16F877Aだった事に過去の資料から気付いたしだいです。
(マニアル等を見れば分かる事ですが、ポンパと分かるようにして欲しいものです。)

チップ部品は、秋月電子通商千石電商に手配しました。速いもので2日で届きました。
組み立て動作テスト等、次回のブログで述べたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。