ダックスチューリップ

なんで・どうして・どうなるの・で...

[電子機器]赤外線リモコンの製作の続編

2010-10-30 11:09:06 | 電子機器




前回ブログアップしました「赤外線リモコンの製作」がとりあえず出来ました。現状わかっている課題が2つあります。
1、待機時の消費電流が多い事
メーカー製リモコンの待機時の消費電流(2μA)に比べ1桁多い(40μA)
消費電流は、乾電池+極側に1KΩの抵抗を直列に接続して測定しました。

2、乾電池電圧低下時の動作確認が必要な事
CPUのブラウンアウトリセット設定を以下の通り2.05Vとしている。
#pragma config BORV = 3 // Brown-out Reset Voltage BORV=3 →2.05v (Minimum setting)
メーカー製リモコンでもこの電圧を確認して、おかしな動作にならないか確認が必要です。

[その他]最近高杉晋作役で気になる役者

2010-10-08 19:15:00 | その他
龍馬伝の高杉晋作役の伊勢谷友介さんが気になっています。私の中の高杉晋作にぴったりです。
是非坂本龍馬役で内野聖陽さんと、2のキャステングで映画なり演劇なりを行って欲しいです。
何か実現する方法てないのでしょーか....そういえばTBSの「Jin-仁-」が2011年4月から連続ドラマの続編が始まるそうです。
高杉晋作役は誰なのでしょーか?? 伊勢谷友介さんがいいんだがなー...

[パソコン]BJ-15vプリンタのインクがかすれてきた

2010-10-08 18:34:23 | パソコン
BJ-15vプリンタの印刷文字がかすれてきました、このプリンタは10年以上前のもので、近くになかなか詰め替えインク(BC-02 ブラック)を売っている店がありません。
ネットで調べてみますと「詰め替えインク通販」を見つけました。
早速 Ca汎・染料BK100ml_とツール 注入器 20mlを注文しました。
値段は
> 3:[小計]=1100円
> 4:[消費税]=0円
> 5:[送料]=720円
> 6:[合計]=1820円  でした。
詰め替え方法はここが参考になりました。
カートリッジ横のくぼみ(注入口)にドリル(径は1mm位)をねじ込み栓をはずす方法をしりました。
メーカ品(BC-02 ブラック ヘッドインク一体型 30cc位か)を購入すると、\2,000以上します。
100cc÷30cc=3.3回使えるとして
1回分 1820÷3≠600円 で大夫安くつきます。
インクには、染料と顔料品があるようです。染料インクと顔料インクについての資料がありました。
ちなみに私は、染料品を手配しました。

[電子機器]赤外線リモコンの製作

2010-10-07 19:05:07 | 電子機器
アナログ放送終了まで(2011年7月24日)1年をきりました。
地デジの準備は、取りあえず地デジチューナを購入し配線もすましています。(アナログテレビのままで視聴)
以前のブログ「アナログテレビで地デジが見えた」で掲載しています。
現状の問題は、リモコンです。リモコンが2台になってしまいます。
これを何とかして1台にしなければと思った次第です。
(アナログチューナー付きの地デジテレビを購入すれば良いのに.....まだ買いませんもう少し後で...)

早速リモコンを作る事としました。(時間がかかるのに....
取りあえず家電量販店で気に入ったテレビ専用リモコン(㈱オーディオテクニカ製ATV-551D)を購入してきました。
カバーを外した中はこんなものです。





MCU(マイクロコントローラユニット)には、DRAGONCHIP社のDC6688F24SAが使用されていました。
(Program Flash Memory=24KB, EEPROM=64B, RAM=256B)
ネットで調べてみると、8ビット8051マイコンベースのMCUだそうです。




☆今考えている内容はざっとこんなものです。
①、MCUは、PIC18F2550に置き換える。(さしあたり手元にあるので)
②、PIC18F2550用にソフトプログラムを設計する。
③、DC6688F24SAは、色々なテレビに対応しているがソニーとパナソニックだけとする。
  (パナソニックは、2階にあるテレビでVTR付き。HDD付きDVDリーガもあります。)
④、リモコンスイッチの赤外線データを外部よりシリアル通信で変更出来るようにしたい。
  (当然データは、PIC18F2550内EEPROMに記憶させる。)

☆今考えている予定はざっとこんなものです。
①、現行赤外線リモコンのパルスをロジアナで計測しデータを取る。
②、リモコンスイッチの入力をどのように行っているか調査する。(波形観測)
③、ネットで、赤外線リモコンの調査を行う。
  a、ソニー・パナソニックの赤外線リモコンフォーマットの概略調査
  b、PIC18F2550のシリアル通信でどのように赤外線パルスを出力するか
  c、キャリア周波数は、38kHzでOKか?
     専用ICでないので、キャリア周波数をどのようにして重畳するか?
   等調べることがありますねー...
   (ネット世界には、先人達が沢山いるので勉強になります。)

今年中に出来るかな....

[その他]VTECのメカニズムが分かった

2010-10-01 14:20:08 | その他
単純なホンダ車ファンですが、VTEC(Variable valve Timing and lift Electronic Control system)について初めて理解しました。
VTECを和訳すると「電子制御可変バルブタイミングとリフト機構」となるそうです。(参照リンク先)
またVTECの長所としては後者の「リフト機構」だそうです。
バルブタイミングが固定の場合、「低回転域を優先すれば高回転域が犠牲となり、逆に高回転域を優先すれば低回転域が犠牲になる」というジレンマがあり、
バルブリフト(開弁量)が固定の場合、「小さい開弁量だと低回転でとても効率が良いが、高回転時には効率が下がってしまう」「大きい開弁量だと高回転でとても効率が良いが、低回転時には効率が下がってしまう」というジレンマがあるそうです。
どちらも可変にしたのがVTECエンジンになるわけです。

ちなみに「VTECの解説(本田技研工業)」を見て詳細なメカニズムを理解しました。
【参考リンク】「モノイスト」の「メカ設計」『いまさら聞けない エンジン設計入門』

この先電気自動車になると、このようなメカ機構もいらなくなる事を思うと複雑な気持ちです。