いちごとピヨのママン日記

マイペースB型ママの1男1女ほっこり子育て日記

日本民藝館へ

2023-02-13 14:02:00 | ママ日記
先日、日本民藝館へ行ってきました。





いま開催中の「生誕100年 柚木沙弥郎展」を見に行くのが大きな目的。
日本民藝館自体は、約4年ぶりになります。
https://mingeikan.or.jp/exhibition/special/

しかも、いま金継ぎを習っているのもあって、また違った見方ができるかとワクワクして向かいました。

最寄り駅の「駒場東大前」駅から歩いて10分もかからないくらい。




到着すると、建物から道路にまで入館待ちの行列。柚木先生の人気の高さがここからもうかがえました。




入るまで少しかかりましたが、その間、民藝館の佇まいや周りに置かれた民藝品、咲き出した梅をゆっくり眺めたりして…すでに民藝の世界にひたれました。




受付を済ませて、やっと入館。






今回、柚木さんの作品はもちろんのこと、
日本民藝館所蔵の器にすっかり時間を要してしまいました。

多くの器に金継ぎが施されていて、仕上げの塗り、器との調和、なにより昔からこの作業があって器を大事に修復してきたことに、感心してばかりいながら眺めました。




柚木先生の作品も素晴らしかった。



前回、相模原でみたダイナミックな演出は抑えられていたけど、民藝館らしい、佇まいとマッチした見事な展示でした。




会場で流れていた柚木先生出演のビデオ。



「いろんなことに興味をもってワクワクする」


100歳という御歳を感じさせない、情熱と行動力。
その原点は、少年のような好奇心なんだろうなーと、聞いていてにこやかに、また私もどんどん「ワクワク」しなくちゃと思えました。


この日は、民藝館の向かい側にある西館公開日。




西館は、柳宗悦が生活の拠点とした建物を移築したもの。

前回見ることができなかったので、今回初めて中に入れました。

たくさんの蔵書や、置かれている民藝のセンス。
やっぱりこういう空間が、私には落ち着く。
好きなものに囲まれた生活、さぞかし心が豊かになるだろうなーと思いました。


こころが整う、癒しの場所。
わたしにこの空間があって良かった。

また行きます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿