aiaiのきまぐれ日記

子どもたちとの日々、いなかの暮らしで感じたことを、きままにおしゃべり。

第8回子ども7泊8日キャンプ(受付はまだです!)

2011-06-22 11:06:21 | 『ほしはら山のがっこう』
今年も、あと1か月で夏休み!
そして、今年も
「子ども7泊8日キャンプ」(主催:自遊人楽校)
が近づいてきました~!
ワクワクドキドキ!!
ふるさとの自然や人といっぱい出会って、
2011年の夏を思いっきり遊びましょう!!

申し込みは6月28日(火)朝9時から開始します。
先着順に申し込みを受け付けます!!



詳細は、下記チラシをご覧ください。
よく見えない!もっとちゃんと見たい!っていう方はPDFファイルを添付しますので
hoshihara★twoone.netまで
お問い合わせください。(★を@にかえてくださいね)

では、キャンプで逢いましょう~~~~~~!!




チラシ(表)
クリックすると大きくなります。
出てきた画像をもう一度クリックしたら、さらに大きくなります!



チラシ(裏)


◆自遊人楽校とは
1997年。広島県三良坂町(現在三次市三良坂町)のまちおこしグループ夢まつり一座が「生まれ育ったふるさとにほこりを持った子どもたちを育成したい」と呼びかけたのが起こり。年に8回の子ども講座や大人向けのアウトドアスクールなどを行ってきた。
三次市と合併した後は、ふるさとの自然や人の持つ教育力を生かしたプログラムを企画実施し、主に夏休みの長期キャンプを行っている。

◆ほしはら山のがっこうとは
2003年7月にスタートしたふるさと自然体験塾。その年の3月に閉校となった三次市立上田小学校とその周辺の豊かな自然・暮らしの場をフィールドに、農業体験・自然体験を行っている。「ふるさと」の人や暮らしから学ぶことが、これからの持続可能な地域づくりや社会づくりに生かされるのでは、と様々な取り組みを行っている。体験塾長、浦田愛は、自遊人楽校主宰者のひとり伊藤忠則と22歳の時に出会い、ふるさと教育を学んだ。

合わせて、キャンプ中のボランティアスタッフを募集しています!
●キャンプリーダー・・・子どもたちの体験・キャンプ生活をサポート※
●プログラムスタッフ・・・プログラムの企画・進行・サポート
●マネージメントスタッフ・・・備品の準備や管理、プログラムのサポート
●食事スタッフ・・・・・キャンプ中の食事や水分補給をサポート
●環境整備スタッフ・・・草刈りや子どもの遊び場の整備(8月6日)

※キャンプリーダーは、全日程参加し、7月16~17日に行う一泊研修会に出席できる方。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目からうろこ! (TAMU)
2011-06-28 22:06:22
まず、夏キャンプのPDFファイル、ありがとう~。

それと、新聞とどきましたよ。一昨日だったかな?
で、見たんだけど、(いなか暮らしのっつれづれ記)
「ムカデに刺されたら 43~44℃くらいの熱い温水を10分以上
かけるのが効くそう。石けんで洗いながら」

↑↑ これ、やってたのよ。本能で!(あはは...)
や、ムカデじゃないんだけどね、私は蚊や羽虫に刺されても
2週間くらい超痒くて腫れ上がるの。
で、痒いのがひどいときに一番効くのが、熱めのお湯をかけ続ける!だったんだけど、
それが、なぜカユミが数時間も治まるのかが分らなかったのよ。
ずうっと理由を知りたかったの。

「痛みの原因のたんぱく質が熱に弱いから」なのね!!!
痒いのは痛みの親戚だもんね(笑)

最近、うちの一階には大ヤモリが住み着いていて、ムカデも入って来るそうです。
返信する
ムカデの季節かぁ… (へぼ)
2011-06-28 23:02:08
TAMUさん同様、山のがっこう新聞で見ました。
ゴマ油にムカデとは。この話を聞いたうちの奥さん曰く「その精力剤は効くんかねぇ?」

見るのも塗るのも飲むのも(飲むもんじゃないでしょうけど)嫌なので、うちでは無理かな。

それにしても、大した隙間もないのに奴等はどうやって侵入してくるんだろう。田舎の夏は大変だ。
返信する
むかで (aiai)
2011-06-29 12:18:31
tamuさん

私は本能というより経験で感じてたかな。
蚊にかまれた後すぐにお風呂に入ったら、
蚊のかゆみが引くんだよね~。

こないだ、ブユにまた顔を刺されたから
電子レンジで熱くしたタオルを10分以上
顔に当ててたら、はれなかったのよ~。

でも、もしかしてブユじゃなかったかもしれないし、たまたまかもしれないし、もう少し実験を繰り返してみよう~~。

ムカデの場合、
ムカデがさした時に入ってくる毒の中の
タンパク質が43度以上の熱で変質するようなんだけど、もっと詳しい仕組みが知ってみたい!!
返信する
むかで (aiai)
2011-06-29 12:20:56
へぼさん

とうとうムカデシーズン到来です。

私も、油の中のムカデを見るのが・・・
少し抵抗あるんだけど・・・

でも、昔の人の知恵って、すごいものだから
田舎に飛び込んだ者としてチャレンジしてみようかと思ったり、やっぱりやめようかと思ったり・・・・・・迷い中。。。

あ、飲み物じゃない、と思います。
返信する

コメントを投稿