goo blog サービス終了のお知らせ 

ai-yuu の日々の日記です

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラッキョウ漬けがやっと終了しました。

2020-05-28 22:06:50 | 日記
今年は例年より多めに漬ける事にしました。
何時もは3㌔漬けてましたが知り合いに分けると
自分は1㌔位しか残りませんので5㌔漬けました。
一回目に漬けたのは殆ど終わりました。
2回目のは自分が食べる事にしますよ。
今年は砂丘のラッキョウを買いましたが洗うのが楽でした。
でも今回で最後でしょうね。
苦瓜も大量に買って種,ワタを取り切り分け1㌔ずつにし冷凍してます。
何時でもゴーヤの佃煮が作れる様にね。
後は奈良漬を漬けたら終わりですね。
知り合いが他の方からも奈良漬を貰うけろ娘さんが私の奈良漬の方が美味いと
言ってくれてるそうです嬉しいですよね。
その言葉を聞くと作り甲斐がありますね。

山椒の実を頂きました。

2020-05-16 16:01:34 | 日記
知り合いに山椒の実を買いに行かなと言ってたら家に木があって実が沢山出来るので
買わなくても良いよぉーと言ってくれて
今日沢山実を持って来てくれました。
一晩水に浸け苦味を取り佃煮にし小分けし冷凍しいろんな物に使います。
山椒の実を入れるとビリとし美味しく出来ますね。
また別の人からは山椒が要るのなら種から芽が出来てるので持ってくるけん買わんとよ。
以前我が家にもあったのですが年数が経ち枯れてなくなってしまいました。
山椒は土嫌うので中々つきかねます。
地植えにすると大きくなりますので鉢に植える心算です。
沈丁花も剪定をしなければあまりにも大きくなり過ぎて藪みたいです
沈丁花は突然枯れてしまいますので挿し木しておかないとね。
白花は咲は挿し木して大分大きくなってます。
ユリの花も蕾を付けてます。
今年は君子ランが断念ですが駄目でした。

筍を食べ切れない程貰いだしました。

2020-04-18 14:41:45 | 日記
毎年恒例の様に知り合いから筍を頂きはじめました。
今年は豊作でしょうね?それも湯がいて持って来てくれるのですよ。
3月の末より貰ったんですよ自分は食べるのは後で良いので
近所にお裾分けです。
電話で筍を取りに来てと言ったら「もう貰ったと」早いんねと言ってましたよ。
もうお裾分けは済んだので食べた残りを瓶詰にし保存してます。
妄想竹は冷凍されないので塩漬けて保存される方がおられるそうです。
塩漬けは塩加減が難しそいうですので私は知り合いから貰ってます。
妄想竹が終われば真竹や破竹がですね、それもまた頂くんですよ。
妄想や破竹は冷凍が出来ますので冷凍保存します。
ワラビ、セリ、フキこれらも瓶詰にしてます。
フキははじめてなので如何でしょうね?
ワラビ、セリは保存袋に保存してましたが長くできないので瓶ではと思いしたのですが
如何でしょうかね?
春はする事が多くて忙しいですね!また山椒の実が出始めたら佃煮にし冷凍保存します。
私はみなさんから可愛がって頂いて嬉しいですね。

春の山菜を沢山頂きました。

2020-03-21 14:53:20 | 日記
                       




この時期になると毎年色んな山菜を沢山あちらこちらから食べ切れない程頂くのですよ。
土筆、ワラビ、セリなどね今の時期は食材には困りませんね嬉しい悲鳴ですよ。
冷凍し後は知り合いにお裾分けです。
今度は山葺きが出たら持って来るからねと言ってくれてます。
フキは佃煮を作り貰った方にもお裾分けですね。
暫らくすると筍の時期に入りまた頂けるでしょう?
筍は瓶詰にし保存します 瓶詰状態すると何年でも大丈夫ですよ
去年のがまだあります。
新筍が出る前に食べる心算です。
私は皆さんから助け頂き生活が出来てる様なものですよ。



  


障害者のつどいで大宰府に行って来ました。

2020-02-13 22:09:27 | 日記
昨日の雨の中大宰府天満宮へお参りに行く予定でしたが
この雨の中お参りは困難なので隣の九州国立博物館で展示品を見る事にしたのです。
丁度フランス絵画の精華「ルネ・ユイグ」まなざしの展示でした。
まるで写真すを見てるようでしたよ。ロビーではその時代の衣装が展示してあり
宝塚のパルバラの様でした。
入場は障害手帳で無料にしてくれました。
私個人では行く事出来ませんので良い機会でしたよ。