あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

謎の対応

2011-08-20 23:59:59 | 鉄道
用事を終えて、近鉄電車に乗ろうと大阪難波駅の有人改札口を通ろうとした時のことです。

私の手には、昨日まで3日連続で松阪に通うために買った『パルケエスパーニャ フリーきっぷ』がありました。

この切符は、連続4日間近鉄全線乗り放題。
今日まで使用可能だったので、裏が白いこの切符を有人改札の駅員に呈示しました。

すると、駅員は
「スタンプを押してありますか? 押してから入ってください」
と私に言ってきます。

あのう…
入札した証明のスタンプって、駅員が押すもんでしょ。
それを何故私に「押してから入ってください」と要求するのか。

また、この入鋏スタンプの押印は、駅員によって対応がまちまち。
つまり、押さない駅員が結構多いのです。

今まで私は、入鋏スタンプの押印は駅員の判断であって、乗客が判断するものではないと考えていました。

しかし、この駅員は「押してから入ってください」と要求してくるので、
疑問が残る私は、この駅員に聞いてみました。

「駅員によって押したり押さなかったりまちまちなんですけど…」

しかし、この駅員は「押してから入ってください」の一点張り。

仕方なく駅員に
「じゃ、押さない駅員にはどうしたら良いんですか???」
と聞くと、こう答えました。
「『スタンプを押してください』と駅員に言ってください」

訳がわかりませんでした。
なんで、駅員の判断で押印しないものを乗客が求めるのか。

しかも、切符には
「乗り降りの際は、駅係員または乗務員にこのきっぷをご呈示ください。」
とは書かれているだけですし、
『近鉄時刻表』の{きっぷの買い方・使い方}にも、
「・裏が白色の乗車券でご乗車の場合や車いすをご使用されている場合は駅係員にお申し付けください」
と記されているだけで、
「スタンプ押印を申しつけください」とは記されていません。

この駅員の対応の仕方や態度をみて、埒があかない感じがあったので、
疑問が残ったまま、その場を離れました。

しばらくして、同社関係者に聞きました。
「入札スタンプを押さない駅員に対し、
 こちらから『押してください』とわざわざ求めるものなんでしょうか?」(前後省略)

すると
「はい『押してください』とわざわざ求めて頂きたいと思います…」(後半後記)
云々ということでした。

そういうことらしいので、これからは求めることもあるでしょうが、
やはり合点のいかないことがあります。

私はスタンプの存在を知っているからそのような対応ができますが、
それを知らない人は、どうするのか?ということです。

入鋏スタンプは、使用済証明みたいなものですから、
駅員らの言い分はわかるんですが、
なんで押印しない判断をしている駅員に、押印を求める必要があるのか。

ならば、切符などに「スタンプ押印を申しつけください」と記すべきです。

質問した同社関係者は、
「求めて頂きたい…」のあと、このように続けていました。

「駅員の対応もスマートにしてもらいたいですね。」

全くの同感です。
というか、これが全てです!

こんなものの対応くらいは、統一してください!