goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

久々の前日入り

2011-07-16 21:09:11 | 育児日記
明日と明後日に備えて、今日から四日市に入りました。

泊まりがけで自宅を明けるのは、今年5回目ですが、
娘が自宅で過ごすようになってからは初めて。

娘は、私が出掛けるのに気付いていたのか、
家を出る1時間位前から
「わぁ~わぁ~!」
と言っていました。

私も娘や妻と離れて泊まるのは、少々寂しいですが、
こればかりは仕方ありません。

明後日の夜には会えますから、
それまでの辛抱です。

抱っこで移動

2011-07-02 23:21:59 | 育児日記
今日は京都競馬場へ行く予定でしたが、目覚めることができず断念

ということで、妻と娘と過ごしています。

日中は、天王寺区子ども・子育てプラザに行ってきました。

先日、妻に「いろんな施設があって遊べるところ」みたいなことを聞いていたので、
近々行ってみようと思っていたのですが、
競馬場に行かなかった今日は、その絶好の日ということで、行ってきました。

を連れての移動は、ベビーカーを使っていくことが多いのですが、
今日は抱っこ紐を使って、私が娘を抱っこして移動。

これが、案外しんどくなく、娘と密着していて、
私も娘も安心感があります。

曰く、娘は抱っこ紐で歩くと、ほぼ確実に寝るらしいのですが、
今日も、気がつくと寝ていました

初めての父の日

2011-06-19 23:59:59 | 育児日記
自宅周辺をウロウロした一日でした。

帰宅して、しばらくすると妻が「○○○(娘の名前)が呼んでるでぇ」と。

行ってみると、腋の下にこれが…



からの「父の日プレゼント」です

これは涙が出るほど嬉しかったですね
しかも「頑張父(ファイト)」というネーミングのお菓子。
涙が出そうになりました

昨日、妻とふたりで買いに行ったみたいです。

幸せもんですわ
ありがとう

これからも家族のために頑張ります

おでかけ

2011-06-10 23:59:59 | 育児日記
今日は妻と娘と一緒になんばパークスへおでかけしてきました

行ってみると、ベビーカーを引いた女性の多いこと
それもそのはず、授乳室におむつ交換台、そしてキッズトイレもあり、
また、ベビーグッズなども充実していて、
大人が楽しめるのはわかっていましたが、
子供も我々のような子連れでも楽しめます

かなり楽しんでしまい、5時間近く滞在してしまいました

しかし、これまでのお出掛けで、
ベビーカーを引いた状態での導線を知ったり、
買い物には、今までの数倍程度の時間が掛かること等、
今までにはない感覚になっています。

これも「子供中心の生活」ということなんでしょうね

3人とも疲れましたが、楽しく過ごせた一日でした

初入浴

2011-06-01 23:59:59 | 育児日記
用事を終え自宅に帰ると、
昨日までは娘の沐浴でしたが、今日からはまず風呂掃除になります。

そして、娘と共に入浴です

今日が娘にとって初めての入浴です。

先に妻が入って、そのあとに私と娘が入ります。

風呂桶で気持ちよさそうにしている娘
よく浮きます

身体を洗うのは、ほぼ沐浴の時の手順と一緒ですが、
洗った箇所毎にその都度流していたのを、ある程度洗ってから流すのに変わったのと、
うつ伏せにさせず背中などを洗うという辺りが、沐浴のときとの違いでしょうか。

無事に初入浴を終えた娘は、直に寝ました

沐浴卒業

2011-05-31 23:59:59 | 育児日記
用事を終えて自宅に帰ったのが19時半くらい。

娘が今日で沐浴を卒業します
ということで、沐浴シーンをHDビデオで撮影

沐浴中に泣くことが殆どなく、いつも気持ちよさそうに入っていた娘。
今日もいつも通り、気持ちよさそうでした

親としては、
娘の成長の喜びを感じた反面、少しの淋しさも感じた今日の沐浴。

無事に終えて、娘は沐浴を卒業しました

エラすぎ

2011-05-27 23:42:57 | 育児日記
私が四日市競輪場(被災地支援 四日市伊勢茶杯・スポーツニッポン杯<FⅠ>[最終日])に行っている間、
妻が娘の予防接種に行ったようです。

妻からのメールによると、
娘は、注射を打たれるときに暴れることもなく、
その前後に1分程度泣いただけとか。

まだ「注射が痛い」というのを知らないだけだった可能性はありますが、
それにしても、これはエラすぎ
もうすぐ帰宅しますが、
まだ娘が起きていたら、褒めてあげるつもりです

以上、親バカでした

昼夜の感覚

2011-05-26 14:09:36 | 育児日記
帰宅したのが零時すぎ。

妻に、帰りの読んだ本に記してあったことを報告しました。

妻は、
「起こすのは大事やけど、
 無理に出掛けさせるのはアカンやろね」
と。

まさにその通りだと思いました。

ただ、我が家の家訓に
「寝ている赤ちゃんは起こさない」
というのがあり(理由もある)、
その辺りのバランスを上手く取って
やっていこうと思いました。

まもなく四日市競輪場(被災地支援 四日市伊勢茶杯・スポーツニッポン杯<FⅠ>[2日目])に着きます。

親の都合

2011-05-25 23:59:59 | 育児日記
今朝、私に時間があったので、
普段は娘と妻だけで行く散歩へ、
私も一緒に行くことに。

妻はそのために娘を起こして、出発

30分強の散歩を終えて帰宅。

私は直に四日市競輪場(被災地支援 四日市伊勢茶杯・スポーツニッポン杯<FⅠ>[初日])に行きました。

その後、娘が愚図りだしたようなんです。

妻曰わく、
「今朝、娘を無理やり起こして散歩に連れて行ったからちゃうか」
と。

私の都合で娘のペースとは違う行動をとってしまったのが原因のようで、
妻も私の都合を優先させたと、
二人で反省。

しかし…

帰りに読んだある本によると、
赤ちゃんに昼夜の感覚をつけさせるには、
昼間に寝ないようにあやすことも必要と。

妻に報告しなきゃいけません。