goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

秋の交通安全運動

2006-09-21 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日は松阪競輪場(FⅡ[初日])に行ってきました。

今日は、車で移動。
名阪国道は、速度自動取締装置(オービス)が多いのですが、重量積載の超大型車以外、大概の車は飛ばします。
しかし、今日から「秋の交通安全運動」、つまり「秋の交通取締強化期間」がスタート。
いつも以上に気をつけて運転しなければいけないのですが…

しかし、そんなことはお構いなしに、「煽る」「パッシング」のオンパレード。急カーブ・急勾配の連続の名阪国道は信号がないので、そういう悪質運転が横行します。
「煽る」は、煽られるほうの気持ちを考えず運転している場合が殆どでしょう。
煽られると怖いかムカッとするかのどちらか。私は明らかに後者。今日も2度ほど煽られました。

今日は、こんなことが。
1台が若干無理な車線変更(走行→追越)をして、追越車線を飛ばしていた車の前に割り込みました。
これにムカついたのか、割り込まれた車は「煽る」わ「パッシング」するわの、ハッキリ言って危険運転。
しかし、36t車を相手に軽自動車がそんな行為をしたらあきませんね
36t車は完全に怒ったのか、それとも軽自動車がなめられたのか、36t車は煽られだした途端に走行車線のトラックと併走して、完全に蓋していました。
ちなみに私はその集団の後方200mくらいの走行車線を安全運転

トラックの運転手を舐めたらエライ目に遭いまっせ。