おしゃべりなあぐねす保育園

ジツハ保育園トハ ナアンニモカンケイナイブログ 

松本清張

2016-02-14 07:17:38 | 研究

 時代をとらえる目
 は、それぞれ異なる

 ことをあらためて実感した
 松本清張記念館での調査

 


 映画『兵隊さん』の
 あの場所に
 あの時代に

 松本はいた

 松本の目がとらえた
 京城や兵営生活
 
 などなどに接して

 時代を読み解く
 目が狭くなっていたことを反省した

 

 

 それにしてもりっぱな記念館だった

 


 あまりも立派な施設で
 どこが入り口なのか、ぐるぐる迷い歩いた

 ときに
 立ち止まり見上げたら


 

 福岡県警の施設が・・

 担当する課外講座を思い出した
 今年も多くの学生が採用試験を突破した

 彼らの頑張りに
 報われた一年


 調査の帰り、
 小倉場を横切り

 紫川に出てみると

 

 久しぶりの小倉
 を実感

  

 
  

オリジナルの

2016-02-10 00:13:56 | 志學館大学

入学前スタディノート




初年次教育研究会の
3名のメンバーで

あーでもない
こーでもないと

約半年の月日をかけて
完成

自学自習ができる
完全習得系の内容


次はこの一年をかけて
教材を開発する予定

こちらは
全国発売の予定

頑張りたい


2015年度の

2016-02-09 23:48:06 | 福岡教育大学
授業も
宗像でのお仕事で
無事終了



今年度のはじまりに
目が突然見えなくなるという
アクシデントが発生

入院手術を経ても
完全回復の見込みもなく

授業の準備も
史料を読む速度も

いままでの
何倍もの時間がかかるという

日々だったから

授業をなんとか
終わることができたことが
うれしい




福岡教育大のベーカリーで
期末試験期間に限定発売されている

「単位パン」

カスタードクリーム入り


加治木島津の

2016-02-01 00:17:54 | かごんまのおいしいもん
御城下には

そんじょそこいらにはない
名菓がある

加治木饅頭



島津文化の高さを
思い知る

質高く品のよい
まろやかな味がする

とは言え

おいしさの
賞味期限が夕方あたりまで

しかも
冷凍すると別物になる

という江戸中期からの製法を続ける
饅頭ゆえに

薩摩領外に
でまわること不可能のようで

薩摩人以外に
ほとんど知られていない


島津本家の御城下
鹿児島にも
とびきりの名菓がある

島津家御用菓子

明石屋の軽羹

とらやの羊羹に匹敵する
「薩摩の心」が宿る菓子

こちらも
日持ちの関係で
薩摩領外では
めったにお目にかかれない


薩摩のひとは
こっそりと
日本一
おいしいものを食べている