おしゃべりなあぐねす保育園

ジツハ保育園トハ ナアンニモカンケイナイブログ 

音の風景

2008-01-29 22:17:19 | つれづれ
 鳥かごから青い空へと舞い上がる鳩。

 鳩の足についた、小さなちいさな鈴の音(ね)もいっしょに舞い上がる。

 鳩は胡同の家々が飼う鳥。

 どの家の鳩も鈴をつけているそうだ。

 懐かしくてたまらない音。

 と書いてくれた。

 オウダイホウ。

 北京の町からやってきた。


 冬。

 雪の花。

 大きくて、ふんわりと。
 
 静かに降り降りる。

 手のひらに雪を感じながら。

 目を閉じ、雪の音に耳を澄ますと。

 自分がお姫様に変わるような感じがして幸せだったと言う。

 長崎にいるこの冬は雪をまだみていない。

 雪の静かな、やわらかな音を

 たった一度でも聞きたい。

 と書いていた。

 リレイ。

 黒竜江省からやってきた。


 祭りの広場をいっぱいに、みんなで踊り歌い笑う。

 歌うのは「うれしくなる歌」

 さびしいとき。

 歌を思い出すと、こころがあたたかくなる。

 と書いていた。

 バイセツレイ。

 ドウカ族が住む少数民族自治県からやってきた。


 井の音。

 井戸から水をくみ上げる時の音。

 地下から水をくみ上げるために井の取っ手を上下する。

 「ギー」

 取っ手の音。

 「ザアー」

 水が筒に落ちる音。

 山間に点在する井。

 井の音はこだまする。

 カクタクのふるさとの音。

 遼寧省錦州市からやってきた。


 
 長崎の十倍もある大きな町らしい。

 自転車の音。

 人々の笑いざわめく声。

 呼び込みの声。

 賑やかな朝市。

 騒音。

 人はそう思うかもしれないけれど。

 懐かしいと書いてくれた。

 チンシビョウ。

 中国の北の都市、瀋陽からやってきた。



 全部で22の音風景。

 長崎仕事。

 超級クラスの生徒さんへの秋学期の試験問題。

 ふるさとの音を描写してもらった。

 
 今日、読み、採点した。

 原稿用紙の向こうの音風景。

 聞いてみたい。 

 

 

 

最終授業

2008-01-27 22:52:57 | くらし
 朝ごはん、昼ごはん、ひとやすみのお茶。

 居間のテーブルに座ると、

 窓いっぱいに紅梅。

 三分咲きって言うんだろうなあ・・

 と見入る。

 白梅。

 紅白梅。

 庭にはあと2本の梅がある。

 梅の花の美しさをちゃんとみんな知っとるんやか。

 桜の花よりも緻密な美しさがあると思う。

 桜の花は、春の温かさが助けてくれなかったら、

 白くてさびしい花だと思うんだけど。

 花は梅。

 
 ずっと前。

 水戸の梅を見に行ったことがある。

 光圀殿の梅。

 殿様の梅っち、こうなん。

 姫様っち感じの梅。
 
 こ顔で楚々としていた。

 庭師に守られて日本画のような花を咲かせていた。

  それに比べたらうちの梅。

 たくましい天道(てんと)生え。

 剪定などしないから花束のように花をつける。

 初夏になるといっぱいこっぱいの実が収穫でき。

 秋が来る頃にはおいしい梅干になる。

 働きもんやん。

 私の梅やから。あれれ。

 
 明日の長崎仕事。期末テスト。そしてお仕事最終日。

 よう頑張りました。

 片道5時間半。週に一度、2年もがんばりました。

 仕事、そのものは楽しかった。

 毎授業が終わり、大学の立つ山を下りる時、

 来てよかった。

 と思わない日はなかった。

 なにより自分自身も勉強になった。

 日本語教育のさまざまな場面に対応できるスキルはここで身につけた。

 月日を重ねるごとにより充実した授業ができたと感じている。

 とくに今学期はよくできた。

 学生さんが今までの中で一番優秀だったからでもある。

 仕事の準備も今日で終わり。

 テスト問題を作った。

 音の風景を題材にした。

 



 

博多うどん

2008-01-26 20:02:44 | くらし
金丸大学。採点。終わりましたばい。

 にゃああ~ 

 ようでけとう>>>>共通語では。よくできている。

 ワーキングプア、アジア市場の自由化、

 赤ちゃんポストを筆頭にこどもをめぐるさまざまなこと、

 地球の環境問題、地域のこと。

 学生さんと考え、問題を発見し、解決策を模索してきた授業。

 これらを頭において、今の、将来の自分のゆくえについて

 文章を書いてもらったのだ。

 

 ♪にゃひにゃひ。うれしいよ。やっぱり。

 手塩をかけた一年だったもん。

 丁寧に授業したもん。

 なにより、学生さんが頑張ってくれた。

 
 一人一人の顔を思いながら、最終評価をした。

 学生さんへの評価。

 実は、そのまま自分の授業に対する評価なのだ。

 そうおもうこと。大事なことだと思っている。

 
 今日。午前。韓国語勉強会。
 Aチーム。なごやか、ひなたって感じの勉強会。

 お百姓をしているおばちゃまたちが多くて。いいよおー。
 生活に密着したことから勉強してるもん。
 台所から入る韓国語っちいう様子。
 
 12時半、家に戻り、昼したく。
  ・じゃがいもとにんじんのマヨネーズサラダ。
  ・大根おろし。
  ・温豆腐。
  ・ごはん
      豆腐以外は、自家製材料。

 午後は寝た。昼ねなんてお贅沢☆

  夕方からは中国語トレーニング。
  
  今からはあ。
   うどん。作ります。ちなみに本日は博多うどん。
   博多うどんは中力粉と塩とぬるま湯があれば、すぐできる。

   おいしい汁を作って、京菜とうどんを煮込む。
   そのうどんに極上の糸削り節をかけて食べる。

   うみゃあよーーーー。

 
    
 
 

採点

2008-01-25 19:29:32 | 近畿大学
答案用紙に埋もれて採点をしちょります。

 金丸大学の担当学生さんは200名を超えてちょります。

 ・・・・・

 疲れてときおり目がかすんだりします

 今日の一日の仕事でした。

 もうすぐ終わります。

 

 

うちわ海老

2008-01-24 20:17:03 | くらし
こ・この歳になってなって・・・徹夜しなければならないほどBUSYだった。

 徹夜明けの水曜日、つまり昨日は佐世保仕事。

 片道4時間を睡眠に使おうと思っていたのだけれど。

 徹夜何ぞした脳はミョウーにどこかが興奮してるらしく、

 眠れないままお仕事先に着いた。

 お仕事先で4コマ連続のお仕事。

 うわーー。できるんやろか??と思いながら、

 なんとか終了。

 その後。にゃんとお!!

 お仕事先のパソコンで追われていることを必死でDO。

 はあ~

 ようやく徹夜の続きは終了やった。

 そして迎えに来てくれた宿に。

 ごはん、食べたらねるぞおお・・

 と思っていたのに。

 くすぶり続けているらしい興奮の灯火が消えない。

 シンデレラ時間までテレビにぞっこん。

 さらに。

 寝てからも2時間ごとに起きた。

 無理なことはせんほうがいい。

 ふか~く反省。

 佐世保仕事は、あと1回で春休み。

 だからあ。

 来週は*うちわ海老っちいう海老。

 注文してみようかなあ・・宿の夕飯にです

 

 

韓国料理

2008-01-20 22:22:23 | くらし
金◎大学、火曜クラス、3学科の答案採点を終えて。
佐世保の大学の試験問題を作り終えて。
明日の長崎仕事の準備を終えて。
毎日曜日の朝のお仕事を終えて。

  午後はQ大に行った。
  どしゃぶりの福岡地方。
  雨の中を1時間15分。ブイブイ飛ばして行きました

  途中、八木山あたりで思ったこと。
  木たち。春の準備をしてる。

  桜の木。葉っぱも何もないけれど、
  わかる。春支度をしていることが。

  木、全体を見ると、ほんと、よくわかる。
  全体にぽわぽわしているし、かすかに木が色づいている。

  よ~い、どん。のよ~い♪
  春に向かって。
  どの木もどの木もそんな風に見えた。

  大学では研究室で雑用と調べ物。
  3時間ほどいた。

  帰りは夕闇の中。
  雨でぬれた路面に車のライトが反射して、走りづらかった。
  緊張のあまり、また首が凝ってる。

  家に帰り、今日のご飯は韓国うどん。
  麺からつくると、ほんとうにおいしい。

  昨日の午後、生地を仕込んでおいたので、
  今日は延ばして切るだけ。
  野菜のうどんにした。

  ひえひえの体がびよ~んと暖かくなる。
  こころもほぐれて、首の凝りももとどおり。

  韓国研究に首を突っ込んで、はや5年。
  研究はすすまないけれど、韓国料理はかなり進展。
  
  手元にある史料。
  1930年代の朝鮮の女学校の料理の本。
  春には全部、再現してみたいと計画中。

  それこそチャングムの料理、そのまま。
  まだまだ、修行をしないとだめかもしれない。 
 

期末テスト

2008-01-15 21:49:40 | 近畿大学
金◎大学火曜日の授業が今日で後期終了。

 よって、本日は期末テストだった。

 と やっぱ。やってくるのであります。

 最履修組。

 7年生もいる。

 日ごろはどんな生活してるんだろう・・なんて思ってしまいますが。

 言わない。

 ほうら。

 甘くはにゃいんんだよ~ん。

 書けませんやろ。

 だからこんと、いけんやろ

 現役組はすらすらと書いておった。

 年間30回の出席の力は、すごいね。

 
 午後2時半。生物化学環境、情報、電気通信

 と3学科の試験が終わった。

 あとは、来週の火曜日に金曜日分の試験を終えたら、

 金◎の後期のお仕事は終了。

 
 ・・・うれしかったこと。

 試験が終わり、学生さんが退出する時。

 わざわざ私のところに来てくれて。

 一年間ありがとうございました。と言ってくれたこと。

 3学科とも、数人の学生さんが言いに来てくれた!!

 びっくりした。

 男の子、ばかりなんに。

 嘘でもいい。

 とっても嬉しかった。

郵便物

2008-01-12 21:49:46 | 研究
知らないなあ・・・と思う差出人。

 韓国語勉強会から戻ってみたポストの郵便物。

 中には私の研究分野に関係ある論文1通と史料が一冊、そして手紙が入っていた。

 手紙を読んでみると。

 昨年9月に史学会で発表した私の論文に関してことが綴られていた。

 丁寧に読んでくださったんだ。と思った。

 論文に対するご意見がそれを示していた。

 手紙から、学部の時の母校、R大学の先生でいらしたことがわかった。

 日韓関係の研究をしてこられた先生だということも。

 インターネットでよおく検索してみると**

 多大な功績を残された方だということもわかった。

 手紙には、そのほか、

 長い研究生活の中でめぐり合った史料のなかで、

 わたしの研究の史料となりそうだとお考えになられたものが

 びっちりと書かれていた。

 その在処も。

 送ってくださった史料も貴重なものだった。

 私自身、ずっと探していたものだった。

 ・・「いっそうの成果を挙げられますよう、祈念します」と、

 手紙は結ばれていた。

 このような経験は初めてであり、起こっていることに驚きと感動が入り混じり、

 手紙を読み、送られた論文と史料に目を通した後、

 しばらく、ぼおおーとしていた。

 

期末試験

2008-01-11 22:45:41 | 近畿大学
金◎大学は今日からお仕事開始。

 もうすぐ期末試験だから・試験対策をおこなっております。

 うちらの頃にはなかったにゃあ

 第一、シラバスなんてなかったわ**

 期末試験なんて、どこからでるか、わからんかったし。

 けっこう自学しなければ単位はもらえんかった。

 出席なんて一度もとらないんだもん。

 試験、一発勝負だった。

 その試験。

 学生証と筆記用具以外は教室前の教壇に置くこと。が決まりだった。

 厳粛な空気がぴちーーーとハリハリつめていた。

 そういやあ。ペンで書かなければならんかったわ。試験の解答。

 どういうことかって。解答書き始めて、途中で変更ができない。

 考え間違いして、あっ!と気がついても、書き直しができない。

 ちがうよにゃあ。。いまどきの大学と。

 まあ。それはそれでいい思い出。

 と。ここで金◎大学に戻ってええ・・・と。

 漢字表。試験範囲の。90問の。配って。

 「ここから10問でまああ~す。読みだけだからね☆」

 と何度も念を押して試験の予行練習。

 ぶ・文章題は、にゃんとお

 試験問題をそっくりそのまま、事前にお勉強する。

 なんて気前のいい先生なんだろうね。

 あたし。

 でも。実はあ。これ。難しいの。

 いろいろ考えたんだから

 そうせにゃあ。毎回授業に出てきている学生さんがかわいそすぎる。

  

 

メリハリ

2008-01-09 21:47:24 | くらし
こころのどこかがイライラしている。

 なぜだか自分はちゃんと知っている。

 史料の在処がわかっているのに、そこに行けないから。

 見たくて見たくてしようがない。

 とにかく後期の仕事が終わらなくてはどうしようもない。

 わかっちゃいるけどお

 さて。今日は、いや今日もいちにち中、書斎にいて試験問題つくりやシラバス作製に追われた。

 気を紛らすのが3度のメシ。

 昼は七草(正確には七野菜)うどんを作った。

 畑をひとまわりして、野菜を7種あつめて、うどんにいれただけ。

 うどんは自分で打ったもの。

 見てくれ悪いけど。おいしい。

 夕食はイタリアン野菜(畑に植えております)ルッコラのピザ。

 セモリナ粉を切らしていたから強力粉だけで生地を作った。

 クリスピーピザにしたかったんだけど、弾力が出てしまった。

 大オンニからもらったオリーブオイルを生地にさっ塗って、

 ルッコラを並べて、チーズを乗せてオーブンで焼いたもの。

 素朴でうつくしいピザ。

 ジャガイモのファブリオもささっと作って。

 今宵の食卓はイタリアのファーマーズテーブルやった。

 ・・・・。

 工夫して、自分でも楽しくメリハリつけて食べておりますが。

 要は畑の野菜をひたすら消化しているのです

 毎日、ほぼ同じ野菜を(^^)

 がんばって食べております。