goo blog サービス終了のお知らせ 

はなん下からさき生まれた。

日常の出来事から、旅行や趣味まで色々と。

十文字橋を見に行きました

2007-09-10 20:01:30 | 今日の戯れ言
十文字橋を見に行きました。

先日の台風9号で壊れてしまった橋です。
不謹慎だと思いながらも、好奇心は止められません。

なぜなら…。

僕のアパートから、とても近いのです。
車で20分くらいでしょうか。

1つ北側の橋から撮影。


真ん中のあたりが凹んでますね。

ちなみに、この辺りは道路やら線路やら、たくさんの橋が架かっています。
奥に見える電車は小田急線。
僕がいた橋は、「新」十文字橋といいます。
落ちたほうの「旧」十文字橋は、近くの高校の子たちがよく使う橋だそうです。
歩きで橋を1つ迂回するのは大変でしょうね。

ちょっと印を付けてみました。


赤い丸は落ちたところです。
隣と比べると、橋脚が半分近く沈んだか崩れたかしたようですね。

黄色い丸のところ、ここには人がいました。
反対の岸にも数人、全部で10人以上はいたように思います。
遠目から見た限りですが、その全てが見物人…。
落ちたところをバックに、記念撮影をしていたようにも見えました。

僕よりはるかに不謹慎。

けれども、何だか分かる気がします。
はっきり言ってここは田舎ですから、ニュースになるようなことは何ひとつありません。
トップニュースでこの十文字橋が出て、ちょっとドキドキしたのを覚えています。

チャリティーマラソン

2007-08-19 12:49:20 | 今日の戯れ言
欽ちゃんが走っていますね。

「走る」というペースではないようですが、欽ちゃんはもう66才。
スタートの相模湖(神奈川県)からメイン会場の武道館まで、70~80kmはあることでしょう。
歩くだけでも、充分すごいと思います。

昨日はじめて知って、驚いていたことがあります。

このチャリティーマラソン、神奈川県の西部がスタート地点になることが多いそうですね。
まさに、僕の住んでいる地域です。

不要な混乱を避けるため、日本テレビではスタート地点もコースも非公開にしているとか。
けれども、そこはそれ。
ちゃんと調べ上げてしまう人もいるんですね。
ここ数年のコースを地図にしたHPなどもありました。

それを見て、さらにビックリ。

'03年の山田花子。

彼女、僕のアパートのすぐ近くを走っていました。
アパートを出て、20mかそこらのところです。

僕はその日、家にいたんでしょうか?
覚えておりませんが、家でTVを見ていたとしたら、マヌケですよね。

『ルパン三世』を見ました

2007-07-28 10:28:37 | 今日の戯れ言
『ルパン三世』を見ました。

昨日のTVスペシャルは、『霧のエリューシヴ』という副題。
舞台はついに、500年間前の過去にまで行ってしまいました。

う~ん…。

回を重ねる度に、つまらなくなっているような気がします。

まあ、映画で6作、TVスペシャルで19作もやってますからね。
ネタ切れなのかも知れません。
『男はつらいよ』や『釣りバカ日誌』のように、ワンパターンが歓迎されるわけでもないでしょうしね。

僕にしてみれば、映画の1~2作目が良かった。
『ルパンVS複製人間』と『カリオストロの城』です。
個人的には、宮崎駿監督が手掛けた『カリオストロの城』が一番。
この2作品で、長編アニメのパターンは確立されてしまったように思います。

ルパンは義賊的で、悪人に立ち向かう。
次元は最初からルパンと行動。
五ェ門は途中参加。
不二子は既に相手のところへ潜り込んでいる。
銭形警部は協力的。

初期の作品が良すぎただけに、このパターンのこともあって、それ以降が二番煎じに見えてしまうのです。

まあ、仕方ありませんね。
他の作品でもあることです。

『ドラえもん』でもそう。

のび太がかっこいい。
ジャイアンが良い人。
ドラえもんの道具があまり役に立たない。

こちらも、1作目の『のび太の恐竜』がダントツです。
それを頂点に、『宇宙開拓史』『大魔境』あたりまでが面白かったように思います。

『カリオストロの城』と『のび太の恐竜』、また見たくなりました。

『必殺仕事人2007』

2007-07-07 23:44:22 | 今日の戯れ言
「晴らせぬ恨み、晴らします。」

『必殺仕事人2007』を見ました。

いやあ、面白かった。

主役の渡辺小五郎(東山紀之)。
彼は時代劇でのキャリアも長いですから、安心して見ていられます。
まさに主役。

それから、仲間の仕事人である涼次(松岡昌宏)。
これも良かった。
仕事の際の化粧顔など、京本政樹を彷彿とさせます。

そして、中村主水(藤田まこと)。

この人の存在は外せませんね。
以前のキャラそのままでした。
仕事をする時のテーマソングも一緒です。

おまけに、姑のせん(菅井きん)と嫁のりつ(白木万理)まで出てきました。
「ムコ殿!」です。

もう、お腹いっぱい。

その上、僕にとってはかなりのツボがありました。
それは悪役陣です。

石橋蓮司。
佐野史郎。
伊武雅刀。

登場した瞬間に悪役だと分かる顔。
見事です。
黒幕として伊武雅刀が出た瞬間、僕は大笑いしてしまいました。
こんな見事な配役はありません。

さらに伊東四郎でも出ていたら、僕は失神していたかも知れません。

今回の反響次第では、シリーズ化もありえる、とのこと。
楽しみに待ちましょう。

クロマティ

2007-06-18 10:18:48 | 今日の戯れ言
アンタ…何ヤッテンノ??

これです。

(「YAHOO!ニュース」より。)

プロレスに出たそうです。
「ハッスル・エイド2007」という試合で、53才にしてデビューだとか。

…53才ですか。
80年台に巨人で活躍した人ですから、まあ、そのくらいになるんでしょうね。
「最強助っ人外国人」と言われていますが、巨人にとっては今でもそうだと思います。
僕も好きでした。
パフォーマンスも多かったですね。

上手いヒットを打った時、自分の頭を指でつついて「君とは頭が違うんだよ」というジェスチャー。
意味のないヘッドスライディング。
中畑清の「絶好調!」のパクリ。
そして写真の、万歳三唱。
万歳三唱は当時、自分がホームランを打った後、ライトの守備につく時にやってたもの…だったかな。

プロレスにおいても、パフォーマンスというか、必殺技があるそうです。

それがこれ。

(「YAHOO!ニュース」より。)

「ホームランチョップ」だそうです。
この写真は、バッティングセンターでボール相手に練習した時のもの。
この技、30年もの間、ずっと封印していたそうです。

30年?

30年前って、現役の「プロ野球選手」ですよね。
あ~、そうですか。

「乱闘用」ね…。

健康診断の結果が出ました②

2007-05-22 22:45:49 | 今日の戯れ言
先月末に会社で健康診断があったのですが、昨日、その結果を受け取りました。

少しヤバイです。

前回、半年前との比較で書きます。

肝機能判定: A→B
脂質判定  : B→C

*代謝系判定・血液一般判定・尿一般判定・理学所見・血圧・胸部X線・心電図は前回、今回ともA。

肝機能判定のうち、「γ(ガンマ)-GTP」という項目があります。
肝臓などに障害があると、血液中に流れてくる酵素だとか。
酒の量が多い人は、この数値が高いようです。

脂質判定のうち、「中性脂肪」という項目があります。
エネルギーが余ると皮下脂肪となり、さらには血液中に放出されるそうです。
この数値が高いということは、要するに食べ過ぎか運動不足の結果でしょう。

さて…。

γ-GTP  :  55→ 86(基準値は 0~ 70)
中性脂肪: 132→247(基準値で35~149)

…どう見ても、飲み過ぎ・食べ過ぎですね。
運動不足もあるのでしょう。
僕は仕事は介護ですから、体は動かしているつもりだったのですが、それでも足りなかったようです。

それにしても、中性脂肪が倍増というのはヒドイですね。
僕はお酒を飲むと食欲も増すほうなので、これがいけなかったようです。
この半年でお酒の量が増えていますから、心当たりもたくさんあります。

会社のスタッフで一番悪い結果だとか…。

しばらく節制。

まくら投げをやりました

2007-05-20 13:42:07 | 今日の戯れ言
まくら投げをやりました。

昨日の晩のことです。
いやあ、30を超えてからやるものではありませんね。
右腕が軽い筋肉痛です。
それから、左の親指をつき指しました。

僕は、老人ホームに勤めています。
お年寄りのお部屋のシーツ交換は週1回。
このときに交換するのは、シーツ・まくらカバー・布団カバーです。
布団の中身は、夏用と冬用で厚みの違うものを、季節ごとに入れ替えています。
そうすると、まくらだけは交換していませんよね。
まあ、そうそう痛んだり匂ったりするものではありません。
それでも、年に1回は交換しよう、ということになりました。

僕は、こういうことを考えたり、実際の在庫を管理する係なのです。

何十と入荷されるまくら、まくら、まくら…。

「投げたい!!」

と思ってしまったわけです。
とはいっても、新品でこれをやるわけにはいきません。
全部屋のまくらを交換した上で、当然その古いほうを使います。

その当日が、昨日の晩でした。
そう、仕事場でやったのです。
スタッフは全部で30名近くいるのですが、参加したのは僕を含めて8名。
多いというべきか、少ないというべきか…。

まあ、集まったほうなのでしょうね。
それだけのために集まったのですから。

さて、ゲーム開始です。

なんとなく二手に分かれて、互いにまくら投げの応酬。
しかし、やっぱり修学旅行でやるのとは勝手が違いますね。
やった場所はロビーみたいなところです。
広いのは良いのですが、足元が畳ではないので、転ぶと危険。
どうしても力をセーブしつつ、ということになります。

そして何よりも、参加者の年齢もあります。
一番若い子が21才。
その逆が34才、僕です。
若い子の方が多かったのですが、それでも中学や高校とは違います。
10発も投げれば、皆ゼェゼェ言い出して、そのたびに休憩。
これを5セットくらいやりました。

それでも、楽しかったですよ。
普段やらないことをやるのは楽しいものです。
参加者は皆、バカになってやってました。

「企画者が一番バカだ。」

はい、僕です。

吉野家の牛丼

2007-05-13 00:23:08 | 今日の戯れ言
「ほぼ復活」だそうです。
何日か前に食べに行きました。

値段は並で380円でした。
280円の頃があったので高く感じましたが、まあ、こんなもんなんでしょうね。
それよりも気になったのは、今のところセットがないことです。
仕方がないので、お新香(90円)とお味噌汁(50円)も一緒に頼みました。
〆て520円。
500円を超えちゃうんですね。
ここのところで、今までよりも割高に感じました。

さて、牛丼です。

メニューの写真を見た時、注文したものが出てきた時。
どちらも思ったことがあります。

「こんなに色が濃かったかな?」と。

味も濃くなっていたような気がします。
煮詰まっている感じです。
調理の問題というより、肉質の問題のように思いました。

そう考えると、11時~24時の限定販売というのも納得です。

普通に考えると、限定販売といえば量の心配ですよね。
けれども、11時~24時で出る量に対して、それ以外の時間帯に出る量がいかほどのものか。
夜中は当然ながら客が減ります。
朝は焼き鮭などの朝食メニューもありますから、注文は分散されます。

夜中~朝は、出る数が少ないからこそ、牛丼をやっていないのではないでしょうか。
出る数が少ない→回転が悪い→よけい煮詰まる、ということです。

…考えすぎですかね?
ちなみに僕は「すき家」派です。

小さな怒り

2007-04-29 01:38:03 | 今日の戯れ言
こういう道があります。
出発地点は僕のアパートです。


これを、こう行きたかったんです。


そうしたら、工事のために車両通行止めでした。


それなら、こう行くしかないですよね。


その途中で、交通整理のおじさんがひょいと出てきました。


そこで一言。


ま、仕方ないんですけどね。
僕のほうは反対側で通行止めを見ていますが、このおじさんがそれを知っているはずもありません。
「そこの角で曲がりますから」と、面倒ですが手で合図しました。

そんなやりとりをしているうちに、向かいから車が来てしまいました。


それなのに、交通整理のおじさんは知らんぷり。


このおじさんがぼさっと突っ立ってなければ、車2台すり抜けられたんですよ。
それに気付かないのです。
結局、僕のほうがバックして、道を譲ることになりました。
2重に邪魔された気分で、その怒りはこのおじさんに向かいます。

いやあ。
我ながら器が小さい。

小さな幸せ

2007-04-27 11:41:13 | 今日の戯れ言
幸楽苑(こうらくえん)というラーメンのチェーン店があります。

味もまあまあ。
中途半端な店に入るより、よほど確実です。
おまけに安い。
僕はがっつり食べたい時に行くので、たいていセットで注文します。
これが安いのです。

中華そば+餃子+ミニチャーハン=713円(税込み)

700円で腹いっぱいです。
言うことありません。

ところで、「小さな幸せ」は別のところにあります。

それはレンゲ。
これが1本だと、例えばラーメンのスープを飲んだ後、そのレンゲでチャーハンを食べますよね。
僕はこれが嫌なのです。
せっかくチャーハンをパサパサに作ってくれてるのに、スープで濡らしてしまいますからね。

ところが、このお店ではレンゲを2本出してくれるのです。
ラーメン用とチャーハン用。
これ、嬉しいですよ。