まだ終わっていない競技がありますが、バレーボールのインターハイ全国大会を終えてきました。8/4に帰札し、8/7からADS出勤し仕事を再開していたのですが、中々ブログを書く気になれなくて・・・
このブログでも速報でお伝えしていたように札幌大谷高校が予選で敗退してしまいました
速報を入れていたのでこのことに触れないわけにはいかないかナー・・・なんて
負けるにはどのチームにも理由があると思います。
例えば「スパイクが決まらなかった」、「サーブミスが多かった」、「コンビが合わなかった」、「ブロックがあわなかった」などの技術的な問題。
「緊張していた」、「怪我をしていた」、「体調が悪かった」などの身体的・精神面の問題。
他にも「もっと○○の練習をしてくればよかった」など色々な理由があると思います。
優勝出来るチームは1チームだけ。その栄冠を取ったチームでさえ試合前は「もっと○○が・・・」などと思っていることと思います。
今回一緒に帯同していて、試合前の合宿中に体調不良者が出たり軽いギックリ腰(ビックリぐらい?)が出たりしましたが、試合には全員戦える状態に持っていくことが出来ました。
でも精神面はどうだっただろう・・・?
「こんな言葉をかけてやればよかった」、「もっと厳しさを意識させたほうが・・・?」、「もっとリラックスするような言葉を・・・」、「もっと沢山選手と話しておけば・・・」などいろいろ考えています
勝負をしている以上優勝する以外は必ず負けがついてきます。その度にこんな風に自問自答していくんですよね。この繰り返しを次の大会、次の学年につなげて私自身成長して選手と一緒に頑張っていきたいものです

このブログでも速報でお伝えしていたように札幌大谷高校が予選で敗退してしまいました

速報を入れていたのでこのことに触れないわけにはいかないかナー・・・なんて

負けるにはどのチームにも理由があると思います。
例えば「スパイクが決まらなかった」、「サーブミスが多かった」、「コンビが合わなかった」、「ブロックがあわなかった」などの技術的な問題。
「緊張していた」、「怪我をしていた」、「体調が悪かった」などの身体的・精神面の問題。
他にも「もっと○○の練習をしてくればよかった」など色々な理由があると思います。
優勝出来るチームは1チームだけ。その栄冠を取ったチームでさえ試合前は「もっと○○が・・・」などと思っていることと思います。
今回一緒に帯同していて、試合前の合宿中に体調不良者が出たり軽いギックリ腰(ビックリぐらい?)が出たりしましたが、試合には全員戦える状態に持っていくことが出来ました。
でも精神面はどうだっただろう・・・?
「こんな言葉をかけてやればよかった」、「もっと厳しさを意識させたほうが・・・?」、「もっとリラックスするような言葉を・・・」、「もっと沢山選手と話しておけば・・・」などいろいろ考えています

勝負をしている以上優勝する以外は必ず負けがついてきます。その度にこんな風に自問自答していくんですよね。この繰り返しを次の大会、次の学年につなげて私自身成長して選手と一緒に頑張っていきたいものです
