goo blog サービス終了のお知らせ 

adlibrary

余波文庫
(↓移転中)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/rss

 エクセルの並べ替え

2005-03-21 05:01:00 | goo blog A
[教えて!goo] エクセルの並べ替え



質 問

No.1281579 質問:エクセルの並べ替え
質問者:shunshun-dash 他のソフトからエクセルへデータを切り出してデータを並べ替えています。この段階では何にも問題ないのですが、このインポートしたデータに手入力でさらにデータを入力したて並べ替えをした場合、インポートしたデータと追加で入力したデータとが別データとして識別されているようで別データとして並べ替えられます。例えば、「インポートデータ」:東京、大阪、福岡、広島、仙台、
「追加手入力データ」:広島、仙台、
とあったとします。
これを並べ替えると東京、大阪、福岡は全てインポートデータなので問題なく並べ替わるのですが、広島、仙台は「インポートの仙台、広島」→「手入力の仙台、広島」と並べ替わってしまいます。
せっかくの便利な機能もこれでは使い辛いです。何かよい手立てはあるのでしょうか?
私が良い方法を知らないだけのような気がしますので、何か良い方法があったら教えてください
05-03-21 02:03
困り度2:困ってます
回答件数:2件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1
 たぶん「インポートの仙台、広島」は、漢字JISコード順として、
「手入力の仙台、広島」は、ふりがな順「せんだい、ひろしま」で認識
されているからではないでしょうか。
 
「並べ替え(S)→オプション→方法」→「ふりがなを使わない(R)」
にチェックを入れて「OK」を選択すると、すべて「JISコード順」
に統一されます。ただし、逆の「ふりがな順」には戻せません。
回答者:bilda
2005-03-21 05:01:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(20pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
ありがとう御座いました。
これで、後から手入力しても並べ替えて分別できます。


回 答

No.2 #1のblidaさんのご指摘のとおりです。
「ふりがなを使わない」にすればよいわけですが、そうすると、こんどは、「大阪」が下のほうに来てしまいますね。

もし、それで問題あるというのでしたら、画面の下のシートタブ(Sheet1)のところを右クリック

Sub ふりがな()
For Each c In ActiveCell.CurrentRegion.Columns(1)
  c.SetPhonetic
Next
End Sub

を貼り付けたら、文字の列の先頭にカーソルを置いたら、
メニューのツール-マクロ-マクロ
Sheet?.ふりがな
というのを探して、クリックしてみてください。
(シートの名前.マクロ名)

ふりがなが入りますので、改めて、ふりがなを使うで、並び替えしてみてください。
回答者:Wendy02
05-03-21 11:02
種類:回答
どんな人:一般人
自信: あり
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
VBAまで教えていただいてありがとう御座います。
VBAのプログラミングの知識がないので応用はできませんが、応急処置として使用させていただきます。

 教えて!goo【特設】アンケート カテゴリーについてのご案内

2005-03-21 00:00:00 | goo blog A
 
 2005-03-21 00:00:00 教えて!goo【特設】アンケート カテゴリーについてのご案内
 
 現在、教えて!gooにて暫定的に「アンケート的な質問の投稿」が行
えるカテゴリーを開設させていただいておりますので、是非ご利用いた
だければと存じます。
 
 ご利用方法
 
 このカテゴリーに投稿できるのは下記のような質問になります。
 データの収集やアンケート等を目的とした投稿
 明確な回答が存在しない内容について、意見を求めることを目的とし
た質問
 解決すべき問題ではないが、同意や感想を求める質問
 [例1]××××の新作「××××」を見て、良かった点悪かった点そ
れぞれの意見聞かせてください。
 [例2]××××について、私はこう思いますが、皆さんの意見を聞か
せてください。
 注意事項
 
 教えて!gooは投稿された「質問」に対して知識や経験のある方から
「回答」を投稿していただく仕組みを利用した知識共有を目的とする助
け合いの場です。この特設カテゴリーは教えて!gooの1カテゴリーとなっ
ておりますので下記の点にご注意ください。
 通常は、アンケート的な質問の投稿はご遠慮いただいております。
 他カテゴリーへのアンケート的な質問の投稿はご遠慮ください。
 ルールやマナーに反する投稿については、投稿者の承諾なしに編集・
削除させていただく場合があります。
 また、投稿されたカテゴリーが適切ではないと判断した場合は他のカ
テゴリーに移動させていただく場合があります。
  以上を確認した上で
 
【特設】アンケートカテゴリーを見る TOPへ戻る
 
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) OKWeb Inc. All Rights Reserved.

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1272909

 色白は七難隠す ~ 七語絶句 ~

2005-03-20 10:47:00 | goo blog A
[教えて!goo] 色白は七難隠す って?


質 問

No.1280034 質問:色白は七難隠す って?
質問者:yomogi92 カテゴリがどこにすればいいか分からず、こちらへ投稿します。

私は色白で、昔から「色白は七難隠すから良かったね!」と周りの人からよく言われました。
半年前に生まれた子供も色白だったので、
旦那に、私が言われたように「良かったね」と言ったところ、
「その七難ってなんやねん?」と言われました。
母に聞いたところ、「さぁー?とにかくいいってことやろう。」という答え。
単なる喩えだとは思うのですが、
もし、その七つをご存知の方いらっしゃいますか?
一般的に言われていること、思うことでもいいのですが。
05-03-20 09:49
困り度1:暇なときに回答ください
回答件数:3件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1 仏法で使われていた言葉です。

「火難」「水難」「羅刹難」「王難」「鬼難」「枷鎖難」「怨賊難」を指します.
回答者:newton100
05-03-20 09:52
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
良回答(10pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
回答ありがとうございます。

こういうことから発生したんですね。
仏教徒?でありながら全くしりませんでした。
すっきりしました!


回 答

No.2  色白隠難(七語絶句)読捨御免。
 
 鮫肌、荒肌、乾燥肌。
 一重、二目、重脹瞼。
 奥目、吊目、乾燥目。
 低鼻、鉤鼻、胡坐鼻。
 突唇、薄唇、曲げ唇。
 出歯、反歯、乱杭歯。
 悪声、鼻声、金切声。
 
 七難八苦「シミ、シワ、クスミ、イボ、たるみ、ニキビ跡にアバタ面」
回答者:bilda
2005-03-20 10:47:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: なし
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
回答ありがとうございます。

なぜか並べてみると面白いですね<^!^>


回 答

No.3 仏教関係から来ているようですが、
いっぱんには、
『色が白いのは、多くの欠点を隠す』
という意味に捕らえられ、
一つ一つ『これだ。』というようなものではないと思います。

余談ですが、
我が娘も抜けるような色白で、
非常に嬉しく思っていたところ、
『色の白いのは七難隠す』といわれて、
少し頭にきました。 笑

なんか、『色が白いから、
他の不細工なところが目立たなくていいね』
というように、受け取られたからです。 笑

実際は、とても可愛い顔立ちでしたので、
特に腹は立ちませんでしたが、
こういう捕らえ方をする人もいますし(おい。笑)
出産した後の親(特に母親はそうですね。)は、
結構神経質になっているケースもあるので、
言葉選びには気をつけないといけないなと、
わが身を思ってその時感じました。

ちょっと調べたところ、
化粧品関係サイトに下記のようなページを見つけました。

『白』という色の持つ『力』のようなものにまで
言及しているようで、面白いなと思いましたので、
参考までに載せておきますね。

参考サイト
○http://www10.plala.or.jp/bb-art/ab_topics/bihaku/7nan.html
回答者:kyouichi-7
05-03-20 11:23
種類:回答
どんな人:経験者
自信: あり
良回答(20pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
回答ありがとうございます。

参考サイトを見ると、捕らえ方にもよりますが、
うぬぬ・・・(^。^;)
と思わされますね(笑

この言葉のもつ意味、仏教からの言葉、ということが分かり、すっきりしました。


 国民年金・賛成派?

2005-03-20 01:15:00 | goo blog A
[教えて!goo] 国民年金・・賛成派?

2005-03-20 01:15:00 国民年金・賛成派?
 
質 問

No.1279537 質問:国民年金・・賛成派?
質問者:cadboy
 私は中小企業の小の方の企業で働いているのですが厚生年金ではあり
ません。社長が年金反対派で・・支払いの面もあるとはおもいますが、
社長自ら未納タイプなんです。私としては将来を考えると厚生年金にし
て欲しいのですが無理そうなので国民年金を払い続けてます。マスコミ
や世間・・身の回りもどうせもらえないし、払い損するいってる人が多
い中私は、魅力あると思う賛成派なんです。素人なのでよくわかりませ
んが この先やはり問題になってるように破綻するのでしょうか?最近
耳にするのが 年金もらえなくても・生活保護法の方で助けてもらうか
らいいよ。なんていう人がまわりでいう人がいます。どうやら国民年金
は 月約7万程度にたいして、生活保護法は10万くらいもらえるとか
・・年金納めているのが馬鹿らしくなるような話も聞いたのですが 今
の日本の事実なんでしょうか? 遺族年金、障害者年金を魅力におもっ
てますし、民間保険会社は倒産あるけど国は倒産ないし国民を見殺しに
しないだろうなんて気楽に考えてます。なので払い続けるつもりですが、
やはり払い続けるのは損するのですか?生活保護法は10万くらいもら
える話も本当ですか?素人で勉強不足なわたしに色々教えてください。

05-03-19 23:23
困り度1:暇なときに回答ください
回答件数:4件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1
現時点での制度としては、生活保護では地域や家族の人数等にもよりま
すが、ご質問のような給付がされているのは概ね事実で、将来の生活保
障に関してご紹介のような言説も横行しているのですが、国や地方の財
政はご存知のように楽観を許さぬ状況で、生活保護の水準も切り下げが
検討されている中で、それでも将来的に現行の水準の生活保護制度が維
持されていると考えるのは、いささか楽観的に過ぎるような気がします。

回答者:lyosha2002
05-03-19 23:33
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
lyosha2002さん早々の回答ありがとうございました。生活保護制度は事
実なんですね。生活する最低限は国が認めて払うようですね。確かに国
民を見殺しにはできませんし 難しい問題かもしれませんね。今のまま
だと皆、生活保護制度のほうに逃げて、年金未納がより増えそうですね。
マスコミに洗脳されていく、私の身の回りがどんどん増えそう・・。事
実を教えて頂ありがとうございました。参考になりました。


回 答

No.2
 年金反対派の未納社長に、この回答を読んでもらってください。
(機嫌の悪いときはダメですよ)
 たしかに、日本国政府が滅んだときは、ビタ一文支給されません。
 
 いまのところ、年金を払った人が損をする可能性はありません。
 世間が騒いでいるのは、不公平な格差を非難しているからです。
 よほど早死にしなければ、掛金以上の受給が得られます。
 
 Aさんは生涯に40年間勤務して総額400万円の掛金を払った。
 Aさんは退職後20年間生きて総額6000万円の年金を受けとった。
(掛金の15倍も受けとったが、差額5600万円は誰が払うのか)
 
 厚生年金↑は15.0倍なのに、国民年金↓は2.5倍にすぎない。
 国民年金は一ヶ月1.3万円、年間15万円×40年= 600万円
 受給額は、一ヶ月8.0万円、年間80万円×20年=1600万円
 
 国民年金より、生活保護のほうがマシだという人たちがいます。
 受給額だけを比較すればマシかも知れないが、生活保護を受けるのは、
まったく資産のない人が対象です。
 
 扶養家族が居たり、わずかな貯金をもつ老人は資格がないのです。
 どうしても生活保護を受けたければ、バクチでスッテンテンになり
ましょう。国家に寄付したくても受けとってくれないので。
回答者:bilda
2005-03-20 01:15:00
種類:回答
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(10pt)
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:1件

   参考URL:
回答に対するお礼
bildaさん回答ありがとうございました。年金賛成派の私としては 心
強い回答でした。私も簡単には計算してましたので 民間保険よりはぜ
んぜんお得と考えてる一人です。年金を払った人が損をする可能性はあ
りません。こうおっしゃってくれてより賛成派でいてよかったと確信も
てました。


回 答

No.3
1.生活保護法がいつまでこの条件のままか保障はありません。
国民年金は税です。納税という義務をしていなければ、権利も無いと言
う議論が行われると否定されない可能性はあります。
2.そのうち国民年金の強制徴収・財産差し押さえの可能性もゼロとは
いえません。税ですから。徴収されても年数不足で支給さえない可能性
もあります。
3.老齢年金が何年で元ををとれるか良く計算してください。
4.本当に生活できるかどうか下のページで計算してみて下さい。
回答者:hoken24
05-03-20 18:02
種類:回答
どんな人:専門家
自信: あり
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:0件

   参考URL:http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/syakaiho/syakai..
.
回答に対するお礼
hoken24さん回答ありがとうございました。良く計算してみます。ご親
切に参考URLを教えていただきありがとうございました。


回 答

No.4
>この先やはり問題になってるように破綻するのでしょうか?
破たんと言うことはあり得ません。このシステムはそもそも破たんのあ
り得ないシステムになっていますので。ただ少子化進行->給付金額減
少という構図にはなっています。
勿論子供がこの社会からいなくなれば破たんしますが。。。。それは年
金以前に社会が破たんしていると思います。

>どうやら国民年金は 月約7万程度にたいして、生活保護法は10万
くらいもらえるとか
単身の場合は現状でそうなっています。国民年金のみでは最低生活水準
を満たさないというのが一つの問題です。厚生年金加入者であればそう
いうことはないのですが。
本当は国民年金+国民年金基金(任意加入)が必要なのです。ただ基金
分まで義務にすると負担が大きくなるので避けています。

あと夫婦の場合はそれぞれ同額受け取るので×2となり、生活保護水準
を上回ります。

>年金納めているのが馬鹿らしくなるような話も聞いたのですが
現状はそういう逆転があることが実は問題になっています。生活保護受
給世帯が増えてきている現状から、給付水準引き下げなどの措置の検討
が実は議論され始めています。
年金の給付水準を維持するために現在税金を投入していますが、生活保
護のための税金投入をけずっても年金維持という方向です。

>やはり払い続けるのは損するのですか?
そうはなりませんね。

>生活保護法は10万くらいもらえる話も本当ですか?
現状ではそうです。ただ今後は不明です。なんせ引き下げ議論が盛んで
すから。
特に今はまだ年金制度がころころ変わっていたり、年金制度が無かった
時代に生きていた人たちもいますから、あまりむげには出来ないところ
です。
しかし、今後は老後世代に対する生活保護は非常に厳しくなるだろうと
いう議論の内容です。
回答者:Attorney
05-03-20 21:19
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(20pt)
----------------------------------------------------------------
----------------
参考になった数:1件

   参考URL:
回答に対するお礼
Attorneyさんご親切にあらゆる面から丁寧にわかりやすく教えていただ
きありがとうございます。国民年金のみでは最低生活水準を満たさない
というのが一つの問題です。こうおっしゃってくれたこの問題は私も素
人ながら不満におもってました。ですが魅力を感じてますので納税を継
続してますが・・やはり厚生年金がいいですよね。現状は少しの足しに
と民間の個人年金も加入してますが、10年間だけなので厚生年金をすご
く魅力感じてます。国民年金基金こちらのほうももう少しよく調べてみ
ます。年金と生活保護の問題はしばらく続きそうですね。皆様のご親切
な回答で勉強になりました。ありがとうございます。
 
 役に立った数:1件
 
 
作成日: 2005.03.28(月)

 社長いらっしゃいますか?

2005-03-19 23:45:00 | goo blog A
[教えて!goo] 社長いらっしゃいますか?


質 問

No.1279459 質問:社長いらっしゃいますか?
質問者:kojiroutan TVにレポーターが或る会社を訪ね、「社長いらっしゃいますか」
ん?失礼なやっちゃなと思いましたが、社長さんでも社長でもどうでもいいと思い始めました。
確かに「係長さん」「課長さん」「主任さん」ね???
慣例としてはどうなんでしょうう。
05-03-19 22:50
困り度1:暇なときに回答ください
回答件数:4件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1 長のつく役職名はそれ自身が敬称ですから、社長いらっしゃいますか?でも良いと私は思います。

接続語を削らずに「社長はいらっしゃいますか?」「社長はご在席ですか?」くらいなら全くもって問題ないと思うのですが…。微妙なところですね。
回答者:sinobu_wednesday
05-03-19 22:58
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
ご回答ありがとうございます。
ん?社長はご在席。ちょっと貴方様の真意分かりません。


回 答

No.2 慣例として、メールなどでは「社長殿」というように「殿」を付けますが、これが敬称とすると、「社長」という肩書きには敬称が含まれていないように思います。

そういうことから「さん」を付けた方がいいように思います。
回答者:yasu99
05-03-19 23:28
種類:回答
どんな人:経験者
自信: なし
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:


回 答

No.3
 「社長、いらっしゃいますか?」それほど失礼ではありませんよ。
 TVレポーターは、かならずアポイントを取っているからです。
 「社長」それ自体が敬称で、初対面ではないのですから。
 
 親しい取引先なら「社長、お見えですか?」と訊ねます。
 すると社員が「はいはい居りますとも! さっきから首を長くして」
 こういう自然な会話が、もはや絶滅してしまいましたね。
 
 むかし京都の人は、期待と尊敬をこめて「学生はん」と呼びました。
 しかし「先生さん」と呼んだり云ったりしません。
 十年前から(なぜか)大学の就職担当者が「企業さん」と云います。
 
 「慣例だから、辞書に載ってるから、大学教授がテレビで云ってた」
 ほんとうは敬語や文法は、おなじ数だけ国語学者が存在するんですよ。
 よく考えれば、決してむずかしいはずはないのです。
 
 あなたが尊敬する人と、いつも同じように話せばいいのです。
 あなたの敬語を聞けば、あなたがどんな人を尊敬しているか分ります。
 あなたには、尊敬する人が、いないのですか?
 
 以上のような回答に、時々とんがらがって反応する質問者がいます。
 わたしに悪意はないんですよ(念のため)。
 それでも不愉快なら、わたしの他の回答を参照してください。
回答者:bilda
2005-03-19 23:45:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(10pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:


回 答

No.4 #1です。

> ちょっと貴方様の真意分かりません。

あ、電話か何かだと勘違いしていました。気にしないでください。

私の認識では「社長」「部長」「先生」などはそれ自体が敬称で、その後に「さん」や「殿」などをつけるのはおかしいと思います(例えば鈴木社長という人であれば、メールの宛名としても私なら「鈴木社長」と書くか、「鈴木様(or 殿)」ですね)。ただ、#2の方のように「鈴木社長様(or 殿)」と書く方もいらっしゃるようですので、私の認識が絶対ではないのかもしれません。
回答者:sinobu_wednesday
05-03-20 00:15
種類:回答
どんな人:一般人
自信: なし
良回答(20pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:


 演歌とポップス

2005-03-19 22:33:00 | goo blog A
[教えて!goo] 演歌とポップス


質 問

No.1279148 質問:演歌とポップス
質問者:nakedsheep 下記の質問を見て気になりました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245175

石原裕次郎は演歌だったんですね
演歌とポップスの線引きってあるんですか?
05-03-19 19:51
困り度1:暇なときに回答ください
回答件数:2件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.2
 この設問は、なかなか即答しにくいのですが……。
 裕次郎は、一見モダン・ボーイですが、兄の慎太郎とともに、戦前の
封建的な文化を受けつぐ、ふつうの良家のお坊ちゃん育ちです。
 
 つまり、裕次郎自身は、小学唱歌やド演歌しか歌えなかったのです。
 あいまいな音程と、間のびしたリズム感で、西洋風のポップスを唄う
のは無理なのです。しかし、このことが不滅の人気を得る条件でした。
 
 とりわけ、ジャズ・ドラマーに扮した《嵐を呼ぶ男》では、どうにも
格好がつかないので、怪我をしたことにして、でまかせの歌を唄わせる
という奇想天外の脚本で、まんまとファンをあざむき熱狂させたのです。
 
19560712 独白風《狂った果実》石原 慎太郎・詞/佐藤 勝・曲&編曲
19571229 音頭風《嵐を呼ぶ男》井上 梅次・詞/大森 盛太郎・曲/河辺 公一・編曲
19640103 唱歌型《赤いハンカチ》萩原 四朗・作詞/上原 賢六・作曲/塩瀬 重雄・編曲
19670311 ド演歌《夜霧よ今夜も有難う》浜口 庫之助・詞&曲/山倉 たかし・編曲

 
 はじめは若かった初期のファンも、彼とともに年をとると、旧時代の
文化にもどります。だれもが歌えるような、自然な小学唱歌風の代表作
《赤いハンカチ》で、ファンの年代を一挙に拡大しました。
 
 しかし、映画の宣伝イメージはモダン・ボーイのままなので、つねに
新鮮な要素を要求されます。歌い手と聴き手はそのままで、テコ入れを
迫られ、ポップスの作詞作曲者を起用することになりました。
 
 その結果、フォークの第一人者であったハマクラこと浜口 庫之助が、
裕次郎に唄いやすいような“ド演歌”を作詞作曲することで、めでたく
起死回生の大ヒットが生れたのです(おそるべし、業界の知恵!)。
 
 いわば「演歌とポップスの線引き」は、聴きての予想どおりに進むの
が演歌で、ときどきハッと変化するのがポップス、ということでしょう。
(ロックで、聴き手が失神するのは、変化について行けないからです)
回答者:bilda
2005-03-19 22:33:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(10pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
回答ありがとうございました。
演歌で○年ぶりとかって言うからには確かな線引きが出来ているのかと思いました。


回 答

No.1 演歌とポップスを分けるのはメロディーとリズムの違いであると思われます。
三部形式は演歌の特徴というより高度成長期以降の歌謡曲全般の特徴といったほうがよいかもしれないと思います。
おそらくカラオケの普及が絡んでいるだろうと思われます。
 
 
回答者:doyoman
05-03-19 21:07
種類:回答
どんな人:一般人
自信: あり
良回答(20pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
回答ありがとうございました。
最近の音楽の細分化って結局はいいかげんなのかもしれませんね


 東さん西さん南さん北さん

2005-03-19 07:27:00 | goo blog A
 2005-03-19 07:27:00 東さん西さん南さん北さん
 教えて QNo.1278105

質問者:dela 05/03/19 04:04
姓について
東さん西さん南さん北さんで一番多い姓はどれでしょうか?
また、それぞれの由来についてもお教えくださいませ。
 
最新から表示 | 回答順に表示
 
ANo.2

回答者:adlibrary 一般人/アドバイス/自信あり
2005/03/19 07:27 参考になった:0件

 それぞれの姓に対する名字(JIS順)約8万人の人名禄より抽出
(歴史上の人物、芸名・筆名・仮名、事故・犯罪関係者を含む)
 
【東】ひがし・あずま 124
 
くめ/けんじ/さと/ちづる/ちはる/てる美/ヌイ/ユースケ/
亜佐美/愛子/栄子/幹久/款/漢直/喜代駒/季彦/貴博/義国/
京助/京二/玉助/玉助/桐子/勤/琴乃/銀之介/君平/啓子/
恵美子/恵美子/健彦/兼三/胡々/光男/功/功武/孝光/宏/
幸一/晃/克将/国徳/作興/紗千/守之/寿満子/修二/俊郎/
純一郎/純二/順治/昭広/昭彦/照男/祥三/笑子/常縁/伸行/
信彦/信夫/慎一郎/真人/成子/政敏/正彦/清美/清和/斉美/
千晃/千晴/千代之介/善作/聡/辰弥/知里/智弘/貞夫/哲也/
徹/電子/道生/敦子/日出雄/博樹/八千代/八郎/美江/美江/
富佐枝/富士夫/米雄/保/峰夫/睦夫/明/明雅/弥之助/優子/
勇作/由紀子/由実子/由多加/祐里子/裕二/裕也/雄司/洋/
洋子/陽一/陽一/利夫/隆明/龍子/龍太郎/良三/力/和広/
和政/和彦/和文/惺/洸介/笙蒼/韶光
 
【西】にし 58
 
ゆみ子(仮名)/夏樹/雅雄/毅一/紀寛/義一/義之/京司/教市/
圭一/健太/孝作/宏/宏子/幸吉/康一/三雄/司/周/俊児/
春彦/順一/順蔵/象庵/譲一郎/仁/成甫/清/清孝/清子/善二/
泰輔/竹一/忠雄/貞一/貞三郎/都/道治/徳二郎/奈美/二男/
博義/武雄/芳弘/邦大/邦男/麻衣子/満正/明美/靖/優也/陽子/
利郎/利應/礼次郎/練太郎/和俊/和彦/翔平/
 
【南】みなみ 133
 
Q太/あいこ/ありす/イサム/えり/かえで/かおり/かおる/
けい子/けんじ/こうせつ/すみれ/つばさ/ユイ/安雄/一恵/
一男/逸郎/英一/英耕/英子/英理子/央美/佳孝/佳策/夏々子/
果歩/寛/漢宸/喜一/喜久雄/義弘/義夫/亨二/欽晶/九馬男/
熊三郎/勲/薫造/啓子/敬太郎/景子/桂子/五雄/五郎左衛門/
光明/公祐/宏洋/幸香/幸治/広/弘/弘明/浩一郎/高元/克幸/
佐富/沙織/沙良/三郎/次郎/周平/秀憲/重人/重男/俊子/俊二/
順二/助松/将之/昇竜/昭一/省次/伸坊/信介/信子/慎二郎/
真一郎/進吉/政善/正義/正治/正巳/誠/誠一/節子/善己/操/
知子/智子/忠弘/忠夫/丁七/直哉/典秀/都/道郎/奈央/梅吉/
博/博人/美希子/美江/美帆/美穂/不乗/普一/福次/保信/芳一/
凡/麻衣子/弥生/優治/勇/雄太/洋一郎/利美/利明/利雄/利和/
利和/流石/隆章/竜介/竜次/亮三郎/亮進/良平/緑八郎/和男/
侑哲/悳祐/翔子
 
【北】きた 25
 
あけみ/さとり/ただし/旭/安博/一輝/一平/栄一郎/雅和/絵里/
九州男/光星/公次/剛彦/三河/修二/真奈美/晴喜/大輝/徹/
杜夫/博昭/茂/猛夫/錬平/聆吉 
 
 
 
ANo.1

回答者:Goiich 一般人/アドバイス/自信あり
2005/03/19 04:12 参考になった:0件
 
「東」姓が1番多いみたいです
以下のサイトを参考にしてみてはどうでしょうか。
日本の苗字7000傑 苗字検索
 
http://www.myj7000.jp-biz.net/search/fsearch.htm

 試用期間~準社員~正社員

2005-03-18 06:45:00 | goo blog A
 2005-03-18 06:45:00  試用期間~準社員~正社員

質 問

No.1276156 質問:試用期間ー準社員ー正社員
質問者:acroteria 現在転職活動中で、ある企業から内定を頂きました。
そこでは、3ヶ月は試用期間、3-9ヶ月は準社員、1年後に正社員になりますと言われました。

こんな準社員などと言う制度は一般的によくあることなのでしょうか?また、正社員と準社員の違いは何だと予想出来ますか?(保険などは試用期間中から加入可能)
 内定先の人事の方に聞けば一番良いのですが、客観的なものの見方で意見が聞きたいので、このような経験がある方ご回答をお願いします。
05-03-18 03:42
困り度2:困ってます
回答件数:3件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.1 最近多いのが、1年~2年契約社員、3年目から正社員ですね。
さらに、アルバイト→契約社員→正社員なんてのもあります。
結局、即戦力を求めている会社が多いので、そうなるのでしょうか。

参考URL:に過去の回答があります。
回答者:yetinmeyi
05-03-18 03:53
種類:回答
どんな人:経験者
自信: あり
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=325750


回 答

No.2
 つねづね不可解で、ぜひとも発言したかった論点です。
 かつて、長嶋茂雄監督は「二軍選手」を「予備軍」と呼ぼうと試みた
ことがあります(残念ながら、すぐに忘れられましたが)。
 
 プロ野球の公式戦に、一度でも出場登録されたら「一軍選手」となり、
打席1、打数0、打率0で終っても、彼の名は永久に不滅なのです。
 そのわけは「公式記録」に記載されるからです。
 
 一塁手と二塁手、あるいは投手と捕手も、まったく対等です。
(監督やコーチは命令権を持つだけで、契約年数が短いのです)
 すなわち、すべてのメンバーが平等であることが原則です。
 
 ところが、ふだんの朝礼や会議で(意味不明の)精神論をブチあげる
経営者や上司たちは、公式の営業成績も存在しないのに、社員の肩書や
身分を勝手につくりあげ、公然と差別したがります。
 
 そのあげくに役職を乱発して、本部長・部長付課長・部長代理・営業
第一部第二課第三係長などなど、名刺を見なければ(どっちがエライか)
本人同士にも分らなくなったのです。
 
 がまんならないのは、父が会長で妻が専務、弟が参与で長男が常務、
次男が部長で甥が次長、義弟が係長で、義妹の亭主が主任など、日本中
で同族会社ごっこ(江戸時代より不合理な組織)が横行したことです。
 
 彼らの会議のバカバカしさは、経験者なら痛感しています。
 払う者と受ける者の間では、利害が先だって、正論は後まわしです。
 そこで、経営者と労働者に“共通一次試験”を課すことを提案します。
 
 ABC社の経営者と、DEF社の社員が(遠慮なく)議論すべきです。
 討論のテーマを「正社員・準社員・・契約社員臨時社員・派遣社員・
パート・アルバイトなど、いかなる条件で処遇するか」とします。
 
 そこで第三者(厚生労働省職員)が、全員の説得力を採点するのです。
 実技試験がディベート(討論)、筆記試験は「労働三法」です。
 クルマの運転者が運転免許を持つように、四年ごとに義務づけます。
 
 当初は、中小企業経営者の半数、大企業の四半数が落第するでしょう。
 そのかわり、だんだん常識的で論理的な意見が尊重されるはずです。
 不当解雇や賃金差別は改善され、労働基準法違反は激減するはずです。
回答者:bilda
2005-03-18 06:45:00
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:


回 答

No.3 試用期間が3ケ月間というのは一般的です。

正社員・準社員や契約社員という制度は、法的なものではなく、会社が独自に設けた制度ですから、決まった定義はなくその会社によって内容が違います。
従って、会社に聞かないとどの様な違いが有るのかは判りません。

法的には、いずれの場合も労働基準法が適用され、社会保険も適用されます。
なお、社会保険については、勤務時間や勤務日数によっては適用されません。
回答者:kyaezawa
05-03-18 09:52
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

  


 残代金の決済で小切手って?

2005-03-18 02:35:00 | goo blog A
 2005-03-18 02:35:00 残代金の決済で小切手って?
 
質 問

No.1276115 質問:残代金の決済で小切手って? 
質問者:piasora
 先日土地を売却し無事契約も終わりましたが買い主から残代金は小切
手でお願いしますと頼まれました。不動産の様な金額の単位が大きいも
のでも小切手での取引は行われるものなのでしょうか?経験がなく全く
無知なものですから買主にどのような質問をすればいいかも分からず投
稿させて頂きました。
 
(1)線引小切手での場合でも振出人の裏判があれば当日振出先金融機
関ですぐに換金できると聞いたのですが本当でしょうか?
(2)上記の手続きをする時何を持参すれば自分の取引先金融機関に振
り込むことができますか。
(3)振込みをする際に手数料はかかりますか?
(4)線引小切手でなければ当日に現金に換金できないのでしょうか?
(5)振出人の裏判が無ければ当日換金できないのでしょうか?
 
 小切手は現金に換金するのに時間がかかると聞いたことがあるもので
すから不安で仕方がありません。なにかよいアドバイスをお願いいたし
ます。また、買主にどのようなことを質問したらよいかなど教えて頂け
れば幸いです。宜しくお願いいたします。
2005-03-18 02:35:00
困り度3:直ぐに回答ほしいです
回答件数:3件

この質問に対して回答します
 
最新から表示 | 回答順に表示
回 答
 
No.1
 土地代金は(通常の商品とちがって)登記簿に記載するため、返品や
訂正ができないよう、現金決済が原則(業界の慣例)です。
 仲介の不動産会社や、法律事務所の人に説得してもらいましょう。
 
(1) 銀行側は(トラブルを警戒して)即日換金には応じないでしょう。
(2) 小切手の裏に署名捺印するので、住所確認できる身分証明書など。
(3) 取立手数料は通常送金料なみ。(2)以下は、問答無用です。
 
 それでも先方が小切手にこだわるなら、取引を断念しましょう。
 不動産は、ふつう法律事務所や銀行の応接室で取引すべきです。
(銀行なら、両者の通帳だけで、即時入金されます)
 
 先方の知りあいや、知ったかぶりの知人は、断わりましょう。
 かならず公的資格のある専門家(↓)に電話相談しましょう。
 弁護士会に電話したり、司法書士に同行してもらいましょう。
 
 以上で、納得できないことがあれば、何度でもお答えします。
回答者:bilda
05-03-18 03:54
種類:補足要求
どんな人:経験者
自信: あり
----------------------------------------------------------------
参考になった数:1件

   参考URL:
回答に対する補足
 早速のご返答ありがとうございました。補足なのですが。買主は、大
手ゼネコンで仲介業者は入っておりません。
 
(1)当日の決済は、振出先の金融機関で行うことになりました。色々
調べた所、振出し先の金融機関であれば当日すぐに換金できると聞いた
のですがやはり難しいのでしょうか?又、線引小切手であっても私が裏
判に署名・押印すればすぐに割れると聞いたのですが?これも事実なの
でしょうか。
 
(2)身分が確認できるものとは自分の取引先の銀行通帳・銀行印など
で大丈夫ですか?
 
 何度も同じようなことを聞いてすいません。大手ゼネコンで振出先金
融機関で決済するのに何故小切手なのかいまいちわかりません。振込み
をすればすむ事なのにと首を傾げてしまいます。お手数ですがアドバイ
ス宜しくお願いします。


回 答

No.2
(1) 振出先の金融機関で決済されるなら、一応安心ですが、すぐに換金
 したいという、あなたの要望を叶えるには、まだ不十分です。先方の
 都合だけでなく、受取人も安心できるよう協力してもらいましょう。
 
 「線引小切手であっても、裏判に署名・押印すればすぐに割れる」と
 いう原則は、紛失や盗難などのトラブルを(銀行側から)想定すると、
 なるべく即時換金に応じたくないのです。
 
 そこで、前日までに、振出先の金融機関で、あなたの通帳をつくって
 おきましょう。小切手を受けとる席で、その銀行の担当者に立合って
 もらい、その場で「記帳」してもらうのです。
 
 この方法は、あなたの不安を、いちどに解消します。
 A=先方の振出した小切手の金額が、残高にあるかどうか確認する。
 B=小切手の金額が、ただちに現金化され、あなたの通帳に移動する。
 
 こうすれば、あなたは自分の通帳から、すぐに現金を引きだせます。
 先方や銀行員に「そんな事しなくても大丈夫ですよ」と云われたら、
 この回答を(部分的に)プリントして、読んでもらえばいいのです。
 
 わたしは(私自身の経験上)あなたの不安は当然だと思います。
 受取人が「小切手でなく現金で」というのも、あたりまえの権利です。
 あなたが誰を信用するかは、あなただけの権利なのです。
 
(2) 身分が確認できるものは、免許証・保険証など、期限のあるものが
 適しています。こんどの取引に関係のない銀行通帳・銀行印などは、
 なるべく持ち歩かないようにしましょう。
 
 さらに「振込みをすればすむ事なのに」という疑問ですが、土地取引
 では(ジャンケンのように)同時決済が原則なので、時差を生じない
 ためです。
 
 まだまだ納得できないことがあれば、何度でも補足します。
 最後は、かならず公的資格のある専門家(↓)に確認しましょう。
 弁護士会に電話したり、できれば司法書士に同行してもらいましょう。

回答者:bilda
05-03-19 16:25
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信: あり
----------------------------------------------------------------
参考になった数:1件

   参考URL:
回答に対する補足
 ご連絡遅くなりました。ご丁寧な回答を頂き誠にありがとうございま
す。最後の質問ですが。
振出先金融機関で小切手を渡し、振込み依頼書で私の口座へ振り込むこ
とは可能ですか?
つまらないことをお聞きしてすみません。


回 答

No.3
 振出先金融機関で小切手を渡し、振込み依頼書であなたの口座へ振り
込むことは可能です。これをさらに安全迅速にするため、あなたの口座
を同じ金融機関に新設されるよう、おすすめしたのです。
 
 小切手の振出元と振込先が、同じ金融機関なら、手形小切手交換所を
経由せず、即時に現金が移動します。それでも、金融機関が相手に協力
して、あなたを裏切ることもできるので、以下の点に注意します。
 
 1.受けとった小切手 2.振込み依頼書 3.通帳 4.払出票、
の四点を(その場で)振出先金融機関の担当者に渡しましょう。
 担当者は、現金が入帳された通帳を持って、戻ってくるはずです。
 
 単に小切手を預かっただけの記帳では、その場で払い出せません。
 その通帳に、たしかに現金が入帳されたかどうかは、5万円ほど払い
出せば確認できます(他にもいくつかの方法がありますが)。
 
 万一の可能性として、この取引に“悪意”があっては、あなたの対応
次第では(微妙なタイミングで)手おくれになる危険性もあるのです。
 取引場所に、顔見知りの銀行員など、専門家を同伴したいところです。
 
 この掲示板は、推定数千人の閲覧者が見守っています。
(わたしの過剰な危惧に異議をとなえる人もいるはずです)
 取引が無事おわったら(ぜひとも)結果を書きこんでください。
回答者:bilda
05-03-28 04:43
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信: なし
----------------------------------------------------------------
参考になった数:1件

   参考URL:
回答に対する補足
この度は、bildaさまに大変貴重なアドバイスを頂き誠に感謝しており
ます。何故か大分落ち着いてきました。必ず決済後ご報告申し上げます。
※参考程度で結構ですが他に入金が確認できる方法はあるのでしょうか。
時間があるときに書き込んでみてください。
米2 大変失礼と存じておりますがbildaさまは、どのようなお仕事を
されているのですか。差し支えなければ以後いろいろご相談に乗りたい
のですが?宜しいでしょうか?

 ◆以下、不要?
 
(他にもいくつかの方法がありますが)→専門家に聞いてください。
 別の金融機関だと翌々日まで払い出せません。
 それならば「振込み依頼」よりも「電信送金依頼」すべきです。
 
 あらかじめ「振込み依頼書」も、事前に記入しておきましょう。
 振出先金融機関の応接室で、小切手を受けとりましょう。
 このとき「領収証」を求められるので、金額を確認して渡します。
 
 

 昔の新聞のある記事を読みたいのですが

2005-03-17 02:53:00 | goo blog A
[教えて!goo] 昔の新聞のある記事を読みたいのですが。

2005-03-17 02:53:00

質 問

No.1274023 質問:昔の新聞のある記事を読みたいのですが。
質問者:kana101 1991年の1月(平成3年度)に行われたセンター試験初日の、読売新聞大阪版夕刊を探しています。どうやって探せばよいのでしょうか?図書館などに行けば保存してあるものが見られると聞いたことがありますが、その新聞が届いていなかった地域(たとえば京都市内など)の図書館でも大丈夫でしょうか?
05-03-17 02:10
困り度2:困ってます
回答件数:2件

この質問に対する回答は締め切られました

最新から表示 | 回答順に表示
回 答

No.2
 つぎの手順を、おすすめします。
 最寄りの図書館で《読売新聞 19910101-0131 縮刷版》を閲覧します。
 何日付けの「大阪版夕刊」に載っているか、特定します。
 
 その図書館の職員に「大阪版」を所有しているかどうかを訊ねます。
 そこになければ「大阪版」を所有している図書館を教えてもらいます。
 なるべく前日に電話予約しましょう(地下倉庫に収納されているので)
 
 もうひとつは、読売新聞社に電話で相談する方法もあります。
 担当者次第ですが、意外に親切な回答が得られます。こういう目的で、
こういうことを知りたいといえば、記者魂をくすぐるらしいのです。
回答者:bilda
2005-03-17 02:53:00
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信: あり
良回答(20pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
御礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。やはり図書館でも見られるのですね。どちらかの方法で探してみようと思います。ありがとうございました!!


回 答

No.1 簡単ですよ!

読売新聞社の読者相談室に電話して
その旨を伝えてください。

探している記事内容などを、
メモしておいて要領よく話すと良いでしょう。

コピーなどで送付してくれるはずです。

読者相談室がまだなかったころの私の場合は
常に社会部に連絡して
無料で送っていただいていましたが、
現在はわかりません。
費用はたとえ有料でも高くはないはずですよ。
回答者:tibikotan
05-03-17 02:28
種類:回答
どんな人:経験者
自信: あり
良回答(10pt)
--------------------------------------------------------------------------------
参考になった数:0件

   参考URL:
回答に対するお礼
お礼が遅くなってしまって本当にすみませんでした。シンプルな方法があるんですね!連絡してみようと思います。ありがとうございました!!