
掛川で人気のお店ジェット家。
12時開店で21時まで通し営業はうれしいところ。
でもね、休日が決まっていなく、臨時休業が月に何度かあるスタイル。
これには遠くから来る人も困るんですよね
「休みたいときに休む」スタイルが果たしていいのかどうか…。
ジェット家って名前もあまり意味はなくインパクト重視みたいですね
それでも最近多い家系ラーメンの中でも正統派であるラーメンは食べると納得の旨さ。
個性的な店主ということもあってファンには人気です。
今日もすごく混んでいました。
開店した当時はすんなり入れたんですけどね。
さりげなく書いてありますが、ほかのテナントはかなり迷惑しているようですので、停めるところは気を付けてください。
お店の前、西側だけです。
この日も他店の方が駐車場を見ながら注意してました
開店当時の写真。
こんなことも当時書いてます。
「修業先は「まこと家」だそうで、こちらも結構有名なお店になります。
ジェット家まこと家
川崎家
本牧家
吉村家とつながるのかな
家系は詳しくないので違ったらすみません。」
さて、このお店は席が埋まったら調理を始めます。
ということで逆に席が埋まらないとなかなか調理を始めません。
最初のころはそれでもなかなか埋まらないのですぐに調理を始めてくれたんですが…。
下手をすると注文してから40分くらいしてから麺をゆで始めるので時間に余裕がない人はやめたほうがいいと思います。
タイミングがいいと頼んで5分で調理を始めますけどね
一度に10杯以上作るのでその準備がまた大変。
お母さんも手伝いに来る時間がありますが、基本洗い物だけです。
補助がいるといいんですけどね。
頼んだ注文を基本忘れないのがすごいです。
が、たまに忘れることもあるのはご愛敬。
教えてもらった話では頼んだメニューが分かるように丼に目印をつけたりするそうです。
「固めから入りま~す」というんですが小さな声すぎて何を言っているかわかりません
それは修行先からの伝統でしょう。
ちなみに固めから作るので、普通に頼むと注文が前後します。
おばちゃんが「私のほうが先だった」と怒っていたのも見たことあります。
○○○兄さんと呼ばれ、修行先のころからのファンも食べに来たりするそうですね
ラーメン600円+茎ワカメ100円
味薄目、麺固め、油少な目が自分のスタイル。
コスパがいいというか、トッピングの盛りがいいのがこのお店の特徴。
よその家系を名乗るお店のトッピングがしょぼく見えます
で、オススメなのがこの茎ワカメ。
開店当初はそうでもなかったんですが、途中からグッとおいしくなりました。
今日はスープの濃度がいい
当たりはずれがあるお店ですが、今日は髄の旨みがしっかりと出ていて好きな味です。
具はその茎ワカメ、チャーシュー、ほうれん草、海苔。
海苔もいいものを使っています。
ほうれん草も量が多くてうれしいです。
チャーシューは自分にはショッパいんですがたまにちょうどいい時もあります。
こうしたアイテムで味変もできます。
オススメは生姜。
生姜が入るとキリッと味が変化します。
麺は平打ちの縮れ麺。
あの酒井製麺の麺だけに、開店当初から良い麺だなあと思っていました。
やはり家系ラーメンとは合いますね。
固めにするとしっかりした食感と粉の味わいがまたいいんです。
が、今日は麺がダメでした。
噛むと途中でねっちょりとする麺。
推察するに大量に麺を入れるためゆでる温度が下がりすぎて、麺の食感が悪くなるようです。
もう少しゆでる麺量を減らせられないかなあ
が、それ以外は良かったです。
たまにすべてはまった時は本当に美味しいと思う家系ラーメン。
お湯もきれいな一番風呂ならぬ一番湯がオススメかな
本日の一言
「本物の家系がいただけるお店です」
そうですか、海苔が変わりましたかね。
最近はすごく混んでいますね。
ご飯は相変わらず固そうなので頼みません