goo blog サービス終了のお知らせ 

hitorigoto 2

  笑顔までの距離

家の外壁塗り 7 東側

2017-05-12 07:06:33 | リフォーム
いよいよ気になってた部分に差し掛かった

前日の時点で看板か何かの接合部分があった壁の細工してある部分とひび割れがあった部分にコーキングをしておいた

梯子を伸ばす伸ばす こんなに伸ばしたのは初めてだ やだなあ これに登るのは・・・

とも言ってられないのでとりあえず登ってみる 


う 揺れるやん・・・しなってるやん・・・

下は見ない どの高さでも登ってしまえば足は梯子の上 高さは関係ないし



とりあえず下塗りシーラーを塗りこみ 縁と細かい部分に塗装を施す ホッと一息

広い面積はやる気にならないので3面分だけにした

3時間ほど待って2度目塗り終えた




屋根の所まではあと1.5~2mほどある絶対無理 もうこれ以上の高さはダメ

この位置は約1.2mほど一段低くなってるからその分上まで高くなる  これが同じ高さなら歯を食いしばってでも塗りきるんだが・・・

電気工事なんかで使ってる 箱付きのはしご車3日間ほど貸してもらえんもんやろか 全面楽に塗れるのになあ












ではではまた明日・・・











































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 6 東側

2017-05-11 07:24:35 | リフォーム
外壁塗りもめんどくさくなってきた感がある

いっと缶の塗料も無くなりつつあるしなくなったとこで別の作業にスイッチするつもり

めんどくさがりやの素人作業 まあこんな感じでも進めりゃかまいはしない

けどそれまでは塗ってしまう 外壁の高いとこに差し掛かってきた

壁のパネル分けの部分の高さで区切って塗りこむ



パネルは高さ1m無いくらい幅70cmくらいこれが8枚くらい どうってことない面積

けど足場の無い地上3mくらいの位置だから進まない 2面塗って降りて梯子ずらしてまた登って2面塗る

これを下塗り 筋部分の先塗り 上塗り2回 梯子も揺れるし大変 作業も雑になった



とりあえず上塗り1度目まで仕上げた

そのあと3時間経ってから2度目塗り終えた 画像は似たようなものだしはしょった

気になってた電気系統の通し穴は白で塗りつぶされ目立たなくなった あとは右上のライト周辺の看板だろう取り外し跡

とりあえずこの穴をコーキングだけはしといた ここを無理潰すのには高さが4mくらいになるかなりヤバイ

でもこの部分を白に塗りつぶさないと綺麗にならん

けどパネル高さが細かくなく いきなり屋根位置まで行ってしまうから何処かで区切りを入れないといけない

塗るにしてもライトの位置までがいいとこだし ライトの配線あたりで区切ることに

でもこれを左いっぱいまで塗料あるかなあ










ではではまた明日・・・











































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 6 東側

2017-05-04 15:08:33 | リフォーム
朝から塗り出す ここは狭い上に高さがあってなかなか仕事が進まない

脚立に上り降りるの繰り返し 2.8mくらいの高い脚立があるんだけどいろんなものが邪魔して小きざみに動かしながら

なおかつベランダ手すりから命綱を1本たらしてそれにつかまりながらの作業

上側はベランダから身を乗り出して塗る まあこれを繰り返し 嫌になりながらも作業

塗り方はいつもの通り 細かい所刷毛で塗り 広い面はローラー 全部塗ったら3時間ほど置いて2度目塗る

けどまあ夕方4時には思ってた範囲を完了



今回は南側奥から 玄関の上左まで畳20畳分くらいか綺麗になってきたけど精神力が持たなくなってきてるなあ

塗料もあとわずかなんだよなあ 東側思ってるところ塗りきれるかな









ではではまた明日・・・





















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 5 東側

2017-05-02 07:18:40 | リフォーム
先日からなかなか進まない東側の壁 時間的に中途半端 丸一日とはいかん

本日はとりあえずケルヒャーでシッカリ?洗浄する 浮き上がってる塗装表皮やら汚れを水圧で流せるだけ流す

玄関ゲートも一緒に洗い流す 一昨日堆積ごみは取り除いたので仕上げの洗浄 これが完了するとこれも何か色を塗りたくなるなあ

オレンジとか藍色とかヤッパ白かな・・・まあこれはいいか今は壁塗り




下塗りを南側の過度から玄関上側まで塗りこむ これがまた位置が高くて大変 下からでは埒が明かないのでベランダ側から乗り出して塗る

まあ何とか完了 今の感じでこれだと残りの部分はもう1mほど低い位置からだからぬれないかも知れんなあ・・・

う~ん思ったようには進まんなあ






今日の植物の様子


半分開いてきたモンステラ よかったこいつは死んだかなと思ってた













ではではまた明日・・・































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 4 東側

2017-04-30 08:00:25 | リフォーム
朝一番から画像左端の玄関前のアーチ型ゲートの掃除




ケルヒャーして 細かい所クモの巣が張り易いので薬をまいておく

あとは雨どい左右2本 ここは多分24年間掃除されたことないと思う

雨どいの角度が悪く埃が詰まって土になってコケが生えて虫がちらちらいて・・・

とにかく取り除く小さいスコップとほうきと歯ブラシでごしごしやること1時間 スッキリした

凄い量の土 中くらいのレジ袋が満タンになったやん エエ加減にしてやって感じ 雨どい角度何とかしないとなあ

まあ一度掃除してやると暫く大丈夫だろうけど・・・

この面の壁を塗る前の処理の一環です









ではではまた明日・・・




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 3 東側

2017-04-29 07:24:24 | リフォーム
以前からうっとしいなあと思ってた東側壁の配電用のパイプ2本

その周りにも汚れが溜まって壁に張り付いてるのが分かる 




壁から出た配線は南側出口でちょん切られていて簡単にテープで絶縁されてる 要するになんも意味のないもの

以前何に使ってたんだろ 結構電圧高そうな気がするし・・・まあとりあえずこんな無用の長物は外してしまおう

脚立やはしごを上ったり降りたり繰り返しネジを外す

最後 壁から出ている配線のところをカットする 線が3本出ているうちの2本は普通にカットできたのだが

1本だけバッチとやってしまった ショートしたさっきのは上手く切れたのになあ おそらく何処かも一緒に動かないな

確認してみるとメインの電動シャッターが止まってる ヒューズボックスがこの家には4箇所もある

さてさてどの位置か・・・荷物を置いてしまって手の入らないとこもあるんだよネェ  もともと使わないとこはオフにしてるのでとりあえずあちこち触る なかなかたどり着かない 

昔は店を経営してたらしくあちこちに電気が通っててスイッチだらけ未だによく分かってない 3つ目の箱をいじり倒して見っけたあシャッター動いてくれた良かったあ

再度壁の処理にもどる テープでグルグル巻きにして壁に押し込み 穴にコーキングを施す


取れたところすっきりした 汚れが残ってるけど とりあえず今日はこれでいいな また次回壁塗りとなります










ではではまた明日・・・・




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 2

2017-04-26 07:42:47 | リフォーム
再度塗りだした 今回は東側の壁 玄関手前まで 手順はいつも通り

前日にケルヒャーで徹底洗浄 色が着いてる所は少しペーパーで落とす 穴やヒビはコーキング あとはマスキング ここまで前日に済ませておく

下塗りシーラーを塗る 小一時間まって縁取りを刷毛で塗りこむ


とにかく脚立はいろいろ持ってる 3種類ある も一つ高所用の伸びるはしごだって持ってる 今回はこいつまで使う位置は塗らない 次はもう2段ほど上まで塗りたいしそのとき出動だな

午前11時前 風が吹いてきた 今日は南風が吹く予報 明日は雨 とりあえず塗っとかないとまずい でも海へ行きたい 1度塗りだけで海へ行くかどうするか・・・

とにかくひと塗りだけはしとかないとアカンやろ てわけで少々イライラしながら塗り上げる ローラーを新品に換えたので今回はまだ塗り易かった


ひとまず昼飯 海へ行くかどうか悩みながら食う 仲間は行ってる 風予報は南10m超えてきた多分14はいくなあ 現場の風はプラス2mはあるだろうしセイルサイズ4.7以下で乗れるはず 海行きて~

今から車に道具積んでビーチへは1時間半 道具を組んで着替えて2時間後には海へ入れる と言うことは4時くらいか・・・2時間は乗れるじゃん どうするか 明日は雨予報だけど 風は明日のほうが強い でも雨 でもビーチはあまり雨が降らない雲が切れやすい 近辺は降ってもここだけ降らないことが多々ある

あ~どうするかあ いろいろグルグル頭がまわる

オレの性分としてこれをしようと決めるとやらないと動けない性質これがブレーキかける

上塗りは一度塗って夏場4時間ほど経ってからとなってる すると4時くらい 少々フライングして3時半から塗れるだろう 

せんど悩んで結局塗り上げることにした 明日雨ってのがどうも心配でそれはそれで落ち着かない 待ち時間が2時間ほどある間は仕事することに 空き時間仕事って逆だわな

3時半2度目塗る出し やっぱイライラしながら5時前2度目塗り完成



塗ってないとことの色の差スゲ~な 見事にツートンになった 色分け位置が低いので目に付くなあ もうひと枠上まで塗れば目立たなくなるでしょ とりあえず今日はここまでだ

塗りは前回よりも早く楽になった やっぱ道具だよな まだどんどん塗れそう 平屋住宅なら絶対自分で全部塗れる

実は屋根も自分で塗ってるから家は丸々大丈夫だな

どんなに気を使って塗ってもプロと比べると完成度なんて低くて当たり前 そんなもん自分で塗ったっていう達成感が軽々上回る

現時点で壁の40%近くくらい塗ったかな 塗料があるまで塗り続けるかな





今日の植物の様子

モンステラの新葉の方向が一気に変わってきた 伸び量も1cmくらい伸びた 一日でだいぶ変わった


クワズイモも開いてきたな


トックリヤシ もう一息



多肉たちもよく見ると 子供が沢山でてきてる やっぱ大きい所に植替えしてやらんとあかんな


もらい物のなんとか花咲き出し 挿し木で育てた紋入りアオキも50枚くらい新葉が開いた 一番の元気アピール


葉先が黒い 葉に元気がない 多分鉢がいっぱいなんだろうな 最初からチョイと小さめで3年くらい経過しているな
鉢換えしてやるか














ではではまた明日・・・





































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の外壁塗り 1

2017-04-23 06:51:15 | リフォーム
朝7時半から脚立に乗ってペンキを塗り始める 家の壁

とりあえず正面の1面だけ塗る ベランダを塗った時の塗料がまだいっぱい余ってるしもともとここを塗るつもりで買ったもの

壁の面の洗浄とマスキングは前日に終わらせてあった 朝一で下塗りを済ませ塗りにくい塗料と言うかコーキング材風塗料 固いホイップクリームみたいな感じなのを塗っていく

とりあえず一塗り目を終えたのは1時過ぎ じっくり5時間半ほどかかった シャッターや下部はタイルであったり塗り面積は少ないかもしれないが・・・

最後のほうはもう嫌になってきていていい加減になってきていた どうせ2度塗りするしって感じ 集中力気力が持たない

腹は減ってくるし風は吹いてきてるし海へ行きたくなる ってわけでこれで終了



右側が塗ったほう 左が塗ってないほう 白くなりました もう一塗りするともっと分かりやすくなる

仕上げは明日に回して飯食って海へ行きますか









ではではまた明日・・・




























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になってた家の周りの処理 1

2017-04-21 08:04:43 | リフォーム
家の周り 小さなスペースではあるけどここに雑草が生えてくる

毎年3少なくても3回は草抜きとなる ほっといても秋には枯れるんだけど我慢ならん 蚊に刺され 大嫌いなクモにビビリながらだ

前々からコンクリでもひいたら生えてこないのになあと思ってたがなんとなく地面のままにしときたい気持ちもどっかにあって手付かずになってた

けどようやくやる気になり ホームセンターへ砂利とセメントを買いに行った

セメント埋めより砂利を深めにまけば大丈夫なんだろうけど 頼りない気もする とりあえず半分半分で試してみることにした



隣との境界線の隙間 幅20cmくらいで10mくらい


畳1畳分くらい

雑草はこれからジャンジャン生えてくる 今でもちらちらしとる これだけでも実はメッチャ気になって仕方ない でも土って状態を残しときたい気もしてる


この20cmの隙間を半分はセメントなしで深めに堀り砂利を寄せ集めて表面に飾りの砂利を敷いてみた 残りの半分はセメントを敷き詰め乾けばその上に飾り砂利をしくことに



セメントのほうは引くことで土の成分が変わるし隙間があっても たやすく雑草は生えんだろうな 砂利だけのほうは怪しいがこれで生えないならそのほうがいい


こっち側はセメントを埋めるでも半分だけにしておくかな ひょっとしたら植物の直植えするかもしれないし とりあえず開けておくとこは砂利を敷いておくことにしてみるかな


まだまだいっぱいリフォームするところがあるなあ まあ楽しいけどね











ではではまた明日・・・




































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨戸のイメージチェンジ 枠と道路側雨戸

2017-04-19 07:28:07 | リフォーム
以前ベランダの雨戸を薄いブルー 水色の薄い色に塗った

その雨戸の収まってる枠も塗ることに 基本色はサッシのブロンズ色これじゃせっかくの水色が引き立たない ここは原色のブルーで枠を際立たせハンドメイド感を強調することに




こんな感じ 綺麗だねえ 夏って感じで良い良い 


同じ感じで反対側の雨戸と枠も塗ることにしますか こちらは足場も何もないので外すのが怖い 落とさないように慎重に外す

さてここからは前回と同じ作業が始まる



ケルヒャーで洗い アルミ部分ペーパーをあて 全面うすめ液で汚れを細かく取る その上から塗装 枠も同じように下作業すます



こんな感じ 塗料も落ちないように濃い目でペタペタ塗る ちょいと塗りが荒いが危険だしハッキリとは見えないのでよしとする


とりあえず 同じ塗料で塗るのはこれにて終了 次はまた壁塗りになる 開けた塗料は使ってしまわないと無駄になる可能性が高い

イメージを完成させないとね




今日の花の様子 


蕾はあと5個 けど先のヤツはしぼんできたなあ 花の命は短いなあ











ではではまた明日・・・



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨戸のイメージチェンジ

2017-04-13 07:41:05 | リフォーム
朝から風がざわざわしていた 予報は吹くかもしれないそんな感じ

海へ行くつもりでいろいろ用意しだし 10時半くらい海へ走る 強くはないけど何とか乗れそう 途中スーパーで買い物 おかずやらなんやらいろいろ 出てくると風が・・・弱くなってる 嫌な感じだ

ビーチに到着 風は弱い北風 とりあえず弁当食う 暫し海やら空やらにらめっこ これはダメかもしれない他に着てないし 地元の人も夕方だなとか言い出す オレ的には夕方も吹きそうにない感じがしている どうするかすぐ決断 か~えろっと 決めたら大急ぎで帰る 昼間は空いてて助かった 急いで帰ってペンキ塗りするつもりでいた

ここんとこ天気悪く雨がよくぱらつき塗り塗りできずガックリしていた ペンキより海だったけど吹かないなら絶対ペンキ



急いで雨戸を外す 実は昨日既にうすめ液で掃除しておいてあったのでいきなりぬれる

台の上に乗せて どんどん塗る



塗料は2年くらい放っておいたもの 白とブルー 原色は嫌なんで白にブルーを混ぜ薄めの水色にした 調色はいつものことだ

しかし古いので間の内側周りに固まった皮膜の砕けたかけらが沢山混入してるので塗りながらこれをとる メチャめんどくさいし綺麗にぬれない でもまあもったいないししげしげ見るもんでもないので多少ツブツブが入っていてもいいやと塗っていく

全面塗るのは外の一枚だけ 他のは見える縁の部分だけ これでグッと変わる と言うわけで完了





いい感じ 遠くから見ると綺麗ではないか やわらかいイメージになったなあ となると気になってきたのが雨戸のはまる枠こいつも何か塗ってしまおう 同色か白かってことだな まあそのうちってことで




本日の花の様子


4輪目が開いた 良い香りがしっかりしてる あと20くらいは咲くなあ 














ではではまた明日・・・











































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸の張替え

2017-04-11 07:54:32 | リフォーム
今にも雨が降りそうな曇天 雨戸に色をつけたいと思っていたけどヤバそうだし後回し

もう一つ気になってた網戸の張替え この前の壁塗り替えの画像にも破れてベロンベロンになってるのが分かる

そろそろ蚊が飛ぶだろうし今のうちにやっとかないとな

ベランダの窓2枚と 寝室の窓2枚を張替える


床にダンボールを広げてやっていたがあっという間に腰が痛くなり4枚もできんぞとなり台の上で施工する

網枠のゴムを引き抜き古い網を外す 軽く掃除して新しい網をロールのまま位置決め ひと方向をゴムで嵌めてしまい 反対側はロールのまま引っ張りとりあえず洗濯ばさみで止めておく

ゴムはそのまま再利用 少々くたびれてはいたけどはまってしまえば問題ないだろう

そのまま少し引っ張る加減でゴムをすべて嵌める そのあとあまった網をカッターでカットして完了



よっしゃ一枚完了 こんな感じで4枚仕上げる どれもこれも破れや裂け目があってみっともなかったが綺麗スッキリ早くやれば良かったな





本日の花


2輪目が開きだした いい感じ すべての黄色い色が目立ってきた

こいつはしおれるのが早いんだよな 最終の花が咲く頃には早いのは終わってる 活力剤でも与えようかなあ












ではではまた明日・・・























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ外壁塗装 3

2017-04-07 07:55:24 | リフォーム
朝5時40分目が醒めた 薄暗い 曇ってるんだなあ 雨は・・・音はしてない

カーテン開けるとどんよりして降りそう 東の空はジワット明るいくらいの感じ

天気予報は夕方から雨みたいだけど どうだか分からん たまたま分厚い雲が通るとパラパラくるかも知れん

どうするか・・・ 今から2度塗りするか おそらく10時までは雨も降らんやろ

と言うわけで6時前から塗りだす 今回は広い面だけ上塗りだからローラー刷毛だけで大丈夫

脚立を登ったり降りたりしながらがめんどくさいけどひたすら続ける 雲の行方が気になる たまに空を見上げながら急ぐ

一通り塗り終わる 朝8時予定通り2時間かかった これで10時まで降らなきゃ問題ない 気になる仕上がりは・・・





上がひと塗り目 溝の部分との色目が分かるけど 下の2度塗り目は分かりにくくなってる いい感じ これで塗りは終了するけど 3度塗るとほぼ分からないんじゃないかな 




全体はこんな風 いい感じになったな これで雨戸をはめるとモッタリしてしまうんだよなあ 雨戸もブルーくらいに塗っちゃいますか 一番外の一枚だけで良いもんな 閉めることなんて皆無だしな


これでとりあえずバーコラ作る前の下準備は完了です その前にヤッパ雨戸塗るかな あ!網戸の網張り替えなくちゃ











ではではまた明日・・・






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ外壁塗装 2

2017-04-06 17:10:36 | リフォーム
昨日 掃除と下地のひび割れ処理を施した壁にいよいよ塗装する作業に入る

雨戸の裏側を忘れていたので 雨戸を外して再度ケルヒャーで洗浄 あまり日に当たってないのにここの方が黒っぽいのはどういうことかなあ 洗っても変わらないし

小さいほうの雨戸が外れない どうもネジの付け位置が悪いみたいでレール上で外れるほど上に持ち上がってくれない 仕方ないのでつけたままずらしただけでいいや



次に窓の枠やらに新聞貼り付けてペンキで汚れないようにする

いよいよ塗りに入る 下地にプライマーを塗っていく 接着剤みたいなもん とりあえずひと塗りする  

水みたいにシャバシャバなので実に塗りやすい 30分ほどで終了 これで乾くまで3時間ほど置く 


ついにホンチャン塗り しかしこの塗料は硬い ホイップクリームみたいだ 水性だけど水は混ぜたらだめだしこの硬さで正解みたいだし

まずは壁の溝と屋根の境目 窓のふち 雨どいの足の部分とか塗りにくい所を刷毛で塗ることにした ここで素人の浅はかさがでる この件はまたあとで

刷毛で塗り終わったあと ローラーで塗りこんでいく ローラーの場合刷毛で塗るより薄く塗れる ホイップクリームみたいな塗料でもかなり薄い

とにかくこれを塗りこむ ひと方向だけだとむらになるので上下左右から何度も塗る 何で壁ってこんなデコボコの柄なんだろう フラットな面だったら塗りやすいのにとかブツブツいいながら力をこめて塗りこむこと約1時間半ようやく塗り終わった

離れてみてみると刷毛で塗ったところとローラーで塗った所の色の濃さがまるで違う ローラーはかなり薄いなあ



溝を塗った時に広めに塗っておいたのがあだとなり差が分かりやすい このあたりが先ほど素人を露呈ってこと 溝だけにしとけばこれほどあからさまな違いはなかったろうに

けど2度塗りするからこれが終われば今の違いももう少しマシになるだろうしひとまずはそういうことにして終了 結構疲れました



明日天気悪そうだなあ 雨だと無理だけど なんせマスキングが新聞紙 これは非常にまずい 朝の天気予報では良かったのに
今になって曇り雨に変わってるし やばいなあ・・・










ではではまた明日・・・







































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ外壁塗装 1

2017-04-05 08:01:11 | リフォーム
ようやく家のカスタムに取り掛かることに 重た~い腰がようやく上がった感じ

外壁の塗装をすることに とはいってもベランダの一部分だけ L字型にベランダがあるけど 西側にはデカイ物置小屋を2年前の夏に作ったので壁は見ることができない

まあ雨に濡れることも 西陽にさらされることもないしまあいいでしょう



 

さてさて まずはここぞのケルヒャーでゴ~っと洗い流す イマイチ取れないとこも合ったけど まあいいや


で次はひび割れの補修 壁自体の斜め割れのヒビはほとんどない 壁パネルの溝に沿って表皮の上っ面 塗装部分がヒビはいってる感じで 壁が割れてるような深いものじゃない

基本鉄筋建てなので揺れが少ないからかな 全体見ても致命的なヒビなんてのは一つもない まあそれでもこのヒビを埋める

外壁用のコーキング材 塗装もOKのヤツ 各溝を塗りこんでいくだけ あとは指で慣らす



ケーキ作る時のやわらかいへらみたいな道具があればいいんだろけど ないし レジ袋を指にあてがいそれで一筋づつ慣らす いつの間にか破れてて指がコーキングだらけ けどやってる最中はそれに気づいてないし そのうち痛みで気づく感じです

まあとりあえず本日はここまで コーキングに塗装できるのは4時間ほどあとからのようで今日はこれにて終了 

さて 明日はここに塗装していきますかね しまったあ~雨戸の裏がわなんもしてね~ どうしよっかね










ではではまた明日・・・






























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする