お久しぶりです。
最近、会社で動画を制作していて、その制作の下ごしらえをし続けていました。
動画制作もなかなか楽しいですが、なにぶんマシンスペックもそんなに高くないし、動画制作に使えるアプリケーションもなく、「ムービーメーカー」でがんばっている今日この頃なのでそんなに高度なものは作れませんが、一応の形にするくらいまでできているようには思います。。。
さて、以前から手を尽くしている「kernel-power イベントID:41」エラー。Kernel-Powerが何を起因にして発現しているのかは相変わらず不明で、SSDのエラーと何か関係があるのかも疑いの余地あり、といった程度のままです。
とりあえずSSDを換装してみたいな、と思って中を開けてみましたが、あまり見たことのない形状でビックリしました。


WEBで検索してみると、R731のSSD128GBモデルはコネクタが特殊だそうで、同一形状のものが皆無の様子。。。
確かにこんな形状見たことない。取り付けるのも手間がかかりそうです(笑
仕方がないので、WINDOWS7以外に他のOSでも何らかの障害があるのかどうかを見てみたく、CentOSを入れて試してみました。
みました・・・・・か・・・・
起動せず orz
対応できていないのだろうか。一応、インストールは最後まで進みましたが、コマンドライン自体がうまく動きませんでした。
対応していないのか、やり方がまずかったのか、やはり障害があるのか。
謎がさらに増えてしまいました。
で、仕方がないので今度は家にあるXPのパッケージをインストールしてみたいと思います。。。。
これでもお手上げだったら潔くToshibaさんに修理のお願いをします(笑
最近、会社で動画を制作していて、その制作の下ごしらえをし続けていました。
動画制作もなかなか楽しいですが、なにぶんマシンスペックもそんなに高くないし、動画制作に使えるアプリケーションもなく、「ムービーメーカー」でがんばっている今日この頃なのでそんなに高度なものは作れませんが、一応の形にするくらいまでできているようには思います。。。
さて、以前から手を尽くしている「kernel-power イベントID:41」エラー。Kernel-Powerが何を起因にして発現しているのかは相変わらず不明で、SSDのエラーと何か関係があるのかも疑いの余地あり、といった程度のままです。
とりあえずSSDを換装してみたいな、と思って中を開けてみましたが、あまり見たことのない形状でビックリしました。


WEBで検索してみると、R731のSSD128GBモデルはコネクタが特殊だそうで、同一形状のものが皆無の様子。。。
確かにこんな形状見たことない。取り付けるのも手間がかかりそうです(笑
仕方がないので、WINDOWS7以外に他のOSでも何らかの障害があるのかどうかを見てみたく、CentOSを入れて試してみました。
みました・・・・・か・・・・
起動せず orz
対応できていないのだろうか。一応、インストールは最後まで進みましたが、コマンドライン自体がうまく動きませんでした。
対応していないのか、やり方がまずかったのか、やはり障害があるのか。
謎がさらに増えてしまいました。
で、仕方がないので今度は家にあるXPのパッケージをインストールしてみたいと思います。。。。
これでもお手上げだったら潔くToshibaさんに修理のお願いをします(笑