goo blog サービス終了のお知らせ 

地域情報、エコ、小言

地域情報・イベント・温泉、うどん、ラーメン、蕎麦 等情報発信、渓流釣り、ソフトボール、車,健康

ヘッダー 床暖房

2010-09-15 07:56:22 | 住宅周辺機器
床面積が広いと配管を分岐しないと温度ムラ、効率よい暖房ができません。そこで回路を分け効率のよい暖房を行います。回路を分けるときに必要なのがヘッダーです。これは1番シンプルな2回路ですが大きな現場では10回路以上ある現場もあります。

消火器

2010-09-04 15:37:58 | 住宅周辺機器
防災の日も過ぎ災害も忘れたころ起きるかも知れないですね。先日天婦羅火災のお話をいたしましたが、消火器でお酢を使った消火器ができたの知っていますか?この左側のが現物です。詰換えは効きませんが、台所でも使用後のことを考えるとこれもありですね。

箱根ポーラ美術館男性便器

2010-08-23 17:38:25 | 住宅周辺機器
仕事柄よく観てしまうのが住宅設備今回も念願かなって訪れたのがポーラ美術館でした。内容も充実していて大変満足でした。これでもかと思うくらいお金をかけてあり。ポーラさんの力の入れ具合を感じられました。この便器も機能性デザイン性にはよいですが用を足す人の気持ちで1歩前だと汚れず、掃除も楽なんですが。

焼けた換気扇

2010-08-20 18:17:15 | 住宅周辺機器
これはなーんだと思いきや換気扇が高速で回転していてファンが見えないのではなく、換気扇が焼けてしまってファンがなくなってしまったんです。恐ろしいですね。天婦羅火災による炎上によりなくなりました。なぜ焼けたか、材質がプラスチック製でできてたんですね。台所のファンは金属製と決まっています皆さん御注意です。

増幅器 地上デジタル放送(2)

2010-06-21 09:42:40 | 住宅周辺機器
地上デジタル放送を受信するのにアンテナの電波が弱い場所があったりいろんな部屋にテレビがあると、電波を増幅するのにブースターまたは増幅器必要になります。(現物はこの画像のものです。だいぶ前のものですが)これ厄介なのが100Vの電源が必要なんです。地デジ電波が弱いののも機械で測定しなければわかりませんし、高いところにつければベストなのか、当家みたいに高いところよりも見通しの聞きくデッキの上が今は最高です。でも他にもっといいところがあるのではないかな?

地デジアンテナ工事 

2010-06-14 13:33:31 | 住宅周辺機器
今まで使ってきたテレビが見られなくなるってことを知っていますよね。アナログからデジタル放送になるんですって。デジタルにするには、必ず必要なのがTVアンテナとTVです。TVはチューナーをかませれば7,000-ほどで購入できますが、TVアンテナは最低でも取り付け工事費込みで35,000-ほどになってしまいます。配線工事、撤去処分費を考えると50,000-~65,000-くらいになってしまいます。高いなーとお思いでしょうが、アンテナ設置には2人の作業員が必要なんです。当社にて設置工事も行っております。よろしくお願いいたします。

0.75坪用ユニットバス 

2010-06-11 09:58:34 | 住宅周辺機器
いいですねー新しいユニットバスです。大理石調の壁板に浴槽です。今回は工事の日程についてです。
1日目解体作業です壁,天井,床タイルとすべて撤去します。今回はガラ袋で50袋,廃棄材木1立M
2日目メーカーによる墨出し作業AM給水、排水、配管工事、追い焚き配管の逃げ、リモコン配線PM基礎になる土間コンクリートその前に土間慣らし土を固めます。 
3日目大工作業ユニットの枠工事、土間コンクリートの養生
4日目に新ユニットの組み立て
5日目は養生期間です。
6日目にご入浴となります。
4日目ぐらいから入浴でしますが、コンクリート、ユニットの養生期間を考えると6日目からの入浴がおめです。高い買い物ですあまり急ぐ必要がないのでは

洗面台

2010-05-10 10:41:55 | 住宅周辺機器
水道水の色の違いがはっきりわかりますか?これはしばらく使ってない洗面所の水道の色です(左側)。こんなに違うんですね。たまに給水給湯水にして流水してあげてください。水栓を開かずにしておくとこのようになり、最悪水栓の交換になります。ご注意を!