たずさんのブログ

福岡近郊の風景を中心に撮っています。最近は山登りの写真が多くなっています♪ since2004~

くじゅう、黒岩山からp2/2

2019-06-17 | 久住
おはようございます(^^♪
ひきつづき、くじゅう黒岩山から大崩の辻のミヤマキリシマ探訪をお送りします。
と言いたいところですが、黒岩山からどんどんと下っていくと、星生山のミヤマキリシマのピンク色がこっちこい、こっちこいと呼んでいます
それに先に見える大崩の辻のミヤマキリシマがかすんで見えてきました。
大崩の辻に行って戻ってから星生山と、今から引き返して星生山とどうするか頭の中は大混乱。
遠くに見える星生山のミヤマキリシマと目の前の大崩の辻のミヤマキリシマと比べても、星生山の方がとても魅力的に見えてしまいました。
ということで、急遽、ここから引き返して牧ノ戸に戻りました
食料も全くなかったので、牧ノ戸でばくだんおにぎりを調達、それにカボスジュース、ソフトクリームを食べて元気注入して、星生山へ再登頂です。

とその前に、その悩みに悩んだ黒岩から大崩の辻への途中のミヤマキリシマは案外と綺麗でしたので、ご紹介しておきます。



このあたりからミヤマキリシマの株を多く見ました。奥にうっすらと由布岳が見えています。



三俣山を入れて



左に大崩の辻(まだみえてないけど)、真ん中左に上泉水山、右奥に由布岳



左に星生山あ、右に扇ケ鼻(まだミヤマキリシマがきれいに咲いているだろうな)



いい雲がでていました



笹の草原の中に咲くミヤマキリシマ



固まって咲いていたミヤマキリシマ、星生山のミヤマキリシマのピンク色がたまらない



それにしても星生山の斜面のミヤマキリシマのピンクがすごい



手前に大きな株を入れて



空の雲が面白かった



奥に大きく三俣と星生を間にくじゅう連山の山々が小さく入ってますね。



縦構図で



先の大崩の辻方向のミヤマキリシマの咲きぶりと、星生山とを考えて、ここで10分ほど思案して引き返すことに











星生山の斜面のミヤマキリシマ、写真より現物はもっとピンク色していて早くこっち来いと言われているような感じでした



扇ケ鼻も行きたいなあ



牧ノ戸の駐車場が見えてきました。



D750,18-35mm


最新の画像もっと見る