goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

宇都宮餃子

2015-02-09 18:00:00 | 家の東側

2015/02/09(月)

 

宇都宮に行ったかたと、土産に、餃子を貰いました。

地元の人に、お店を教えてもらったそうです。

私も数日前に、宇都宮に行ったばかりでした。

その時は、餃子のことなど、これっぽっも考えていませんでした。

頂いて、そうだねぇ。

宇都宮と行ったら、餃子だよね~。

話を聞いたら、店の近くを走っていたみたいです。


仲間入りです。

2014-11-15 16:58:28 | 家の東側

2014.11.15(土)

NHKの趣味と園芸で、球根を考慮して花苗を植えるのを見て、

是非とも、ユリ花壇を花いっぱいにしようと、密かに計画していました。

名付けるなら、『春には、ユリ花壇を花いっぱい作戦!

既に、ノースポール、アリッサム、ビオラを少しずつ買い求めていました。

作戦を決行するために、ビオラトパンジー、チューリップなどの球根類、買ってきました。

秋冬から初夏まで、ビオラやパンジーが咲いて、

春になったら、チューリップやクロッカスの球根類がニョッキリ出て、花を咲かす。

上手くいくといいなぁ~。


ボツボツ青くなってきました。

2014-07-17 06:45:05 | 家の東側

2014.07.16(水)

 ん?、青くなってきた (・∀・)

赤くの間違いじゃない( ´_ゝ`)ノ  ?

薄黄緑のブルーベリーの実が、色づきだした表現色の表現に、

何色っていうんだろう・・・・。

薄黄緑のブルーベリーの実が、濃い紫になった実だけが採り頃。

以前、ブルーベリー園の方に、実の裏で判断することを教わりました。

実の裏まで濃い紫になれば採ってもok、赤い部分があるのはまだ早い。

だから、濃い紫は、青?赤?、・・・・・・。

あれれ~?

 

よく考えたら、ブルーベリーだから、青でよいのか。

レッドベリーじゃないから、青でよいのか。

ふむふむ、

寝起きで頭が働かないから、考えてしまった。

ていうか、頭が働く時間でも、ボケるんだけど。

さ、今年初収穫のブルーベリーヨーグルトを食べて、

目と頭を覚まして、いきまいしょう。

 


予期せぬプレゼント

2014-06-27 03:43:18 | 家の東側

2014.06.27(木)

友達の家で採れた野菜を送ってくれました。

箱を開けてみて、驚きました。

中から、いく種類ものじゃが芋と、にんにくが入っていました。

自家製の野菜で、にんにくって、初めてです。

丸々として、立派な出来に感動です。

 

都会育ち、土いじりなんてしない環境で育った友人が、

こんなにも立派な野菜を作ってしまうなんて、

我が家のお遊び家庭菜園とは、桁違い。

仕事をして、畑もして、でもって親もみてって、偉いわぁ。

 

じゃが芋も、姿形が夫々違う。

御礼を伝えながら、電話で特徴と名前を教えてもらいました。

初めて聞く銘柄でした。

 

赤いのが、さやあかね、煮崩れないそうです。

細いのが、ぴりか、メークインみたいで煮崩れない。

それと、男爵。

それでないのが、きたかむい。

ということから、左から、

さやあかね、きたかむい、男爵、ぴりか、

ですかね。

違っていたら、駄目だし、

してください。

 

 


いただきもの

2014-06-26 03:36:18 | 家の東側

2014.06.26(木)

横浜のお菓子を頂きました。

横浜のレンガ造りを箱のパッケージからも、イメージしたお菓子だというのが伺えます。

チョコの方は、ザッハトルテっていう感じで、

ぎっしりとした食感で、美味ですー。

白い方も食べましたが、私の好みは、茶色い方。

食べごたえ、ありすぎーってくらい重くて、

私には、二人で半分個が調度良い大きさ。

その分、余計に楽しめました。

また食べてみたいお菓子です。


ゆり№8

2013-07-12 06:59:05 | 家の東側

2013.07.10(水)

白いゆりが咲きましたよ。

白いゆりの咲いていた近く、南過ぎで、南向き。

回りこんで写真を取りました。

もしかしたら、№1の白いゆり?

んな訳ないか・・・。

後で、じっくり茎を確認します。


白いゆり

2013-06-30 17:49:22 | 家の東側

2013.06.30(日)

数年前に頂いたゆりが咲きました。

名前は、ごめんなさい。

分からなくなってしまいました。

きっと、昔の記録をたどれば判明するでしょう。

ま、シンプルに白いゆりってことで。

只今、真っ白なゆりの花が大輪で見事です。