goo blog サービス終了のお知らせ 

庭のこと。

花いっぱいの庭にしようと
あれこれやっています。

小松菜の種まき

2011-11-01 05:35:09 | 真中の畑

11.10.30(日)

先週、ご主人様が畝を作ってくれました。

種まきはしてくれません。

ゴミを出しの帰り道、種まきしていたご近所さんから譲ってもらいました。

地元の菜と、小松菜の種の二種類。

頂いたのは私なので、やってみましたよ。

畝に種を蒔き、その上に土を掛ける。

やり方を聞いてやってみたものの、どうも不安です。

自信ないから、パラパラ種を蒔きところを、かなり蒔いておきました。

鍬の扱いが下手なのと、天気がちょっと雨降った後で、土が湿っておりました。

私のイメージする種蒔きは、掛けた土は、鍬からパラパラって土が掛る。

でも、やってみたら、上から掛けたのは、土の塊でした。

塊の土が重すぎて、果たして発芽するでしょうか。

全く自信ないです。

まだ種が余っているから、畝と畝の間まで、撒きたいところ。

暫く様子を見て、発芽しなかったら、また撒くことにしましょう。

 


畑中、カモミール

2009-02-15 20:33:04 | 真中の畑
09.02.15(日)
毎年晩秋のころから畑のあちこちに顔を出します。
そしていつもは3月になると青々してくるのですが、
今年は昨日今日の異常な暖かさ(暑さ!)のためか、
2月中に咲いてしまいそうな勢いで、爆発的に大きく育ってきてます。

手直ししました。

2008-03-22 20:48:57 | 真中の畑
2008.3.22(土)
植え終わったビオラの根が出ていました。
ほんわかと周りを覆ったつもりでいましたが、土が少なかったみたいです。
雨が降って土が絞まった分、花壇の土が下がり、ポットの形が丸見え状態です。
全体的にプランター用の土を足しました。
今度は大丈夫でしょう。

ビオラが植え終わりました。

2008-03-19 20:35:01 | 真中の畑
2008.3.19(水)
ビオラついに植え終わりました。
植えてみたら、昨日より少なかったです。
最初は左から、途中で右から植え出し、ようやく一本の線になった感じです。
一番の量があったビオラですが、一気に春らしくなりました。
うすくらい明かりの中でも、白は浮かび上るので、
夜でも頑張ったのが分かり、嬉しくなります。


レンガ20個分、進みました。

2008-03-17 20:31:57 | 真中の畑
2008.3.17(月)
ビオラ植えのつづきをしました。
徐々に距離を伸ばしています。
レンガの数で、20個分。
まだビオラが植え終わりません。
平日の1時間強の作業ですから、仕方ないです。
レンガ5個に白、3個に紫と、配列しています。
理由は、紫のほうが、若干少ないから。
今までシャガが占領していた一角にも、距離を伸ばし、
規則正しく並んでいるから、庭が広くなったように感じます。


ビオラを植え始めました。

2008-03-16 20:14:11 | 真中の畑
2008.3.16(日)
とうとう念願のビオラを植え始めました。
芝の根止め作業は、8m.。
今日までに使ったのは3箱と半だから、延べ21m.。
まだ終わったわけではないけれど、植え始めました。
花の苗を何処に植えようか、考えるのは楽しいですね。
イメージがわくように並べてみてから、始めました。
当たり前のことですが、全部は植えられなかったのが、残念です。
今回、ビオラは今回並べ直したレンガに合わせて植えました。
レンガ1個に1ポット、ビオラを2列ずつ、植えてみました。
数にして、レンガ36個分。
4時間強、庭に出ていましたが、まだまだ終わらない。