

2017.06.18(日)
日陰で育つ植物。
それぞれが、異なる緑の色。
葉の形もまちまちで、組み合わせて、植えたら素敵。
長年考えてはいても、お値段が高くて買えずにいました。
ボーナスが出たので、自分にご褒美。
トレリスと合わせて、8000円ちょっと。
大奮発しました。
大きな苗だとお高いので、小さな苗を
どの娘のしようか、主人と選びました。
斑入りの好きな私に、斑入り多すぎとダメ出しされながら、選びました。
木の陰で、植えても育たないいと場所に、ワンコーナー作りました!
じゃじゃーん。
今は、隙間だらけで、土ばかり見えるけど、
大きく、青々と育っておくれー。
一つ、失敗。
土を掘り返して、思い出しました。
この小さな球根、なんだろう・・・・と。
秋にチューリップ、植えてましたよ。
日陰だったから、植えた時より球根は小さくなってました。
邪魔にならない端に植え直しました。
したけど、
今思えば、もっと日陰じゃん。
後で、もう一度、日向に植えなおそう!
2017/06/17(土)
クレマチス用のトレリス、とうとう買いました。
クレマチスの絡ませているいたのが、名も無き、木だったから。
切った枝を支柱にしていたら、根付いてしまい、しっかりとした木になっていました。
しかも木は2本。
常緑の木は、クレマチスより元気で、どっちが主役か分からない状態でした。
大きくなり、枝を詰めたりはしていましたが、
今回は、根っこからは無理なので、ノコギリで地上部分を切りました。
U字、I字に、横棒を組み合わせたトレリスです。
縦横を等間隔に組ませてから、立てて、
ぐぐぐーっと全体重でもって、突き刺す。
木の根もあるし、肝心のクレマチスを傷つけないようにと、頑張りました。
長いこと、放ったらかしにしたため、
つるが、枯れ枝なのか、生きているつるなのか、分からないのです。
触るとポキっと、折れるし、
折れるくらいだから、枯れているつるなのかと思うと、
枯れているつるの先を追っていくと、葉が有り、生きている様子。
一本に真っ直ぐにしてから、新たなトレリスに這わせたいのですが挫折して、
塊のまま、ひょいと乗せた感じ。
もう一つのクレマチスは、
名も無き木と、オリーブの木と、三角錐状のトレリスに絡まり、
トレリスに絡んだつるは、どこが先端なのか分からないから、外すに外せないものだから、
いい加減に、適当もいいとこ。
要約、買ったのにね。
2015.08.07(金)
レモンが大きくなってきました。
熟すまで、実になって欲しいので、枝に紐で、安全対策を講じました。
今年は酸っぱい思いができそうです。
その他、いつかは収穫をと、いろいろな柑橘類を食べてはその種をポットに植えて大増産中です。
実生の場合、多くの柑橘類は実がなるまで20年程かかるとのことですので、
グレープフルーツは苗を買いました。
20年も待てませんので。
14.08.04(月)
我が家は、木も草もぼうぼうしているのに、もっといい環境で羽化して欲しいですね。
出勤時間前に羽ばたいてくれないと、車に乗れません。
そんなわけで、今日はお休み?
羽化せみに 車停められ 有給休暇
2014.06.21(土)
ブルーサルビア君を植え切りました。
カンパニュラ花壇と、西側、北側に、5箇所に分けて。
夕立が来て、雷がなっているにも関わらず、植えました。
植える場所を作らなきゃ、植える前に木の剪定。
杉の木は、手を伸ばして届くところで、
記念樹のキンモクセイも小振りに枝払いしました。
幾つかでも、植えられるだけ、植えてしまおう!
植えている間に、雨は小振りになり、何とか植えきりました。
2013.06.25(火)
挿し芽したものの、水が上がっていません。
梅雨の時期だからと、期待していましたが、
苗を植えた時からカラカラだったので、朝夕水をあげていました。
なのに、葉がヘニョヘニョって、元気がありません。
そこで、保水作戦をしました。
芝刈りした芝の葉を挿し芽の周りに置いてみました。
畑の野菜苗の周りに、主人が置いていたのを少し拝借しました。
日当たり良い場所だから、雑草が生えないようにしたと思っていましたが、
葉が保水させ、水くれしなくても済むかと思ってのことだと、言っていたのを思い出しました。
雨が降っても、杉の木の下で、雨が当たらない場所なので、
根付くまで水を上げていますが、効果が出ることを願って様子を見ていきます。
2013.06.17(月)
こぼれ種でインパチェンスが育っていたところに、昨年は、発芽しませんでした。
絶えてしまったので、今年は、アップル・ブロッサムを植えてみます。
雨不足だから、土がカラカラでした。
12.09.12(水)
日照り続きで、先々週より芝を長めに刈り出さしました。
取水制限も出て土の中までカラカラのところ、昨晩やっと雨が降りました。
しなびていた庭植えの紫陽花の葉も、今朝はパリッとしています。