やっと終了、ジオマドンナご推薦のIPAで先ずはイッキ。 2020年12月31日 20時33分18秒 | 日記 今月はたまらんかった。仕込みが朝の3~4時の日が何回かあって、そして朝8時から仕事。60代までは徹夜しても頑張れたが、73の今、仕事の無い世界を渇望している。最終日の今日も昼までになんとか太巻き50本巻いた。私は限界の世代です。紅白の出場者の名前を見てもほとんど知らない人ばかり、20て歌手だったんだ。ーーー医療関係の皆さま、大変ご苦労様です、お世話かけることが無いように注意します。皆さま良いお年をお迎え下さい。
あては豚モモ肉の一口カツ、只今洗米中。 2020年12月27日 20時14分41秒 | 日記 豚肉の部位のうち、ヒレ、ロース、肩ロース、三枚肉をカツにしましたが、モモ肉が一番好きになりました。近所のスーパーで一口カツ用としてグラム158円別で買いました。多分へたを出しているのかな。玉子二度づけパン粉で冷凍保存、油常温から揚げます。うまい🍴😆✨
賀状印刷出来ず、おわび申し上げます。 2020年12月27日 15時20分52秒 | 日記 おわび 今年の12月および来年の年始はコロナの影響と思われますが 私の仕込みの仕事量が近年にない大幅増となっております。 毎年年末から年始にかけて新年の賀状を私が長年印刷しておりましたが そのような理由で、2021の年賀状の印刷が出来なくなりました。 (人手不足のため代わりの者もおりません) よって大変申し訳ありませんが、ネット上でのご挨拶だけにさせていただきます。 毎年賀状をいただいております皆様方には大変な欠礼となりますが 今後ともお付き合いのほどよろしくお願いいたします。 頓首 平井和夫 2020.12.27
まもなく夜の部開始、その前にランチ。 2020年12月23日 16時49分58秒 | 日記 エビ入りウスターソース焼きそば、伊勢うどんメーカーさん(みなみ製麺)の焼きそば麺が美味しい、ラーメンについてくる鶏ガラスープも私の好み、私の仕込みが多いご注文を多く頂いているのでインスタントの食事になってしまう。歳をとるにつれ仕事量が増えているような気がする
ビッグバン理論と仏法論理、で次回動画UP予定。 2020年12月23日 14時54分02秒 | 日記 ユーチューブでチャンネル登録していただいたのに動画UPできず申し訳ありません。 般若心経解説第3部の構想は出来ているのですが 大量のお寿司のご注文が続いているため夜はDownしており(am 3~4 就寝) かなり酔っているのもあり、録画出来ず、まいにちまいにち悶々としております。 おねがい:平井和夫のYouTubeチャンネル登録をお済でない方は是非登録お願いいたします。 1000人目標です、現在35名様 先は遠いですが。。。夢は持ったほうが・・・
キュウリとくらこん塩昆布に七味唐辛子といりゴマ。 2020年12月21日 22時09分05秒 | 日記 これはあえたらすぐ食べるのがいい。キュウリ2本でビール2杯です。今日は息子が間に合わないからお願いと、盛合せ折りの依頼。旧館は巻きずしの材料しかないのでいざ握りとなると、ワサビからネタから、煮詰めにお醤油の用意がいる。3人前でも結構時間がかかりました。息子の握りとはスタイルがちがう。気がつかれるかな?
夜食はホイコーロー、 2020年12月20日 00時27分12秒 | 日記 ホットウイスキーの季節(私の中では)。明日は今年最後のトロッコ列車、応援に行きたいが仕込みがいっぱい。優秀なガイドの皆さまの様子を見たいけど家族が許さない。「お父さんは他の人と違う、働いてなんぼのやからね!」と。「分かった、けど箸蔵寺のガイドだけはするからな!」しぶしぶ家族納得です。
めざせ、You Tuber 2020年12月16日 23時36分59秒 | 日記 はい、第2部JUPしました。 https://youtu.be/1LUorRa8u34 ぜひチャンネル登録お願いします。 現在15人さま、あと985さま必要です。
般若心経ってなに?に答える動画をUP,第1部です。 2020年12月04日 23時36分45秒 | 日記 1994年に放送されたNHK教育のこころの時代、玉城先生(東大名誉教授)のビデオを 久しぶりに見ました、仏教に対する血が騒いでいます。 般若心経とはを問うてみました。 youtube にUPしました。またまた飲みながらですが・・・ https://youtu.be/xJU4o1fvP8E 見てね。
商工会議所さまから行灯をいただきました、ありがとうございます。 2020年12月03日 17時26分00秒 | 日記 PM5を過ぎると真っ暗です、行灯がお客様を迎えてくれます。 今月は go to eatのおかげか、ご予約を多くいただいています、3密を避けるため1部屋1組のせいもありますが かなり混んでおります。予約表です。 http://www4.plala.or.jp/susi-hirai/2012sche.html